6人ゲー


あやつり人形

作者:Bruno Faidutti
プレイ人数:5〜6
2000年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作.
順々に役割を選んで,その後役割をプレイするゲーム.暗殺,泥棒されないように動こう.
拡張も出てるけど,囲将会では専ら初期セット.
尚,原題「Ohne Furcht und Adel」は, 中世騎士を褒め讃える慣用句 "Ohne Furcht und Tadel"(臆病さも欠点もなく)のもじりで, 直訳すると「畏怖も気品もなく」という感じらしい.

6nimmt(通称:牛)

作者:Wolfgang Kramer
1994年ドイツゲーム賞1位受賞作.
日本語箱での名称は「ニムト」.
手札から1枚ずつカードを選び全員同時に出し合うゲーム.いかに周りの空気を読むか.
ルールは簡単なので早い時期にインストされることも多いが,何が好手か判り難いので,実はとっつき難いゲームかも.
6人が一番面白い.7人以上になるとカオス度が増す.4人は地味な戦いだが悪くない.5人はゲームバランスが最悪.
原理的には10人まで可能.一度だけ10人で遊んだことがあるが,もう二度とないだろうな.
Professional rule も遊ばれたことがある.

アベカエサル(通称:競馬)

作者:Wolfgang Riedesser
双六.チーム戦導入後人気に. 1番手と6番手,2番手と5番手,3番手と4番手がチームを組み, 一番早く2人ともゴールしたチームが勝ち.

トランスアメリカ

作者:Franz-Benno Delonge
プレイ人数:5〜6
2002年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作.
都市と都市を線で繋ぐゲーム.

八八

作者:伝統
伝統的な花札博打ゲーム.出下りが重要.しっかり下りるのが大事.


バケツ崩し

作者:Stefan Dorra
下家を攻撃しピラミッドを崩すゲーム.でも攻撃しすぎると自分も・・・