カードリスト / 第3弾 / 群雄 / 雷薄


武将名らいはく
雷薄「勘違いしたサルめ・・・・・・
    見切る時がきたようだね」

袁術に仕えた武将。呂布討伐では第四軍を率い、張遼らと戦った。袁術が増長して豪奢な生活を始めると、愛想を尽かして親友の陳蘭と共に山賊になった。後に曹操・劉備に攻められた袁術が没落すると、輜重隊を襲って食糧や財宝を略奪した。
コスト1.0
兵種攻城兵
能力武力4 知力3 征圧力0
官職武官
特技攻城
将器攻撃力上昇 兵力上昇 知力上昇
計略落雷いずれかの敵に雷によるダメージを3回与える。ダメージは互いの知力で上下する
必要士気6
Illustration : ゆきさめCharacter Voice : 緒方恵美


あの雷薄がイケメン化して復活。
旧作同様攻城兵で、陛下や大将軍も同じなため袁術軍単で組もうとすると兵種バランスが崩壊してしまう。

攻城兵だからなのか征圧力0と引き換えに1コスト4/3と高めのスペックに攻城持ち。
1コストとはいえ攻城特技の乗った攻城兵の一撃は馬鹿にならない。
とはいえ特技攻城が調整された結果、城壁4回で落城は狙えなくなった点には要注意。
将器は1コストゆえに活かしにくいが、活用するなら知力上昇推奨。

計略は旧作同様名前ネタのせいで汎用の「落雷」。今回もSSQからは逃れられなかったようだ。
素の知力3のままでは威力に期待できないが、将器には蜀の雷銅同様知力上昇があるのがポイント。
活かすのであればやはり知力上昇は欲しい。

しかしいくつもの恵まれた要素を持つにも関わらず、1コスト攻城兵であること立ち位置を難しくさせている。
攻城力目当てのパーツとしてならよりコストが高い攻城兵を使う方が良く、脳筋対策なら袁術がいる。
見切りを付けずに使い続けるのであれば、はっきりとした役割を持たせたい。

登場バージョン

Ver.2.1.0A

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 21062
  • today: 2
  • yesterday: 2
  • online: 9