シンプル(X)


スマブラX攻略

今回のシンプルはステージごとに登場するキャラが決まっているが、対戦形式は様々。

対戦形式について

今作では各ステージによって乱闘形式が変わることはなく、毎回色んな対戦形式で行われる。
一部対戦形式はあるStageからしか出ないものもある。

�通常戦:1vs1のシンプルな戦い。最低2回以上はこの形式になる。

�チーム戦:2vs2での戦い。味方はそのStageで敵として選ばれなかったキャラが選択されるが、高難易度になるにつれて、味方は弱体化するので実質1vs2のハンデ戦のつもりで挑んだ方が良い。最低2回以上はこの形式になる。

�ジャイアント戦:Stage2から登場し、最低2回以上はこの形式になる。サイズ3倍の大きさになった敵と戦う。
Stage2から登場(同stageではヨッシー戦しか出ない)。また同Stageでは味方が2人付くが、Stage3から5までは味方1人、6以降では味方無しで1vs1で戦うことになる。

相手は攻撃力や防御力がかなり上がっているが、なによりデカい。とにかくデカすぎる。
サンダーのハズレで巨大化した時よりも大きいため、こちらの攻撃が届かなかったり、こちらが距離を取ったと思っても相手は弱や下強が楽々届くなどの理不尽な現象がよく起こる。
仮にサンダーを取って小さくしても尚相手の方が一回りデカい。むしろ運悪く巨大化してしまうと…?
しかし、キャラやステージによっては自滅が狙えることもある。
なお2P・3P・4Pサイズ変更のチートででかくしていると、チーム戦やバトルロイヤルにもかかわらずナレーションがジャイアントファイター名をしゃべる。

相手キャラ備考
ヨッシー味方にドンキーコングとディディーコングがついている。スマッシュ攻撃には要注意。
ピカチュウ強大な攻撃力と素早さを持ったチートポケモン。
ポケモントレーナーどのポケモンも破壊をもたらす力を持っている。
プリン最大溜めのころがるは40%のダメージとはたくも魔人拳以上の殺傷能力を持つ殺人鬼ふうせんポケモン。
ルカリオ殺傷能力を手に入れた波動の勇者。最後の切り札はシレンGB2のバッドエンドを象徴させる破壊力。絶対使わせてはならない。
リュカ上スマ食らうと死亡確定。ステージの下で戦って早期決着を。
ネススマブラ初の殺人少年。横スマに注意。リュカと同じくステージの下で戦って早期決着を。
マルス巨大化して殺傷能力を得た王子。
アイクスマッシュ攻撃ですべてを消し去る剣士。強攻撃も破壊力抜群。まるでカスタムロボのダークキメラである。
カービィ前作のアドベンチャーとなめてかかってはいけない。
デデデパワポケ5のレベル200のギヤマン魔人クラスのプププランドの破壊と殺戮の大王。
メタナイト圧倒的な手数と素早さ、そして破壊の力を手に入れた剣士。
ピクミン&オリマー小型人種とは一体…?
サムス(ゼロスーツサムス)破壊の力を手に入れたバウンティハンター。
フォックス場外にほうりこめば楽に勝てるかも。
ファルコフォックス同様、場外にほうりこむ。
ウルフ場外にほうりこむと緊急回避したまま落下することしばしば。
キャプテン・ファルコン場外にほうり投げて早期決着を決めよう。
マリオFF6カイザードラゴンの力を手に入れたスーパーマリオ。でもメテオでの追い打ち時の自滅は前作とは変わらず。
ルイージFF5オメガクラスのルイージ。手数も多く攻撃力が神竜以上もある。
ピーチ最後の切り札「ピーチブラッサム」は100%程のダメージが蓄積されるのでかなり危ない。スーパーキノコやサンダーで巨大なピーチをさらに巨大に……というのはサイズフェチなら誰もが通る道。
クッパ前作のアドベンチャーのラストボスがスマブラXに再び登場!
アイスクライマー殺傷能力を手に入れた二人のアイスクライマー。
ピット三闘神の力を得たパルテナ親衛隊。
ロボット人や物体を傷つけることができるロボット。
Mr.ゲーム&ウォッチ画面端で戦っていると行き過ぎて自滅することも。
スネーク柱を破壊し画面の端で勝負しよう。
ソニック画面端へおびき寄せて緊急回避で画面端行き過ぎによる自滅を狙おう。案外勝ててしまう。
ワリオマリオブラザーズ抹殺のために力を得たワリオ。横スマッシュはケフカの破壊の翼やブラキオレイドスのアルテマ以上である。

