頭文字D ARCADE STAGE 6 AA・登場コース †
AS6AAでは、全12コースが登場。
新コースは「碓氷」「椿ライン」の2コース。
タイムリリースによる追加コースは「秋名(雪)」「定峰」の2コース。
他8コースは今のところ、5と変わりはみられない。
これらのコースは秋名以外は全て実在する。
また秋名のモデルは関東地方北部の群馬県にある上毛三山の一つである「榛名山(はるなさん)」。
なお、原作で走行した部分がゲームとしては短すぎる為か、作中では走行していない部分までコースとして収録されているものもある。
八方ヶ原や筑波、定峰などがそれに該当する。
逆に全長が長すぎるために作中で実際に走行したものより短くなっているコースもある。(椿ラインが該当)
これは全区間収録すると走行時間が長くなってしまうからだと思われる。
秋名湖(初級) †
- コース全長・・・3.2km(×2)
- ルート・・・左回り/右回り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・DON'T TURN IT OFF / GO 2
- コース紹介
- D4より登場、D5でレイアウトが一部変更されたコース。
- 周回数が3周から2周へと変更された以外は
前作とほぼ同様。
碓氷(中級) †
- コース全長・・・・3.9km(×2)(コース図)
- ルート・・・左回り/右回り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・YOU ARE MY WONDER / QUEEN 26
- Ver.3以来の登場となる、碓氷。
やはり今回も周回コースとしての登場だが、
コースのレイアウトは大きく異なる。
妙義よりも高速なコースではあるが、
秋名湖よりもバラエティに富んだレイアウトは
タイムアタックでもなかなか飽きさせない作り。
- コース上には、あの旧信越本線「めがね橋」も再現されている。
妙義(中級) †
- コース全長・・・7.1km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・ROCK BEATIN' WILD / FASTWAY
- 妙義ナイトキッズのホームコースをアレンジした、
オリジナルのコース。
D5でコースレイアウトを若干変更されたが、
D6AAでは目立った変化は無い。
上りの最終コーナーにある路肩を、
原作同様通過することが出来る。
赤城(上級) †
- コース全長・・・5.8km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・BURN INTO THE BEAT / NICK MANSELL
- Ver.2より登場している、赤城レッドサンズのホームコース。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、
今までのARCADE STAGEとほぼ同様。
- 上り・下りでも前半はヘアピン、中盤はストレートコース、後半はヘアピンとなっている。
秋名(上級) †
- コース全長・・・7.6km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・QUEEN OF MEAN / THE SNAKE
- Ver.1より登場している、秋名スピードスターズのホームコース。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、~今までのARCADE STAGEとほぼ同様で、
コースに点在する溝を使った、溝落としも可能。
- 中盤のロングストレートから、終盤の4連+1ヘアピンまで、高速コーナーから超低速コーナーを含むバリエーション豊かなコース。
- 何個かのコーナーが繋がった複合コーナーが多く、ドライバーの腕が問われる。
いろは坂(上級) †
- コース全長・・・5.1km
- ルート・・・下り/逆走
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・HURRICANE MAN / GOLD-RAKE
- Ver.2より登場している、エンペラーのホームコース。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、
今までのARCADE STAGEとほぼ同様で、
3セクションの一部のコーナーでは、
原作にあるインベタの更にインを通る事ができる。
- 4セクションのトンネル手前のコーナーはインが
少し開いており、通ることができる。
- 実際のコース名は第一いろは坂となり、
上りの第二いろは坂は、今のところ原作には登場していないため、コース化はされていない。
- ちなみにVer.3までは超上級レベルだった。
八方ヶ原(超上級) †
- コース全長・・・5.7km
- ルート・・・往路/復路
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・SET ME FREE / CHERRY
- Ver.1より登場、D4には登場しておらず、D5および家庭用EXTREME STAGEにて復活したコース。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、
前作とほぼ同様。
- 原作にて拓海と舘智幸がバトルしたのは、
