曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
Tell Your WorldS | 150? | 背景が鮮やかなのでやや見づらいが、基本的にメロディーに沿った配置なので曲を知っていれば取りやすい。ラストに減速することには注意が必要。 | ● | 2020/07/26 | |
シュガーソングとビターステップS | 132 | 4分のリズムやボーカルに合わせた分かりやすい配置が全て。テンポも遅い方で反応しやすい。曲が長いためにCHAIN数こそ多いものの密度はそれほど高くない。 | 2021/11/06 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
ハレ晴レユカイS | 172 | テンポは速いもののHOLDが多いため物量は多くない。サビ前のCRITICALやサビの8分連打に注意すればNO MISSは十分に狙いにいける。 | ● | 2019/11/04 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
ようこそジャパリパークへH | 170 | クイーカ地帯はEXTRAと違いHITだけの16分3連打なので速めの3連打が苦手な人はここで練習可能。他にも短めの16分連打や歌詞合わせ地帯の8分HIT2〜4回→CRITICALの配置が見られるのでこの手の操作の基礎を学んだ人は速めの譜面へのステップアップに使えるだろう。 | ● | 2020/07/26 |
曲名 | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
only my railgunH | 143 | Ver.2でほとんどボーカル通りの素直な配置にリニューアルされた。サビの16分交互SLIDEはクリアorフルチェイン狙いなら同時入力気味に処理しても十分繋がる。 | ● | 2019/11/04 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
only my railgunEX | 145 | 技 | 技術面の練習に用いるとよい。D-SLIDEがかなり多く、CRITICALやSLIDE、SLIDEHOLD、HITが入り混じったかなり複雑な譜面構成である。 高難度譜面で例を挙げるならば、各要素をDIFFICULTY10〜11相当のクラスに落としたEZ ModeEXのようなイメージである。DIF10のレベルでこなすのは大変な部類だが、血肉に出来れば強い武器になるだろう。 | 2019/11/04 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
ようこそジャパリパークへEX | 170 | 技 | 技術面の練習に用いるとよい。 基本的に「ウッホホホー」と鳴っている部分(クイーカ地帯)の複合は正直な所11としては詐称クラスの難易度だが、それでもひどく高速というわけでもない以上は運指をきちんと組めればDIFFICULTY10クラスの技術譜面ができているならばこなせないことはないハズ。他の箇所は11としては標準または易しめなので精度取りの練習に。複合力が鍛えられるのもそうだが、「自分でやりやすい運指を組んで高スコアを目指す」、という工程はいい経験になるので、技術で伸び悩んでいる人は試してみよう。 | 2020/07/26 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
五次元式エチュード 〜妖魔との戦い〜S | 156 | 連打 | 難易度2の中では8分やCRITICALの配置がかなり厳しい。曲が短いため挽回もしにくい。 | 2018/12/11 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
でんでんぱっしょんN | 186-195 | 連打 | 8分連打が多い物量譜面。コースの折れ曲がりや中盤のアレなど、初見殺し要素も多い。 | 2019/12/03 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
Disco Descent/Mausoleum MashEX | 115-140 | 速度変化 視認難 SLIDE | 4分刻みのみで、最後以外は全てSLIDE。パターン自体は他のHARD7の足元にも及ばないほど単純。 ただし曲中常にSUDDEN状態なのが大きく、これによって個人差の影響が出やすくなっている。 実は\か/のD-SLIDE入力で全てのSLIDEを取れる性質を利用すれば、開幕と速度変化後のアドリブに注意するだけでPERFECTが狙えてしまう。 | 912 | 2023/01/31 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
