Marry me, Nightmare


ジャケット

Marry me, Nightmare

概要

AC

DIFFICULTYTARGETAD-LIBCHAINSCORE
SIMPLE6256461,5141,000,000
NORMAL12489482,2211,000,000
HARD14537492,7811,000,000
  • 難易度変更履歴
    コース233EX4〜
    SIMPLE6666
    NORMAL89912
    HARD10101014
  • 曲別称号
    条件称号名
    100回以上プレイI ♥ Marry me, Nightmare
    全難易度S評価以上 Marry me, Master
    全難易度S++評価Marry me, King
    全難易度1,000,000点Marry me, God

APP

DIFFICULTYTARGETAD-LIBCHAINSCORE
EASY62029375,106,360
NORMAL83451,01115,805,320
HARD123871,06128,855,710
AC-EASY72561,5221,000,000
AC-NORMAL124892,2251,000,000
AC-HARD205282,7201,000,000
  • 曲別称号
    条件称号名
    NORMALでS評価以上Marry me, Nightmare
    HARDでS++評価悪夢とハネムーン中

Steam

DIFFICULTYTARGET(AD-LIB含む)AD-LIBCHAINSCORE
SIMPLE61,000,000
NORMAL121,000,000
HARD141,000,000
  • 曲別実績
    条件全モード
    20回以上プレイI ♥ Marry me, Nightmare
    クリアMarry me, Captain
    A評価以上Marry me, Ace
    S評価以上Marry me, Master
    S+評価以上Marry me, Knight
    S++評価Marry me, King

Switch

DIFFICULTYTARGET(AD-LIB含む)AD-LIBCHAINSCORE
S-EASY6203311,2151,000,000
S-NORMAL9333461,5631,000,000
S-HARD13538482,2401,000,000
S-MASTER15590492,7481,000,000
A-EASY5180221,0031,000,000
A-NORMAL7326461,4921,000,000
A-HARD9445461,9851,000,000
  • BPM:228-284
    • 大まかなBPM変化は次の通り: 最初は250で、前半は242〜250程度。「it's show time...」の前後は228。最初のフレーズに戻ったら250から徐々に加速。ハネリズム地帯からは284で、ハネリズム地帯終了後からラストまで270。
  • アーティスト:t+pazolite
  • ジャンル:オリジナル
  • デフォルトスキン:BUTTERFLY(AC・APP)・HORROR(Switch)
  • 解禁方法:2015/01/22より一般配信*1(AC)・SHOPでt+pazoliteパック(600円)購入(APP)・200円で購入(Steam)・My Nintendo Storeにてオリジナルパック2(1,650円)を購入後、同パックの他曲を全て1回以上プレイ(Switch)
    • ACでパネル36枚という解禁条件はVer.2初登場であり、かつこの曲が唯一であった。
    • APPではDIFFICULTY 20で、最初の有料曲。現在は天下一パックの配信により、5曲に増えている。
  • 作曲者の要望により、遊園地のアトラクションを意識した演出になったとのこと(Twitterより)
    • 背景に猫のシルエットが点在している。
  • 収録アルバム:「グルーヴコースター 2 Extended Play」・「グルーヴコースター オリジナルサウンドトラック ブースト」
  • 2019/06/05にDJMAX RESPECTにDLCパックの一曲として配信された*2