このコースの往路前半(復路後半)になる。
- 往路・復路共に上り・下りがあり、中盤にはヘアピンもある複合コースである。
- 原作登場時点でのコースの取材時には、道路が未完成だったため、中盤地点には工事中のエリアもある。
- なお原作では、往路の4セクションに入った後の、道幅が広くなる短い直線で折り返しており、そこから先はゲームのみの登場となっている。
- 往路の1セクションと2セクション(復路なら3、4セクション)
にキツい勾配があるが、実際の八方ヶ原はこれより勾配が緩い。
その代わりに、ゲーム内の路面は実際より綺麗である。
筑波(超上級) †
- コース全長・・・・6.8km
- ルート・・・往路/復路
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・THE LOVEBITE / DUSTY
- D4より登場している、パープルシャドウのホームコース。
原作でプロジェクトDとパープルシャドウがバトルしたのは、
往路後半(復路前半)のフルーツラインである。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、
前作とほぼ同様で、
コースの左右にある突起の内側にスペースがある場合、
突起よりも内側を通る事ができる(縁石を使う、変形溝落とし)。
また、蓋の無い側溝はその更に内側を通る事ができるが、
溝を通過する際の速度が足りない場合(90km未満)は脱輪し、失速する事になる。
当時は1本道で最高速206km/hを叩き出し,、1本道のトップスピードだったが、
2014年9月の頭文字D8∞のタイムリリースでMAZDAターンパイク箱根が登場したため、
1本道のトップスピードはMAZDAターンパイク箱根の217km/hに抜かれた。
長尾(超上級) †
- コース全長・・・・6.6km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・KING OF EUROBEAT / JORDAN
- D5より登場している、原作でプロジェクトDと
R・TカタギリS・Vがバトルしたコース。
- コースレイアウト、コースの道幅ともに、
前作とほぼ同様。
- コースの所々にある蓋の無い側溝は、
筑波同様その上を通過する事ができるが、
こちらも速度が足りない場合は脱輪し、失速する事になる。
- コースの一部では、あの富士山を見る事が出来る。
- 土坂峠のように、トンネルが神奈川と静岡の県境となっており、
作中に登場するのは御殿場寄り、つまり静岡県である。
椿ライン(超上級) †
- コース全長・・・・7.3km(コース図)
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・EURONIGHT / EUROGROOVE
- D6より登場する新コースで、原作では最終決戦の舞台で、プロジェクトDと
チーム・サイドワインダーが、激闘を繰り広げたコースである*1。
- 一見すると複雑そうなレイアウトだが、挙動の変化と
道幅がそれほど狭くない事もあり、速度域は比較的高い。
ARCADE STAGEシリーズでは初めて「中央分離帯」の
存在するコースであり、特に対戦では、この分離帯が
勝敗を決する鍵となる可能性もある。
- また、この峠の勝負どころは、どれだけ速く曲がれるかである。
- このコースのみ、『昼』の時間帯を選ぶと夕暮れの景色である。
定峰(上級) †
- コース全長・・・6.8km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼/夜
- 天候・・・晴れ/雨
- BGM・・・ONCE UPON A TIME / PAMSY
- タイムリリースとして初登場する新コース。
- 原作では埼玉遠征第一戦で登場した、岩瀬恭子、秋山延彦のホームコース。
- コースは、原作で走行した区間よりも延長されており、
下りコースの2セクション序盤・峠の茶屋を過ぎた所からが
定峰峠*2、そこより前は白石峠から続く道となっており、
正確には定峰峠とは異なる*3。
- 下りの終盤には、名物のうどん屋を見る事が出来る。
秋名(雪)(超上級) †
- コース全長・・・7.6km
- ルート・・・下り/上り
- 時間・・・昼(固定)
- 天候・・・雪
- BGM・・・FOREVER SAD / HELY
- タイムリリースとして、Ver.3に登場していた雪コンディションが復活。
滑りやすく、普通に走るとドアンダー・オーバーで外の壁に激突する。
Ver.3よりも速度域が上がっており、難易度も高い。
- ただし晴れとの差は、Ver.3程ではない。
- 全ての路肩の雪の中には溝が埋まっているらしく、
踏むと晴れの溝と同様の効果が得られる。その為タイムアタックでは
晴れよりも更に、溝を意識した走りが重要となる。
- さらに、コーナーを抜けたときのアンダーステアの対処法は、アクセルワークを利用する必要がある。
BGM一覧 †
ライバル詳細 †
ARCADE STAGE 6 AAへ戻る
FrontPageへ戻る
Menu
最新の15件
2025-04-22
2025-04-21
2025-04-20
2025-04-18
2025-04-17
今日の10件
- counter: 52600
- today: 1
- yesterday: 1
- online: 10