千本桜H (旧譜面) | 154 | SLIDE D-SLIDE ラス殺し | 歌合わせの箇所の演奏タイミングは覚えやすい。同方向・90°・180°のD-SLIDEが登場するので捌き方を練習しておくこと。ラストに16分スライドがあるが交互をどちらから取るかを意識すればMISSが出にくくなる。 | 1,512 | 2018/6/6 | |
フィフス・フォース 〜五色の閃き〜 GC EDITH | 146 | SLIDE 変拍子 局所難 視認難 | 5拍子主体の変わったリズムだが、パターン自体は8分主体で取りやすい。中盤に16分連打地帯があるが、その後に十分回復できるのでクリアは簡単。アドリブは4分またはコースの折れ曲がりにあるので100%回収は容易。 | 1,796 | 2018/12/11 | |
トゥッティ!H | 194 | 高速 連打 | 基本的には歌詞合わせの連打で、視認性も良好なのでそこまで取りにくい配置ではないだろう。ただし、サビに1回来る16分飛来HITだけは要注意。打数が分かりにくい上にかなりの高速連打のため、不意にゲージを溶かされないよう気をつけよう。 | 1,468 | 2019/11/04 | |
でんぱーりーナイトH | 164 | 連打 | 序盤の変則連打と飛来してくる16分HITが脅威で、全体的にリズムが一筋縄でいかない構成となっている。逆にSLIDE関係の要素は薄い。 | 2,321 | 2019/12/03 | |
シュガーソングとビターステップH | 132 | 変則連打 SLIDE | やや変則的なリズムのボーカルに合わせたノーツ配置を捌けるかどうかで体感難易度は大きく変わる。予め原曲を聞いておくと有利だろう。ギター合わせのSLIDEはそこそこの速度なので、高難度譜面に備えて方向を見切る練習にはうってつけ。 | 2,368 | 2021/11/06 | |
議論 -HEAT UP- NecroDancer REMIXH | 140 | 複合 SLIDE | メインとなるフレーズは付点8分間隔のSLIDE。斜めSLIDEも多いので丁寧に入力していこう。8分複合地帯は初見では見切りづらいが、BPMは比較的遅いのでここで慣れておくと高難度譜面で役立つ。 | 1,932 | 2023/01/31 | |
だんがんろんぱ! NecroDancer REMIXH | 130 | 視認難 複合 連打 ラス殺し | SIMPLE・NORMALと配置が一部異なる。 BPMは速くないものの16分や24分の連打、16分の複合が多い。NORMAL以下とは異なり後半はかなり難しく、特にラスト手前の上下左右のSLIDEやCRITICALを含む複合地帯はHARD9の譜面としては特殊で対策がしにくい。 | 1,916 | 2023/01/31 | |
Disco Descent/Mausoleum MashH | 115-140 | 速度変化 局所難 | SLIDEにSCRATCHが隣接している部分が多いので巻き込みを起こさないように。 速度変化前後の2連SLIDEや変則連打地帯は落ち着いて。 | 1,701 | 2023/01/31 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
チルドレンレコードH | (105-)210 | 連打 高速 | 8分連打を中心としたパターンだが、横向き高速で見づらい箇所がある。 | 1,615 | 2019/03/28 | |
ちゅるりちゅるりらH | 200 | 高速 連打 CRITICAL | BPMが速く、16分音符やCRITICALが多い物量譜面。曲が長い上に休憩が少なく、体力切れを起こしやすい。 | 2,578 | 2019/07/24 | |
only my railgunEX (新譜面) | 143 | 複合 | Ver.4で旧難易度9区間から降格。 リズムはHARDと同様のボーカル配置だが、SLIDE割合が高くなっている。後半の16分2連SLIDEの90度で捌く配置は旧譜面にはなかったがD-SLIDE気味に捌いてもつながらないということは少ない。 | 1,501 | 2019/11/04 | |