攻略・アドリブポイント

  • ACではVer.2当時史上最多のミュージックパネル36枚を賭けてようやくプレイできた曲で、譜面はその枚数が物語る難所の連続。
    超高速・変則フレーズのうえに映像のカットが頻繁に行われ、容易にターゲットを視認させてくれない。
  • カメラワークが難度によって異なる。AC HARDでは一瞬で反転する。それ以外(APP HARDを含む)は回転するが、難度によって回転の速さが異なる。
    • AC譜面最高峰の難易度を誇りながら、HARD譜面の最大CHAINは意外にも3000に満たない。
  • 最早t+pazolite曲恒例とはいえあまりの速さ故、各譜面アイテム無しでのノーミス達成には相応の腕力が必須。
  • [AC HARD]
    • 開始時のスライドは8分スライド→、←、→、←、⇔の5連打。
      • 「ッハーwww」と聞こえてから「ハハハハハハwwwwww」の6回目の笑い声の直後からSLIDE(NORMAL以下ではHOLD)を入れると光らせやすい。
    • 長いSCRATCHを2本経た後のD-SLIDEは9時・3時・5時45分の方向である(←↑・↑→・←↓)。ラストのCRITICAL連打ほどではないが地味なコンボカッターの1つである。 見たままに処理しても充分取れるが、実は/・\・\のD-SLIDEとしてみても取ることが出来るので慣れないうちはそちらで凌いでもいい(簡略化ともいう)。この処理方法でも問題なく全て光らせられるので安心されたし。 他には↖↖・↗↗・↙↙としても取れるが、配置の都合上こちらはやや巻き込みが多いように思われる。
      • 同様に、ラスト付近のD-SLIDE4連続は5時45分・6時15分・3時・9時の方向であるがこれも\・/・\・/という処理が可能である。
    • 中盤骸骨が笑い出す「it's show time...」の加速地帯はHITが23個置いてある。HITの最後でカメラの視点が瞬時に変わり非常に視認しにくい。視覚に頼らず覚えたほうが楽かもしれない。
      連打の途中で見えてくるCRITICALはHITと等間隔ではなく次のメロディーの始点においてあるので、HITをしっかり叩ききってからとるようにしたい。
    • サビに入るとFUJIN Rumbleにある高速移動しながらの連打+上下スライドが襲い掛かる。FUJINよりは叩く速度を求められないものの、 SLIDE上下2打によるハネリズムだったり高速コースだったりしてあちらとはまた別の難しさがある。
      • 慣れないうちは譜面通りに処理するよりも一本の長い連打として処理するのが無難かもしれない。これは同様にハネリズムを武器とする同氏の続編Good Night,Bad Luck.の後半にも同様のことが言える。
    • 最後はBPM270の8分CRITICAL15連打、12分(BPM202.5の16分相当)HIT12連打+デュアルホールド。特にCRITICAL連打は最大のコンボカッターである。
      • 正攻法でCRITICALの連打を取る場合、腕を一定の位置に固定させ、指は閉じて叩く面の平たさを確保するなどして腕や手の動きが極力別にならないようにする。一打一打の粒を正確にすることから始めたい。
        練習曲の候補としてはSatisfiction(Massive New Krew Remix)ウサテイ2013、Easy targetを使ったOMAKENO Strokeあたり。BPM200程度で8分のCRITICAL長連打が登場するので練習には悪くない。単純な連打ではあるので、机の上とかベッドの上など適当な場所で練習して連打力を鍛えるのも良い手である。
      • どうしても連打力が足りない場合、肘打ちやピアノ打ちの他にはブースターから手を1〜2ミリほど浮かせた状態で腕を固定した状態から「腕で貧乏ゆすりをやる」ような要領で腕を高速で震わせることで不安定ではあるが繋がることもある*3
      • APP版の場合、2本指で取ればここは劇的に楽になる。正攻法でも取りきれる範疇だが、端末への負担を考慮すると縛りプレイでもない限り2本指で取る方が良いだろう。
  • [AC NORMAL]
    • 所々連打がHOLDに変わっていること以外のリズムはHARDのそれと殆ど差がない。リズムに苦戦する場合はこっちで練習するといいだろう。
    • 難易度8の中でも別格の高難度であったため、Ver3で難易度9に昇格
  • [AC SIMPLE]
    • 高難易度SIMPLEでの典型的な穴開き高速変拍子にHOLDという譜面だが、コース・カメラワークはほぼそのまま視点が急に飛ぶことが多く、それがかなりの脅威となる。
  • [APP HARD]
    • ラストは4分になっているが、ダミーコースが終わった後の連打はそのままなのでAPP HARDだが両手を使わないと厳しい。
    • 高速地帯の前半はAPP NORMALとリズムは同じでコースの折れ曲がり部分がフリックに変更された程度。しかしながら後半はACステージにすら見られない独特な配置となっており、要対策。
  • [APP NORMAL]
    • APP EASYでHOLDだった部分の一部は2連打になっている。高速地帯はAC-EASYと似たような配置だが、後半部分の最初と最後にはシャッフルリズムが残されている。
  • [APP EASY]
    • 厄介なリズムは殆どHOLDに置き換えられているため非常に高速なコースに注意するぐらいではあるが、辛判定も相まってHOLDを抜けた後のTAPやAD-LIBを意識しないとGREATは出にくい。
  • [AD-LIB]難易度によって配置が異なる部分がある。
    • APP EASY/NORMALは骸骨が笑う場所のHOLD直後にも1個置かれているが、下記の後半の背景にGC CRABの前後1個ずつには置かれていない。
    • 横向きコース直前のAD-LIBは具体的にはAC HARDは8分4連打と8分3連打、AC NORMALは8分3連打が2回、AC SIMPLE・APP NORMAL/HARDは4分2連打を2回である。APP EASYにはAD-LIBが配置されていない。
    • それ以外の箇所は全難易度で共通。動くノーツの所は全て4分の隙間、偽コースの猫の位置、It's show time直前にオルガン合わせの三つ・直後に4分で四つ、背景に一度目のGC Crabが出現する前後の隙間に一つずつ、ラスト直前に4分で四つ。