�メタル戦:メタル化した敵との戦い。stage6から登場し、最低1回以上はこの形式になる。相手は非常に吹っ飛びにくく、難易度や相手によってはダメージが200%でもあまり吹っ飛ばないこともあるので注意。

ピクミン&オリマー左側へ追い詰めれば意外と早く終わる。幸いピクミンはメタル化してない。
サムス(ゼロスーツサムス)究極のパワードスーツを手に入れたバウンティハンター。
フォックス
ファルコ
ウルフ
キャプテン・ファルコン大概は勝手にレースコースに落っこちていって、活きのいいサバのようにバタバタゆれてる(笑)。
マリオ初代の中ボスがスマブラXに再び登場!
ルイージ
ピーチ
クッパメタル化してさらにぶっ飛ばなくなった。落下が起きない(もしくは起きにくい)ステージでは長期戦を覚悟しよう。
アイスクライマー別の意味でカチンコチンになった二人のアイスクライマー。メインの方だけを仕留めればOK。
ピット
ロボット
Mr.ゲーム&ウォッチ
スネーク
ソニック
ワリオ

�軍団戦:同じキャラクター10人との戦い。stage4から登場し、最低2回以上はこの形式になる。相手は通常よりも吹っ飛びやすいが、高難易度になるにつれて吹っ飛びにくくなる。

相手キャラ備考
リュカステージが広いので近づいたら確実に始末しよう。
ネスネスサンネスサンネスサン…そんなに多いとギーグに襲われますよ。
マルス王子の大軍という何ともシュールな光景。
アイク
カービィピンクの悪魔は1匹で十分です。
デデデもともと体が大きめなので、一発で多くを仕留めよう。
メタナイト圧倒的な手数と素早さは相変わらずで、気を抜くとフルボッコに…
ピクミン&オリマー最大18匹のピクミンからのリンチにご用心。
サムス(ゼロスーツサムス)初代でもネタにされてた「量産型サムス」を体現したシチュエーション。
フォックススポーン位置は上の足場より少し上なので、足場で上攻撃を繰り返していればすぐに終わる。
ファルコフォックス同様、上攻撃を続ける。
ウルフフォックス同様、上攻撃を(ry
キャプテン・ファルコンおや、ブラッド・ファルコンや愛の戦士まで混じっているじゃありませんか。
マリオ前作のシンプルとなめてかかってはいけない。
ルイージいくら数が多くとも、兄に勝る弟などいないっ!が楽観視はNGかも。
ピーチクッパ様ホイホイ。
クッパデデデ同様一撃で多くを仕留めやすい。
アイスクライマー総勢20人のアイスクライマー。ただし、メインのほうだけを仕留めれば2人を撃破したことになるのでそこは留意しよう。
ピットパルテナ親衛隊の大群が襲来。
ロボット
Mr.ゲーム&ウォッチビー!ビー!ビー!ビー!ビー!…やかましいんじゃー!(怒)
スネークまさか、"恐るべき子供達計画"もここまで来たのか!?柱破壊は考えないほうがいい。
ソニック
ワリオ
難易度相手のCPUレベル(体感)
やさしい1〜3
ふつう3〜5
むずかしい5〜7
とてもむずかしい7〜9
ゲキむず通常時より吹っ飛びにくくなっているので、レベル9よりも強い

Stage1 『ゼルダの伝説シリーズ

  • 登場キャラ:リンク、ゼルダ(シーク)、ガノンドロフ、トゥーンリンク
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦
  • ステージ:オルディン大橋、海賊船

