知勇一転デッキ


知勇一転デッキ

R夏侯惇(知勇)の知勇一転号令で勝利を目指すデッキ。
Ver3.51B現在では「素武力と素知力を入れ替える」号令となっている。
故に、計略や奥義で知力や武力を上げても知勇一転後の数値には反映されない。

例としてSR司馬懿(6/10)が機略自在(武力+3/知力+2)を使用した後、知勇一転号令の場合は
9/12→12/9となるのでなく、6/10(素能力)10/6(一転効果)13/8(機略効果)となる
機略自在中に知勇一転号令の効果が切れると、その時点で9/12になる。

武力にはコスト上限があるが、知力には制限がないので知力と武力を逆転させるという特性から
低コスト武将をいかに上手く使うかがポイントとなるが、そうなると素武力が下がるため開幕などは辛く、
どんな武将でも初期知力は10が上限なため、総力戦では力負けしてしまう。
現状はコンボを前提とした運用になるだろう。

視点を変えると高コスト武将の「知力を上げる」計略にもなる。
知力依存の高い超絶強化を使い倒す、という点にも着目したい。

デッキ構成

味方武将の知力に依存した号令なので知力の高い武将を盛り込むことになる。
逆に味方武将の武力は号令時に反映されない。
低武力のコスト1武将を4枚盛り込んだ6枚デッキも可能である。

士気5の号令なので、魏単はもちろん混色も候補にあがる。
相手の士気が揃う前に勝負を挑むために女性単デッキのような
開幕号令型の構成にするのも面白いだろう。

知力上昇目的でR夏侯惇(知勇)を入れると、計略を使う武将とそれを補佐する武将を重視する。
知力の高い武将に拘らない形になることが多い。

キーカード

R夏侯惇 コスト2.0 槍兵 天 勇 7/8 知勇一転号令

魏の苦手兵種である槍を持ちながら、武力7+勇猛は及第点。
相手妨害で無力化されない知力も頼もしい限りである。
号令の効果が薄い相手でも、武力7勇槍として働くのは有りがたい。

武力上昇目的で選ばれるカード

  • コスト2.5以上
    知勇一転の効果が現れにくいので選ばれることは稀。
  • コスト2
    知勇一転の効果が現れ難いが号令を使うまでの戦線維持を担う。
    武将名兵種属性特技武/知計略
    SR司馬懿魅/伏6/10機略自在(6)
    SR鄧艾7/9隠密の神速行(5)
    R郝昭-8/4危地の統率(4)
    R張郃7/7魏武の強兵(3)
    R曹丕魅/募5/8魏武の大号令(6)
    R司馬炎魅/募/射7/8祖父譲りの明察(3)
  • コスト1.5
    知力目的だけならコスト1の方が使い易い。知勇一転以外の裏の選択肢や反計要員として。
    武将名兵種属性特技武/知計略
    UC鍾会4/8水禍の計(7)
    R郭嘉4/9刹那の神速(3)
    R司馬昭醒/乱4/7神算鬼謀の極み(9)
    C郭淮5/7看破(2)
    UC荀攸柵/募3/8大水計(7)
    R司馬師醒/乱4/7愚者への反計(3)
  • コスト1
    高知力の計略要員を多量に導入できる。
    相手に総力戦をさせない反計雲散持ちや序盤を支える伏兵が主な候補である。
    武将名兵種属性特技武/知計略
    R賈詡1/9離間の計(6)
    C劉曄2/7看破(2)
    UC郭嘉-2/9城内連環の計(4)
    UC荀彧1/9駆虎呑狼の計(6)
    UC丁夫人柵/魅1/6局地の看破(2)
    UC程昱1/8隠密戦法(3)
    UC王元姫伏/魅1/6反計 (3)
    R荀彧1/9玄妙なる反計(4)
    UC曹叡1/7明帝の勅命(5)
    C曹植-1/6雲散の計 (3) 
    C李典3/6反計(3)
    C蒋済2/8局地の雲散(3)
    SR張春華伏/魅2/8隠密戦法(3)
    C陳羣(排出停止)--2/7雲散の計(3)
    SR卑弥呼伏/魅2/8天照の神光(5)

知力上昇目的で選ばれるカード

高武力低知力の武将に知勇一転を用いて計略効果大幅増を狙う。

  • コスト2.5以上
    • R呂布 群  飛将デッキの撤退役に計略要員を用いることができるようになる。
      もちろん飛将降臨の効果時間も大幅増なので破壊力は絶大。

      またVer3.59からは排出停止であるもう一人のR呂布(飛将の神弓)も使う事が出来るようになった。
      殲滅力こそ飛将降臨に一歩譲るものの必要士気が安く、迎撃される心配はないので安定性があり
      高コスト弓兵なので攻城力が高いという点が魅力。
  • コスト2
    • UC龐徳(隠密) 知力8の隠密戦法は30c以上。知勇一転効果が切れた後には武力8+3の隠密槍が残る。
      相手騎兵は武力11槍の迎撃の恐怖に悩むことになるだろう。
    • R郝昭 一転で危地の統率の効果時間を延ばす事が出来る。素武力もあるので号令前の戦線維持にも。

