3,5生産


生産の詳細 (2004-09-17)

  • 主に生産品の製作コストについて書く
  • スキル詳細,生産 退こうとかぶる部分があるので注意
  • テクニック スペルカードの属性については保留

1 Mobの精製 (9/17)

  • Mobの死体を精製することでMobのパーツにすることが出来る
  • Mobのパーツは生産の材料になることがある
  • 基本生産のスキルにより精製効率が変わる
    • スキル0でも精製できるが効率は悪い
  • NPCでも代用できる
    • 有料
    • 高スキルPCに頼んだ方が効率が良い

2 全生産共通 (9/17)

  • 基本生産のスキル値が必要スキルより高いと要求される素材数が減る
  • 確率による失敗は無し
    • プレイヤーの操作で成否が決まる
  • 必要スキルに関係なく作成を試みることは出来る
    • 事実上不可能な成功率
  • 生産品には作成者のスキルにより4段階のグレードがある
    • 生産に必要なスキルを満たしていれば基準値の70%の効果量のものが作れる(LG)
    • 必要スキル+20で基準値の 90%の効果量のものが作れる(MG)
    • 必要スキル+30で基準値の100%の効果量のものが作れる(HG)
    • 必要スキル+40で基準値の110%の効果量のものが作れる(SG)
    • 生産量の確率分布は スキル詳細の生産の項 を参照

2,1 コピーカードの生産 (9/17)

  • 各カードコピーの特定のスキルが必要
  • カードをコピーするためにはマスターカードと規定の素材が必要
    • 素材はNPCより安定して供給される
    • 素材の種類と必要数はカードによって違う

2,1,1 コピーテクニック スペルカードの生産 (9/17)

  • 1枚作成するために必要なコストは 適正Mobの利益3〜5体分
  • カードを生産するためにはテクニック スペルカードコピーのスキルが必要
  • 効果量の基準値はマスターの100%とする

2,1,2 コピー装備カードの生産 (9/17)

  • 1枚作成するために必要なコストは 適正Mobの利益6〜10体分
  • カードを生産するためには 装備カードコピーのスキルが必要
  • 効果量の基準値はマスターの100%とする

2,1,3 コピーアイテムカードの生産 (9/17)

  • 適正Mob1体倒す間に必要な枚数を作成するために必要なコストは 適正Mob1体分の利益と同等
  • カードを生産するためには アイテムカードコピーのスキルが必要
  • 効果量の基準値は マスターの50%とする

2,1,4 コピーパッシブカードの生産 (9/17)

  • 1枚作成するために必要なコストは 適正Mobの利益6〜10体分
  • カードを生産するためには パッシブカードコピーのスキルが必要
  • 効果量の基準値はマスターの100%とする

2,2 装備品の生産 (9/17)

  • 装備品の生産にはMobのパーツなどの材料が必要
    • 材料は作成するものによって違う
  • 拡張スロットの生産は未定

2,2,1 武具の作成 (9/17)

  • マスターカード作成クエストのカード作成タスクで特殊なことをする
  • 通常のカード作成タスクとは異なる材料が必要
  • 装備カードコピーのスキルが必要
  • コピーを作る場合より高いスキルが必要
  • オリジナルのマスターカードはカスタマイズが可能(詳細未定)
  • オリジナルのマスターカードには署名等が可能