このページでは攻略方法(ロード前HOW TO PLAYに出るアレ含む)については触れません。
攻略方法については各楽曲のページ、またはGroove Coaster(AC版)/FAQを参照してください。
豆知識 †
- Taito Type X Zero使用。(Windows Embedded Standard 7 32bitをインストールしたPCベースの基盤)
- 未走行のコースラインの色や描画範囲は曲によって異なる。大半の楽曲では基本的にそれぞれ水色・画面に入る程度の距離。
- 極稀に、HITにHOLD系ターゲット専用のヒットエフェクトが当てられている場合がある。Lost Colorsの序盤など。
- コースを走るアバター自体とその発光は、BPMに合わせて動く。(詳しくは下記)
- アバターの光の色は、選択したアバターによって固定。
- ターゲットの色は基本的に次の通りだが、曲に合わせて色が違ったり、密集地帯ではグラデーションのように変化しているものがある。
- ターゲットとデフォルトの色
ターゲット | 色 |
HIT | 白 |
飛んでくるHIT | 水 |
CRITICAL | 青 |
HOLD | 黄 |
SLIDE/DUAL SLIDE | 赤紫 |
SCRATCH | 緑 |
BEAT | 薄い青 |
DUAL HOLD | 橙 |
SLIDE HOLD | 紫 |
- 初代の声は機械音声、2の声はアナンダ・ジェイコブズさん、3の声はリンカの声を担当している豊田萌絵氏。
- 現在はネシカ読み込みとクレジット投入が完了するまではリンカ、ユメ(高橋菜々美)、セイネ(河上英里子)のうちいずれかランダムでナビゲートを行う。読み込み・クレジット投入完了後は前回使用したナビゲーターとなる。
- データ保存時の瞬間のヘッドホン音量も記録されている。
次回プレイ時にCUSTOMIZE画面以降でヘッドホンを挿すと、一度だけその記録を読み込んで再設定してくれる。
- コイン投入前でもNESiCA読み込み可能。
- 外部出力端子は音声のみならず画面のものも隠し装備しているため、すべての筐体で録画ができる。
- HDMI出力される。HDMI出力からは映像+音声が出力されるが、録画機器によっては録音ができないこともある。これはヘッドホン端子からの録音で対応可能。
- 録画したい場合は店員にお願いするようにしよう。録画対応は店舗の義務ではないので無理なら潔く諦めよう。
- ブースターのスライドスイッチは4方向制。↑↓←→のSLIDEが斜め方向を含んでいても取れるのはそのため。斜め方向のSLIDEは↑↓←→一方向だけでは受け付けない。
- これの応用として、斜めでない90°DUAL SLIDE(Lや┘など)のみ、指定角度の間なら斜め方向を両ブースターで押しても取れる。
- 斜めの180°DUALや連続SLIDEに関して特に重要な点として:SLIDEを取ったあとにブースターレバーがニュートラル状態を介さないと、後続のSLIDEを受け付けなくなる。
- 左右のブースターを一人が片方ずつ使って、1台を2人で遊ぶという遊び方もある。店内対戦であれば、筐体4台で8人までプレイ可能ということになる。
- ただし、スコアが上がりやすく、ランキングに影響が及ぶため、カードを使っての2人プレイはルール違反。カードを使用せずにプレイしよう。
- ちなみに同時押しや連打といった入力判定はちょっとシビアなので、プレイする際は2人で息をしっかり合わせないとCRITICALやDUAL SLIDEが漏れやすいかも。
- GROOVEゲージ70%以上時のゲージ外枠・100%時のゲージ全体での点滅間隔はプレイしている曲の4分1拍分。BPMが変動する曲はプレイしている時点のBPMで4分1拍分。
- この他コースラインやアバターの中心の光り方、各々のターゲットの挙動も上記に合わせられている。
- たまに汎用背景にGC CRABが現れることがある。(ver 2.00〜)
- 1クレジット(1人プレイ)で手に入るグルコは最大3680GC。(15/06/10現在)
- 全パネル解禁曲解禁済みの状態で5,7,9個目のスタンプを押したとき(+ミュージックパネル×2)に3曲(2曲)すべてでMAX BOOSTERをつけた状態でFULL CHAINかつレートS++を達成したときに最大グルコを得られる。
注意 †
- アドリブ探しの際に空打ちを連続して行うと稀に画面がフリーズしてしまう情報あり。(〜ver 1.06)
- 公式HPにも不具合として公開されている。発生条件等一切不明。
- 対戦中に発生すると、一人だけ楽曲がズレて再生されてしまうことになる。無理に「落ち着きのない動きNo.1」を狙おうとするとひどい目に遭いかねないので気をつけましょう。
- 店舗のネットワークが安定していない場合、ゲーム終了時にサーバーにスコアを正しく送信できず、そのスコアが消失したり反映されるまで時間がかかってしまう。
- NESiCAを読み込ませた後にプレイヤー画面が表示されるまで10秒以上かかってしまうのであれば注意が必要。
- 背面プレイは公認だが、その際は店舗の指示に従う。(画面とブースターの間に立ってプレイ)
- ブースターが破損していた場合、無理に操作するとブースターが抜けることがある。
- ブースターは端まで入れなくても反応します。
- たとえプレイヤーが少ない店舗でも、メンテナンスは定期的に行ってもらうよう店員さんに伝えておきましょう。
コメント †
単語検索
#search(): You already view a search box
全般
アーケード(AC)版
ダイヤモンドギャラクシー(Ver4.74)
収録曲リスト
各データ
旧バージョン
アプリ(iOS/Android/for au)版
オリジナルスタイル
(Ver.2.0.16/1.0.14/1.0.0)
旧バージョン
Steam版
(Ver1.2.1.0006)
Switch版
その他
リンク
総合
AC版
アプリ版
Steam版
Switch版
最新の20件
2023-04-01
2023-03-28
2023-03-26
2023-03-25
2023-03-23
2023-03-19
2023-03-13
2023-03-11
2023-03-10
2023-03-09
今日の10件
ページ別カウンター
- counter: 15657
- today: 1
- yesterday: 2
- online: 4