頭文字D ARCADE STAGE 6 AA(イニシャルディー・アーケードステージ シックス ダブルエース、以下D6)とは、セガのアーケード用レースゲーム「頭文字D ARCADE STAGE シリーズ」の第6弾。
2011年3月3日稼動開始。
AA(ダブルエース)と名にある通り、D6ではシリーズ初の、2人でコースの上下を分担して行う「タッグバトル」が追加。
またそれに加え、アーケードゲームでは初となるアジアの一部の国を繋いだ「世界対戦」を行う事も出来る。
レース挙動が前作D5から大幅に変更され、最高速は歴代のシリーズの中で一番速い。コーナリングスピードも相当速く
制御には想定以上の難易度がある。
筐体のイメージカラーは前作に続き、青をベースとしたカラーリングとなっている。
2013年8月30日18時、Version.1.2 +Eをもってオンラインサービスが終了した。
第1回ロケテストでは、長尾の隣に「工事中」という表示がされており、第2回ロケテストにて、「椿ライン」である事が判明している。
頭文字D ARCADE STAGE 6 AAでは、新たに新ライバルが4人登場している。
加えて、レース前の演出のみではあるが、サイドワインダーの久保英次も北条豪と共に登場する。
使用可能な車種は、D6から新たに以下の3台が追加された。
各車の詳細に関してはこちら。
登場コースは、D6から新たに「碓氷」「椿ライン」が追加された。
各コースの詳細に関してはこちら。
今作もライバルキャラクターは原作風3DCGで表現され、新たに「車内」での演出も追加された。
登場するライバルの詳細はこちら。
レース中のBGMとなるSUPER EUROBEATは、これまでの頭文字Dシリーズでは使用されていない、セガ独自の選曲となっている。
使用可能なSUPER EUROBEATなどはこちら。
今作から追加された新モード。
選択すると、店内でタッグパートナーを募集した後、全国または店内で他のタッグとのマッチングを行う。
パートナーが見つからない場合は、募集を続けたまま公道最速伝説、またはタイムアタックをプレイすることになる。
対戦相手のタッグが見つからない場合は、募集を続けたまま原作キャラのタッグと対戦を行う。
またタッグバトルでは一回のプレイで2連勝までしか出来ない。
全8セクション。コースマップにプレートの位置は表示されている。
基本的にタッグバトルで敗北した場合、両方のプレイヤーがゲームオーバーとなるが、稀に「リベンジチャンス」が発生し、片方のプレイヤーが残ることがある
リベンジバトルは「ダブルエース」をバトル中に獲得していると発生しやすい。
なお、同ポイントでレースを終了し「ドローゲーム」の場合は、4人全員がゲームオーバーとなる。
相手がゴールした後も判定が残り、車が惰性でプレートを取ってもポイントを獲得できる(最後まで諦めないほうがよい)
ポイントはゴールド+ゴールドが6ポイント、シルバー+シルバーが4ポイント、ゴールド+シルバーが3ポイント。
ポイントを貯めるとガレージから車両専用のカラーを付けられる。
今作からはアジア地域とのマッチも可能となった。
記録閲覧は敗北数及び勝率が廃止。自分と相手の夫々の各コースでの対戦勝利数のみとなり、前作までのような細かな情報と比べてシンプルなものとなった。
今作ではホームコースの設定が可能になり、対戦の際に相手のホームコースで勝つと経験値にボーナスが付く。
ホームコースは、プレイ開始時の各種設定変更から出来る。
相手に敗北してもレベルが下がることは無い。
今作ではフィニッシュ時、出したタイムによってブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4段階評価がされるようになった。
今作では、店内対戦でもマイキャラゲージが加算されるようになった。
対戦相手が見つからない場合は対戦受付を続けたまま公道最速伝説かタイムアタックをプレイするが、対戦相手が見つからないままプレイを終了しても対戦待ち受けボーナスとしてマイキャラゲージが1つ加算される。
Ver1.1以降はオフライン店舗でもコマンド入力によるバージョンアップが可能であり、以下の方法が公開されていた。
Version 1.1以上で以下のコマンドの入力を行うことで画面下のバージョン表記が[Version 1.◯+A]に更新され、FT-86 G Sports Conceptが入手できるようになる。
Version 1.1以上でかつ+Aで以下のコマンドの入力を行うことで画面下のバージョン表記が[Version 1.◯+B]に更新され、秋名(雪)がプレイできるようになる。
Version 1.1以上でかつ+Bで以下のコマンドの入力を行うことで画面下のバージョン表記が[Version 1.◯+C]に更新され、GT-R [R35]が入手できるようになる。
走り屋レベルが60を超えるとスタート時、車両がオーラを纏う。レベルによって色が変化。
対戦のクラス分けはルーキー、ビギナー、マスターズ、マスターズ+の4グループ。
D5から引き継ぐといきなりマスターズから始まる。
チューニングの仕様が変わり、前作の様に1つの系統だけを集中してチューニングできなくなった。
満遍なくチューニングしていかないと、より高度なチューニングができない。
パワーチューンを優先してチューニングをすると加速力が若干もたつく隠れた仕様がある。
この仕様はD6以降の作品にも存在する。
Version 1.0~1.2のバージョンアップに加えタイムリリースである+A~Eまでが当時のアップデートだったが
後に解禁される予定であったIMPREZA WRX STi(GDBA)、土坂、土坂(雪)、筑波(雪)が+F~+Iのタイムリリースデータとして存在している。
土坂の存在は噂程度に出回っていたが、当時は情報の真偽が明らかではなかった。
これらの要素は次回作である7 AAXにて正式リリースとなっている。
また内部データ上ではダイハツ工業株式会社の文字列があり、本作品で追加を試みていた可能性もあったとされる*1。