でんでんぱっしょんH | 186-195 | 高速 連打 AD-LIB難 | ちゅるりちゅるりら(H)と同様曲が長いが、CRITICALは少ない。ほとんど休みのない高速8分連打で体力を消費しすぎないように注意したい。 一番厄介なのはノーヒントかつ大量の合いの手AD-LIB。全て取ろうとすると譜面全体の平均密度が跳ね上がる程度の数があるため無理は禁物。 | 2,234 | 2019/12/03 | |
W.W.DH | 190 | 高速 連打 | ボーカル合わせの部分は比較的簡単だが、サビ前を境に難易度が急上昇。スライド混じりの16分複合や十字型コースに合わせた配置は初見ではかなり見切り辛い。 | 2,525 | 2021/03/09 | |
おつかれサマー!H | 156 | 連打 D-SLIDE 視認難 | 背景が水色の場面が多く、コースラインや白色のD-SLIDEが見づらい。数カ所に連打が見られるものの物量的にはでんぱ曲としてはおとなしい方なので体力切れの心配はほぼ無い。 それよりも「○○○○サマー!」の上下の同方向D-SLIDEや2カ所ある「夜・露・死・苦!」の直角D-SLIDEを正確に入力出来るよう心がけよう。特に2回目の最後の斜め直角は方向を正確に入力しないとMISSになってしまう。 なお、AD-LIBは数こそ多いが16分音符のAD-LIBは無いので8分打ちで全部発見できる。 | 2,270 | 2021/03/09 | |
でんぱれーどJAPANH | 194 | 高速 連打 複合 SLIDE 局所難 | BPM194で16分連打を要求するという難所を抱えているにも関わらず、サビに至っては16分連打からSLIDEに接続するなど難易度11相当の複合も登場。連打が苦手だと詐称にも感じられるだろう。 | 2,092 | 2021/09/19 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
千本桜EX (旧譜面) | 154 | D-SLIDE 連打 | HARDよりも格段に序盤の密度が高いので注意。音符の配置も、SLIDE後のD-SLIDEなど「適切な取り方」をプレイヤーに考えさせる配置が多い。 | 1,996 | 2018/6/6 | |
五次元式エチュード 〜妖魔との戦い〜H | 156 | HIT SLIDE 複合 | 全曲中最も演奏時間が短い(1分3秒)。 HIT+SLIDEの複合、16分12分連打の打ち分けが求められる難所が序盤〜中盤に集中し、後半の回復チャンスも少ない…と厄介な構成。曲の短さからチェイン数も少なく、1回のミスでスコアにもゲージにも大ダメージを受けるので、とにかく序盤と中盤の難所を切り抜けられるよう練習あるのみ。 | 1,496 | 2018/12/11 | |
ちょちょちょ!ゆるゆり☆かぷりっちょ!H | 190 | 高速 SLIDE 連打 複合 (AD-LIB) | 比較的早めのHITに若干混じるSLIDEの複合パターンが終始続き、スコアを安定させにくい。 ほぼ全てのターゲットが歌詞合わせなので、歌を覚える事で体感難易度が下がるかも知れない。 問題は合いの手合わせのアドリブで、歌詞合わせのHITと8分で隣接しているものや純粋な数量がどちらも多いため探索に難儀させられる。16分アドリブがないのは幸い。 | 1,625 | 2019/03/09 | |
Punky Funky LoveEX | 180 | CRITICAL 複合 連打 | ボーカルではなくギターやドラムの音に合わせるパートが大半を占める。とにかく「今どの音に合わせているか」を意識することが重要。ギター合わせのパートではSLIDEとHITの8分複合が、ドラム合わせのパートではCRITICALが混ざる8分/16分パターンが大量に登場するので体力と複合処理能力をバランスよく付けておこう。 | 2,008 | 2020/03/11 | |
ようこそジャパリパークへEX | 170 | CRITICAL 複合 | HARD以下とはリズムが大きく異なり、ドラム合わせが多くなった。何回か出てくる16分HIT-SLIDE複合や、終盤のHIT-CRITICAL複合などの要素はあるが、基本的には難易度10にも見られる配置で構成されており、難易度11の入門的な立ち位置となる譜面といえる。レベル11挑戦にあたって、是非、自力でのFULL CHAINを目指して欲しい。 | 2,160 | 2020/07/26 | |
おつかれサマー!EX | 156 | D-SLIDE 複合 AD-LIB難 | 他のでんぱ組楽曲のEXTRAと比べてD-SLIDEが多いが、CRITICALや連打は易しめ。ただしアドリブ100%を狙おうとすると難易度が急上昇する。HARD譜面のリズムを覚えることはもちろん、EX限定で掛け声に合わせた16分アドリブも追加されているので曲を聴きこむことも重要になってくる。 | 2,703 | 2021/03/09 | |