【軍師】

デッキの性質上、知力の高い武将カードが選ばれ易いので複数の軍師と被る可能性がある。

軍師名奥義1(地)評価
奥義2(天)
SR司馬懿兵力増援混元一気は知勇一転号令だけでは低めの武力をフォローできる。兵力増援は多枚数になりがちなこのデッキと相性が良い。
混元一気
R荀彧精兵集陣精兵集陣は広大な範囲と効果時間の長さが魅力。但し、このデッキにおいて重要な知力9の武将カードの自身が使えなくなる。
精兵集陣
C荀攸兵力増援増援も連環も使い勝手が良い。もう1枚の軍師が増援系でなければ入れておくと安定する。
兵軍連環
C陳羣再起興軍知勇兼陣は武力を上げつつ妨害・ダメージ計略の威力上昇も出来るので便利。
知勇兼陣
R羊祜精兵攻勢精兵攻勢は発動時に範囲内にいると武力+3。知勇一転号令を重ねれば、並の号令なら圧倒出来る。
再起興軍

デッキ運用

号令の割には5という低士気を利用したコンボが主体となる。
また、号令後は高知力が軒並み馬鹿になるので、反計・雲散のサポートなども考えておこう。

開幕計略型に組んだ場合には士気5貯まるまでの振る舞いが重要になる。
伏兵の数にもよるが士気3.5程度から5cかけて攻めあがると知勇一転号令に繋がる。
自身のデッキの魅力持ちの数と相談しながら攻勢のタイミングを見極めよう。
なお開幕計略型で攻める場合には伏兵の扱いに注意が必要である。
計略前に踏ませるのがベターだが、踏まれていない場合には伏兵ダメージに期待して
知勇一転の範囲から外すべき。

攻城力の低い低コストが多いデッキなので、
号令の威力を重視すると攻城力に欠くことになる。
R夏侯惇(知勇)の攻城の成否が勝敗を分ける。的確に攻城を決めろ。

デッキサンプル

武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
R夏侯惇2.07/8知勇一転号令:5範囲内の味方の武力が各部隊の知力に応じて変化し、知力が各部隊の武力に応じて変化する。
R賈詡1.01/9離間の計:6範囲内の敵の武力と知力と移動速度を下げる。この効果は対象が1部隊の場合、半減する。
UC郭嘉1.0-2/9城内連環の計:4敵軍の城から出撃する速度を下げる。ただし、自身の攻城ゲージが出ている間しか使用することができない。
SR張春華1.0伏/魅2/8隠密戦法:3自身の武力が上がり、隠密状態になる。
UC丁夫人1.0柵/魅1/6局地の看破:2【反計】敵の計略の発動を無効化する。ただし、この計略は戦闘中に1回しか使用できない。
C夏侯月姫1.02/7落雷:6範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する。
R龐統1.01/9連環の計:6範囲内の敵の移動速度を下げる。
総武力16総知力56天4地3人1騎2槍4弓1勇1伏3柵1魅3
赤兎暴走君主がセレクション動画に載せた7枚知勇一転デッキ


武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
R夏侯惇2.07/8知勇一転号令:5範囲内の味方の武力が各部隊の知力に応じて変化し、知力が各部隊の武力に応じて変化する。
SR鄧艾2.07/9隠密の神速行:5自身の武力と移動速度が上がり、隠密状態になる。
C蒋済1.02/8局地の雲散:3範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消す。ただし、この計略は戦闘中に1回しか使用できない。
R荀彧1.01/9玄妙なる反計:4【反計】敵の計略の発動を無効化し、ダメージを与える計略であれば、効果をはねかえす。
R賈詡1.01/9離間の計:6範囲内の敵の武力と知力と移動速度を下げる。この効果は対象が1部隊の場合、半減する。
UC丁夫人1.0柵/魅1/6局地の看破:2【反計】敵の計略の発動を無効化する。ただし、この計略は戦闘中に1回しか使用できない。
総武力19総知力49天6地2騎2槍2弓2勇1伏3柵1魅1


VS 知勇一転デッキ

知勇一転だけで武力10を超えることはない。
号令/単体強化で武力15超の武将を作れば迎え撃ちできる。
また知勇一転号令は武力が上がる裏で知力が下がる号令である。妨害ダメ計で一網打尽にしてしまうのも悪くないだろう。
ただし、どちらの場合も反計や雲散には注意。特に低知力にダメ計を反計されると、いつもより大きなダメージが帰ってくる。

知勇一転デッキの強さは「数の暴力」である。
確実に一部隊ずつ撤退に追い込む、という対号令デッキのセオリーももちろん有効である。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 38308
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 21