プレイ動画

  • NORMAL
  • EASY
  • アクティブ操作

関連楽曲

関連リンク


コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ↑なるほど その手があったか ありがとうございます -- 2016-04-05 (火) 03:05:42
  • 同じ☆10と並ぶゴモアと比べると納得の風格があるわ -- 2016-05-01 (日) 12:21:02
  • やっと指とACどっちがむずいの? -- 2016-05-05 (木) 08:33:17
  • ACだと思うけど片方できて片方できないなんてことはないと思う -- 2016-05-06 (金) 08:39:00
  • ↑ -- 2016-05-13 (金) 15:52:04
  • ↑ 追記しておくと、ACのクリティカル8分連打はもちろん鬼だけどクリティカル2連打やスライドラッシュは自分はACのが遥かに楽だからACはそこで削られても耐える。反面、アプリは道中楽だけど速くて無反起きやすくて終盤に掛けてで削られやすい -- 2016-05-13 (金) 15:55:27
  • 3になってから曲順でゴッペとゴノワの間に挟まったけどこれは公式がボスであることを意識して入れたのだろうか… -- 2016-05-13 (金) 16:20:52
  • 難易度→登場の順でのソートだから難易度変更のせいだね -- 2016-05-13 (金) 19:19:12
  • 最後の辺りの右斜め下が反応しないお -- 2016-05-15 (日) 15:19:32
  • 指だと人差指+中指でクリティカル出来るからACよりかなり楽 -- 2016-05-22 (日) 22:45:48
  • 最後の縦連ほんとできない どうしたらいいのアレ -- 2016-07-03 (日) 23:18:50
  • 最後のクリティカル連打ってBPM287なのかな?とりあえず言える事は現状練習譜面はオマケ(H)イージーターゲット位しかない -- 2016-07-04 (月) 13:36:33
  • めっちゃむかしのコメントだけどこの曲のラストのクリティカルがリボEXの発狂が正攻法でできれば食らいつけるってのがもやもやする リボEX正攻法でできるならこんなん鼻くそみたいなもんでしょ -- 2016-08-05 (金) 10:56:46
  • 聖者の息吹できないのになぜかクリアできたんだが・・・ -- 2016-08-07 (日) 16:17:35
  • ↑2 -- 2017-01-23 (月) 20:04:26
  • ↑2 同感 あれができるほどの連打力ならnightmareの最後は全部光ると思う -- 2017-01-23 (月) 20:06:05
  • ↑ 同感 あれができるほどの連打力ならnightmareの最後は全部光ると思う -- 2017-01-23 (月) 20:14:38
  • ☆7に感じるのは初見だけ。何回もやって慣れたらAは安定して取れるはずです。 -- 2017-12-05 (火) 18:42:25
  • https://twitter.com/tpazolite/status/1039101743273934850?s=19 より一部説明文を書き換え -- 2018-09-10 (月) 20:31:47
  • [Switch] EASYはAC SIMPLE以上にスカスカの手加減譜面ですが、速度とカメラワークの暴力にはあらがえず、スタンダード、アクティブともにこれまでの最高難易度を更新しました。 -- 2020-10-24 (土) 01:32:21
コメント:

4D656E75426172_696D67477276437374345F6D696E692E706E67?.png

単語検索

#search(): You already view a search box

全般

アーケード(AC)版

ダイヤモンドギャラクシー(Ver4.75)


収録曲リスト


各データ


旧バージョン

アプリ(iOS/Android/for au)版

オリジナルスタイル
(Ver.2.0.16/1.0.14/1.0.0)


旧バージョン

Steam版

(Ver1.2.1.0006)

Switch版

その他

リンク

総合


AC版


アプリ版


Steam版


Switch版

最新の20件

2025-07-03 2025-06-22 2025-06-20 2025-06-12 2025-06-04 2025-06-03 2025-05-30 2025-05-19 2025-05-11 2025-05-08 2025-05-03 2025-05-02 2025-04-30 2025-04-21

今日の10件

ページ別カウンター

  • counter: 41461
  • today: 2
  • yesterday: 3
  • online: 5


*1 Ver2.xxまでミュージックパネル36枚
*2 DJMAX公式告知
*3 別のゲームだが、家庭用の太鼓の達人の連打法の一つである所謂「痙攣式」と同じ要領でもある。知っているプレイヤーは参考までに