ANTI-HEROH | 105 | 低速シャッフル 連打 | ハネリズムと12分・16分・24分が入り混じっているリズム難曲。低速のため空MISS範囲も比較的広め。 中盤と後半に来る長い24分連打は密度が高く、さらに途中にピアノの音合わせで空白があるためにハマりを起こしやすい。落ち着いて見切ろう。 | 2,413 | 2021/03/09 | |
安全運転 ムジ娘ちゃんH | 190 | 連打 リズム難 | 序盤のラップ地帯の成否がクリアを分けると言っても過言ではない。非常に短い曲なのでリカバーが効かない恐れがある。また所々に16分の5連打が登場するため、ある程度の連打スキルは必要。前述の通り短いので、体力面では問題ないだろう。 | 1,809 | 2022/06/11 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
夜咄ディセイブEX | 130 | 連打 | SLIDEが多く追加され、間奏にあったBEATが24分HITに差し替わりアドリブが減った。まずは集中して叩くべき個数の偶数・奇数を見切ることから。 | 2,275 | 2018/8/23 | |
ちゅるりちゅるりらEX | 200 | 高速 CRITICAL SLIDE | HARDからさらにCRITICALやSLIDEの量が増えて絡みが厄介になっている譜面。 D-SLIDEが少なめなのが救いだが、中盤にはX字の連続SLIDEがある。総合力を問われるので、苦手なら他の譜面で地力を上げてから挑戦するといい。2か所ある「5連続斜めD-SLIDE」は環境によってはかなり繋がりにくい難所にもなる。 | 2,923 | 2019/07/24 | |
でんでんぱっしょんEX | 186-195 | 複合 高速連打 AD-LIB難 | HIT・CRITICALとSLIDEが頻繁に入れ替わる複合が多く、判断力が求められる。さらにHARD以下と異なり不規則連打を含む16分のアドリブが追加されているため、高得点を出すためには総合的な地力の積み重ねが必要不可欠。 | 2,513 | 2019/12/03 | |
でんぱーりーナイトEX | 164 | SLIDE D-SLIDE 局所難 | 前奏がHARDから大きく強化されており、24分や32分、SLIDEが混ざっているのでかなり難しい。それ以降は基本的な複合が多い。 | 2,591 | 2019/12/03 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
W.W.DEX | 190 | 高速 連打 複合 SLIDE D-SLIDE CRITICAL 視認難 総合物量 | SIMPLE〜HARDと配置が大きく異なる。 16分の長い連打や複合、HIT-CRITICAL交互、D-SLIDEなど様々なパターンが存在する総合譜面。 前半の密度が高く、CRITICAL等両手操作を多く要求されるため体力配分には注意が必要。サビ前のCRITICALとSLIDEの複合が複雑になっており、チェインを切りやすい。 三拍子地帯が終わるとHARD以下で慣れた歌詞合わせのリズムに戻るが、D-SLIDEが増えていたり、CRITICALとSLIDEの交互、16分HITから繋がるSLIDE等EXTRAにありがちな譜面強化が施されており、CHAIN数の多さも相まって苦戦を強いられる可能性もある。 アドリブは序盤のコール直後に追加されているが、それ以外はHARDと同じ。 | 3,661 | 2021/03/09 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | CHAIN | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 | |
夜咄ディセイブEX | 130 | 密 | HARDからクリティカルやスライドが増えているがBPMが低いので苦戦はしないだろう。 注意が必要なのは間奏の24分連打で、密度・リズムの取りにくさが高め。ここ以外の箇所でしっかりスコアを稼いでおきたい。 | 2018/8/23 | ||
リ | ○ | |||||
カ | ○ | |||||
色 | ||||||
連 | ||||||
S | ||||||
複 | ○ | |||||
局所難 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | BPM | 要素 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