Stage2 『ドンキーコングシリーズ』or『ヨッシーシリーズ

  • 登場キャラ:ドンキーコング、ディディーコング、ヨッシー
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(ヨッシーのみ、味方2人)
  • ステージ:大滝のぼり、75m、ヨッシーアイランド

Stage3 『ポケットモンスターシリーズ

  • 登場キャラ:ピカチュウ、ルカリオ、プリン、リザードン、ゼニガメ、フシギソウ
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(味方1人)
  • ステージ:ポケモンスタジアム2、テンガンざん やりのはしら

Stage4 『ファイアーエムブレムシリーズ』or『MOTHERシリーズ

  • 登場キャラ:マルス、アイク、ネス、リュカ
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(味方1人)、軍団戦
  • ステージ:攻城戦、ニューポークシティ

Stage5 『星のカービィシリーズ

  • 登場キャラ:カービィ、メタナイト、デデデ
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(味方1人)、軍団戦
  • ステージ:戦艦ハルバード

Stage6 『メトロイドシリーズ』or『ピクミンシリーズ?

  • 登場キャラ:サムス(ゼロスーツサムス)、ピクミン&オリマー
  • 乱闘形式:通常戦、ジャイアント戦(1vs1)、軍団戦、メタル戦
  • ステージ:ノルフェア、フリゲートオルフェン、とある星

Stage7 『スターフォックスシリーズ』or『F-ZEROシリーズ

  • 登場キャラ:フォックス、ファルコ、ウルフ、キャプテン・ファルコン
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(1vs1)、軍団戦、メタル戦
  • ステージ:ライラットクルーズ、ポートタウンエアロダイブ

Stage8 『マリオシリーズ

  • 登場キャラ:マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパ
  • 乱闘形式:通常戦、チーム戦、ジャイアント戦(1vs1)、軍団戦、メタル戦
  • ステージ:ドルピックタウン、ルイージマンション、いにしえっぽい王国、マリオサーキット

Stage9 『オールドゲームズ』

  • 登場キャラ:アイスクライマー、ピット、ロボット、Mr.ゲーム&ウォッチ
  • 乱闘形式:通常戦、ジャイアント戦(1vs1)、、軍団戦、メタル戦
  • ステージ:頂上、天空界、マリオブラザース、フラットゾーン2

Stage10 『バラエティ』

  • 登場キャラ:ワリオ、スネーク、ソニック
  • 乱闘形式:通常戦、ジャイアント戦(1vs1)、軍団戦、メタル戦
  • ステージ:メイドイン ワリオ、シャドーモセス島、グリーンヒルゾーン

Stage11 『バトルロイヤル』

これまで当たらなかったキャラの中からランダムで3人選出され、4人対戦。なおステージは終点で固定。

Final Stage 『マスターハンド戦』

敵だけHP制。相手のHPを0にできればクリア。また、特定の条件を満たしていると開始時にクレイジーハンドも乱入。この場合はマスター、クレイジー共に撃破する必要がある。
攻略はこちら

その特定条件は、難易度を"むずかしい"以上に設定し、コンティニューせずにステージ開始から9分以内にFinal Stageにたどり着くことである。(ファミ通引用)

スコア

基本得点

与えたダメージ×100
残り時間ボーナス クリア時の残り時間(秒)×100


ボーナス得点

得点名スコア補正
ノーミスクリア10000
ノーダメージクリア300000
コンティニューした-20000
やさしいクリア10000
ふつうクリア40000
むずかしいクリア100000
とてもむずかしいクリア250000
ゲキむずクリア500000

現在の閲覧者
→5人
チャットにいる人
users.png
チャット見てる人
roms.png

メニュー

for3DS/WiiU攻略

スマブラX攻略

スマブラDX攻略

スマブラ64攻略

総合データ

特別企画

掲示板

リンク集

更新履歴

最新の10件

2025-06-20 2025-06-17 2025-06-08 2025-05-29 2025-05-28 2025-05-15 2025-05-06

任天堂ニュース

#showrss: Failed fetching RSS from the server

total: 9342
today: 2
yesterday: 2