曲名 | ジャンル | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
つけまつけるS | ポップス | 145 | 判定調整により難易度相応の譜面に変化。シンプルでノーツ数も少なめ。曲の中盤にある停止地帯のAD-LIBは1の割に難しい(ドラム音に合わせたAD-LIB)ので、まずはNO MISSを狙っていくとよい。 | 2016/11/04 | ||
弱虫モンブランS | ボーカロイド | 120 | 譜面は聞きやすい音や歌詞をメインに拾っているので曲を知っていれば初見クリアどころかNO MISSも可能。中盤に複雑なコースがあるが、4分リズムのみなので、複雑なコースに惑わされずに叩いていこう。AD-LIBは前半のギター音の2連HITの後にひとつずつ存在しているのを忘れないように。慣れれば理論値も難しくは無い。 | ● | 2017/12/21 |
曲名 | ジャンル | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
白金ディスコS | アニメ | 117 | 難易度2の割にはTARGETが少なく、リズムもとりやすいので、NO MISSクリアが易しめ。歌詞に合わせた3連AD-LIB(「あの日 みつけた『月が』 『今日も』」の部分で歌詞合わせの3連AD-LIB)が2回存在するのでFULL CHAINを狙う場合は注意しておこう。 | 2017/02/20 | ||
夏祭りS | ポップス | 141 | 他の曲と比べ、ほとんどのTARGETが音合わせでおいてあるので曲さえ知っていれば初見でも好成績を取りやすい。また、HOLDの直後にAD-LIBがある典型的な譜面でもあるので、ここでAD-LIB第二のパターンに慣れよう。サビ直前の背景の変化が激しいので、コースを見失わないように注意。 | 2017/05/25 | ||
naraku withinS | バラエティ | 130 | 長いHOLDが特徴的な譜面。コースの先を見て、この後何があるのかを見ておくとよい。テンポもそれほど速くなくほとんどメロディ重視なので、HOLDを確実に取っていけばクリアは安定する。AD-LIBは4分メイン、確実に取っていこう。 | 2018/03/29 |
曲名 | ジャンル | BPM | コメント | 動画 | 削除日 | リニューアル日 |
行くぜっ!怪盗少女 -Z Ver.-S | ポップス | 160 | 若干アバターのスピードが速いが、この譜面は4分メインなのでテンポ良くたたいていれば繋がる。AD-LIBは声合わせが多いので、曲を予め知っておくと手がかりとなるだろう。 | 2017/08/07 | ||
天体観測S (新譜面) | ポップス | 165 | リニューアルによりとっつきやすい譜面に変化。ドラムの音に合わせているためAメロは4分リズムで叩いていれば繋がるなど、曲に正直な譜面になっているので知っていればNO MISSも取りやすい。サビ部分で穴あきを感じさせるノーツが存在するので注意。 (NORMAL、HARDとは違う音を取っているので、高難易度に挑戦する際は注意。) | ● | 2017/11/04 | |
ほとんど違法行為S | バラエティ | 128 | ほとんどのリズムや全てのAD-LIBは4分間隔で取れるが、カメラアングルに癖がありしばしば裏拍の絡む箇所が来る。最後の3連CRITICALも4分ではないので注意。 | ● | 2018/03/29 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
ダブルラリアットS (旧譜面) | 138 | 視認難 リズム難 | どの音を取っているのかいまいちわかりづらい上に、見ながら押そうにも間奏部分のカメラワークが立体的でやや見づらい。本作に慣れていない人は酔ってしまうかもしれない。 | 2016/10/20 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
自由の翼S | 136-158 | 速度変化 視認難 | 立体的なコースが特徴で、やや譜面が見づらい。開幕の速度変化にも注意。 | 2017/02/20 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
V.I.PH | 185 | 連打 視認難 | BPMが速く、8分連打が多いので片手では厳しい。EXで難易度5から昇格。 | 2016/03/10 | |
ワールズエンド・ダンスホールH | 171 | 局所難(SLIDE) | 中盤の8分SLIDEは交互でない配置のため難しい。 | 2016/11/04 | 2017/04/21 |
夏祭りH | 141 | 局所難(連打) | 言わずと知れた、16分3連打による局所難がある曲。連打の取り方は難易度7以上での基本になるので、早いうちに身につけておきたい。 | 2017/05/25 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
The Party Has Just BegunH | 130 | 視認難 SLIDE | 伴奏に合わせられた単純な繰り返しが多く、パターンを覚えやすい。後半のサビ部分はスライドホールドを含むことだけ注意しよう。アドリブは8分間隔の2連打に注意して探索するとパーセンテージを伸ばしやすい。 | 2016/06/21 | |
夢現H | 143 | リズム難 | 画面外からのターゲットが多く、付点8分の難解なリズムが多いため精度よくつなげるには曲暗記が必須。イントロとアウトロは同じリズムの繰り返しなので確実に取ろう。sister's noiseに酷似した譜面傾向なので一緒に練習するとクセを掴みやすい。 2015/05/13のアップデートで判定調整有。 | 2016/11/04 | |
ダブルラリアットH (旧譜面) | 138 | SLIDE CRITICAL | 初期譜面の中では割と凶悪なコース構成。序盤の連続スライドの合間やサビ直前のボタン連打の直後など、アドリブを意識した瞬間に難易度が急上昇する。 | 2016/10/20 | |
sister's noiseH | 144 | リズム難 | 基本的に音符がボーカル合わせの素直な配置だが、判定がズレているため音通りに叩いても中々GREATが出なくて厄介。カメラのズームで視認が難しい箇所が存在する。 | 2016/11/04 | |
My Babe BeeH | 138 | リズム難 SLIDE D-SLIDE | 中盤には付点8分のリズムがあり、慣れていないと難しい。ラストは最初と同じリズムだが、16分SLIDEと8分D-SLIDEが追加されている。 2015/05/13のアップデートで判定調整有。 | 2016/11/04 | |
SPACE INVADERS 2003H | 138 | 視認難 局所難 SLIDE D-SLIDE | Ver1.5で難易度6から昇格。 前半は比較的ゲージを伸ばしやすいが、赤いDUAL HOLDの後が問題。90°D-SLIDEが大量に登場するので、ここだけでゲージがかなり削られる危険がある。D-SLIDE地帯の後にどれだけ回復できるかがクリアの鍵。 | 2016/11/04 | |
DreamerH | 130 | 視認難 CRITICAL | 前半と1サビ後はCRITICALが所々に混じる直角コースがメインで、慣れていないと見切りだけでは操作が遅れてしまうことも。 サビになると見やすくなるのでサビが勝負。 | 2016/11/04 | |
SPARKLING FUTUREH | 138 | 視認難 リズム難 少ターゲット | Ver3.0で難易度8から降格。難易度8であった当時は適正曲と評価する人が多かった。 前半のアドリブ地帯を抜けてからは付点8分と2連16分HITがメインになるが、リズムを取るのが難しく、ターゲットも少ないため1つのMISSが大きく響く。 | 2016/11/04 | |
コネクト -TV MIX-H | 175 | 高速 視認難 | EXで難易度6から昇格。 カノンみたいな飛んでくるターゲットがとにかくカラフルで見づらいが、曲通りの配置。 | 2017/02/20 | |
マジLOVE2000%H | 141 | 視認難 リズム難 局所難(連打) | 音符配置のヒントとなるボーカルのリズムに癖があり、曲を暗記するまではチェイン継続がやや難しい。序盤には8分間隔の2連打アドリブが多用されている。 | 2017/02/20 | |
TransferH | 140 | 連打 ラス殺し | 最初と最後の16分連打が極端に難しい。これもクリアだけなら難易度8と同程度の優先度。 | 2017/02/20 | |
行くぜっ!怪盗少女 -Z Ver.-H | 160 | 局所難 | 曲通りの素直な配置が多く、リズムが取りやすい。スライドを全部捨ててもクリアできるほどゲージは緩く練習に適する。アドリブはボイスに合わせた8分打ちの2連打や3連打が多数あるのでなかなか把握しづらい。 | 2017/08/07 | |
Black Moon SympathyH | 128 | SLIDE ラス殺し | Ver.3で難易度8から降格。当時は難易度8の中でも強めと評価する人が多かった。 BPMが遅く途中までは簡単な配置だが、ラストの16分連打からの16分交互SLIDEが厄介。難易度7挑戦段階ではとてもクリアはおぼつかないだろう。SKYSCRAPER(H)などで16分交互SLIDEを練習しておこう。 2015/10/15のアップデートで長音の長さ調整あり。 | 2017/10/14 | |
天体観測H (新譜面) | 165 | 連打 局所難 | 前奏の16分3連打地帯はやや高速で、SLIDEを含んでいるので難易度7では厳しめ。歌が始まってからは簡単になるので、クリアだけなら難易度は高くない。 | 2017/11/04 | |
The Other selfH | 150 | 視認難 連打 | 譜面そのものは曲通りの素直な配置が多い為、序盤と終盤のギター合わせの5連打やドラム合わせの6連打が叩ければ楽勝だが、カメラ移動が激しい為見通しがあまり良くない。 | 2018/01/21 | |
二息歩行H | 180 | 高速 局所難(SLIDE) | 開幕の連続SLIDEは交互ではないので注意。それ以外にもドラム合わせの16分連打などもあるので気を抜かずにプレイしよう。 | 2018/01/21 | |
Can DoH | 200 | 高速 連打 CRITICAL | HARD 7にしてはコース速度が異常に速く、CRITICAL連打やSLIDEが多く登場する。特に24分4連打は難易度8ですらめったに見かけない難所。 2015/03/25のアップデートで判定調整有。 | 2018/01/21 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
Kick It OutH | 143 | 連打 視認難 | Ver1.5で難易度7から昇格。 ラストに16分連打がある程度でNO MISSまでは簡単。ただしアドリブの隠し方がとにかくずるいの一言で、FULL CHAIN安定までは時間を要する。 | 2016/11/04 | |
マトリョシカH | 205 | 高速 | 8分とSLIDEがメイン。コース速度はかなり速く、特に前半にある「↓」〜「↑」のSLIDE HOLDに対して反応が遅れやすい。 | 2016/11/04 | 2018/03/02 |
ローリンガールH (旧譜面) | 195 | D-SLIDE | 後半に90°D-SLIDEがいくつか配置されているところがあるが、あまり複雑ではないので見切れるようになろう。 | 2016/10/20 | |
only my railgunEX (旧譜面) | 143 | SLIDE | HITの密度はHARDと同程度。中盤の上下の連続スライドは繋ぎ難度が地味に高い。イントロのアドリブは忘れやすい程度には早めに来る。 | 2015/01/22 | |
ロミオとシンデレラH | 170 | SLIDE | 中盤以降、交互SLIDEや交互でない連続SLIDEが多く登場する。ここでSLIDEの練習をしておくとHARD 8の単方向SLIDEはかなり見切れるようになるだろう。 | 2016/11/04 | 2017/3/16 |
ハッピーシンセサイザH (旧譜面) | 127 | ラス殺し(D-SLIDE) | 道中は問題ないと思われるが、メロ合わせのD-SLIDEラッシュによるラス殺しは挑戦レベルには強烈。ここをしくじるとそれだけでFAILEDが確定しかねない。 | 2016/10/20 | |
アストロトルーパーH | 175 | 視認難 複合 | Ver3で難易度7から昇格。 イントロ〜最初のサビ終了までがおそらく最難関。特に1回めの「♪われらアストロ トルーパー〜」の直後には、1回だけだが異常に複雑かつ認識難の複合がくる。 | 2016/11/04 | 2017/04/21 |
ワールズエンド・ダンスホールEX | 171 | SLIDE 局所難 | HARDと明確に差別化された部分はサビ手前。16分の5連SLIDEを2セット連続や、HIT8連打からの連続SLIDEなど、初見では対応困難なパターンが詰め込まれている。 | 2016/11/04 | 2017/04/21 |
マジLOVE1000%H | 129 | 連打 | サビに16分連打が多く配置されているが、曲合わせのリズムである。速度も早くないので突破は容易なはず。 | 2017/02/20 | |
紅蓮の弓矢H | 181 | SLIDE 視認難 ラス殺し | 主にサビ以降のカメラワークが激しいが、サビとサビの中間に突然来るD-SLIDE以外、見切るのは難しすぎるわけではない。 ただ、ラストにある斜めD-SLIDE2連を空振りすると危険なので操作は丁寧に。 | 2017/02/20 | |
自由の翼H | 136-158 | 速度変化 CRITICAL | 速度変化は序盤の1回のみ。HIT-CRITICALの交互は難易度8以上でよく登場するので、取り方に慣れておきたい。 | 2017/02/20 | |
God knows...H | 150 | SLIDE ラス殺し | Ver1.5で難易度9から降格。 ラストのSLIDEはほぼ左右交互であることに気をつければ、遅いコースもあいまってそこまで難しくない。 | 2017/02/20 | |
東京テディベアH (旧譜面) | 204 | 高速 視認難 | いきなり現れるターゲットが多く、曲を知っていないとチェインの維持に苦労する。特にサビは立体コースも相まって見辛くなる。 | 2017/04/13 | |
女々しくてH | 148 | D-SLIDE | サビの連続D-SLIDEが最大の難所。これはあの振り付けに合わせた配置なので、斜め取りに慣れるついでに覚えてしまおう。16分連打もあるが、BPMが比較的遅いので取りやすい部類。 | 2017/05/25 | |
モザイクロールH | 145 | SLIDE 局所難 | 8分連打と交互SLIDEが中心の譜面。中盤に発狂があるが、その後は回復しやすい。 | 2017/07/28 | |
ストリーミングハートH | 210 | 高速 SLIDE | BPM・コース速度がかなり速く、高速8分連打やSLIDEの操作が遅れやすい。D-SLIDEは同方向のものが多いので確実に処理しよう。 | 2017/10/14 | |
naraku withinH | 130 | SLIDE | 16分の左右・上下交互SLIDEがやや難しい。HITも混ざっていることがあるので注意。 | 2018/03/29 |
曲名 | BPM | 属性 | コメント | 削除日 | リニューアル日 |
マトリョシカEX | 205 | 高速 複合 | サビに入るまでが勝負。SLIDEとHIT×3を交互に繰り返す箇所は、BPMの速さとあいまって余計な凡ミスを誘発しやすい。中盤の「♪もっといっぱいやって頂戴〜」のD-SLIDEもチェイン切りの意外な伏兵。 | 2016/11/04 | 2018/03/02 |
パンダヒーローH | 190 | 視認難 SLIDE ラス殺し | 誰もが一度は詰まるボカロジャンルの強敵。最もミスする危険の高いラストの発狂は「SLIDE4回、HIT3打、D-SLIDE1回(+AD-LIB1個)」の流れを5セット繰り返す。 | 2016/11/04 | 2018/02/21 |
裏表ラバーズH (旧譜面) | 159 | HOLD複合 | 曲に反して16分の配置は少なめだが、複数種の音符が狭い間隔に詰め込まれている傾向が強い。ラストはちょっとした脳トレ譜面。 | 2016/10/20 | |
ピアノ・ソナタ「月光」第三楽章H | 142 | 連打 CRITICAL D-SLIDE ラス殺し | 4連打からのCRITICALやD-SLIDEの連続など局所難部分が多い。最後の左右SLIDEはパターン自体は単純だがそれなりの速さであり、直前のCRITICAL連打地帯に気を取られて対応が遅れると、一瞬でゲージ4割をふっとばされてFAILEDなんてことも…。 | 2016/11/04 | 2018/07/18 |
ラスト・ガール・スタンディングH | 136 | SLIDE ラス殺し 複合 | 終盤のHITとSLIDEによる複合パターンが攻略の鍵。HIT6連打からのSLIDE HOLDは「叩きスライド」にならないように注意。 | 2018/03/29 | |
Bad Apple!! feat.nomicoEX (旧譜面) | 138 | SLIDE CRITICAL 視認難 ラス殺し | 中盤まで延々と続くCRITICALとHITの複合は、伴奏に合わせてCRITICALの3連打や7連打が混じるのでターゲットをよく見ること。遅いながら全体的にSLIDEを巻き込みやすい配置が多く存在し、後半はカメラが若干寄っている上にSLIDEばかりが飛んでくるのでかなり辛くなる。 | 2018/03/29 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
ダイヤモンドギャラクシー(Ver4.74)
収録曲リスト
各データ
旧バージョン
オリジナルスタイル
(Ver.2.0.16/1.0.14/1.0.0)
旧バージョン
(Ver1.2.1.0006)
総合
AC版
アプリ版
Steam版
Switch版