4人ゲー


麻雀 ☆☆☆

作者:伝統
唯一知名度のあるギャンブルゲーム.
これを目当てに部室に来る人も.

カタン ☆☆☆

作者:Klaus Teuber
道を引き家を建て,家を都市に発展させていくゲーム.
1995年のドイツ年間ゲーム大賞・ドイツゲーム賞の二冠(いわゆるダブルクラウン)作品.
いわゆる「ドイツゲーム」の代名詞のようなサイコロ交渉ゲーム.初めに教えられる事が多いです. 初期配置・交渉・トップ目をマーク,が重要.

海カタン

作者:Klaus Teuber
2010.05.03購入.
船を作り海を渡って島を目指せ.
普通のカタンより時間が掛かることもあって,部室では殆ど遊ばれていませんね.

プエルトリコ ☆☆☆

作者:Andreas Seyfarth
建物を建てたり作物を作って出荷したりするゲーム.
2002年ドイツゲーム賞1位受賞作.
戦略性(難易度)が高く普通にプレイできるようになるまで5回では足りないのが難点….
「アレアの宝箱」拡張(新建物+貴族)が導入されています.
長い大流行の後,余りにも研究が進んで専門的になったため,一時期は敬遠されている感もあったが, DX版購入(2012.05.13 ゲームマーケット2012春にて)を機に最近復活中.

ティチュー ☆☆☆

作者:Urs Hostettler
大貧民を基にハーツ・ナポレオン・ブリッジの要素を足しこんだカードゲーム.
大貧民のくせに面白い.テンポが良いです.2009年4月の導入以来,現在でも部室で安定した人気を誇る定番ゲーム. これにハマッている人をTi厨と呼ぶ?


ブロックス ☆☆

作者:Bernard Tavitian
ちょっとした時間にやられることの多いパズルゲーム.
集中攻撃を受けると確実に負けます.喧嘩は損.共存しましょ.

ブロックス3D ☆

作者:Stefan Kaegl
3Dって言いたかっただけなんちゃうんかと.
ブロックス2Dより更に,集中攻撃を受けると確実に負けます.

レーベンヘルツ ☆☆

作者:Klaus Teuber
プレイ人数:3-4
領土を作り,軍備を整え,領土を広げるゲーム.
キーカードは同盟.仲良くしましょう^^

アクワイヤ ☆☆

作者:Sid Sackson
ボードゲームの古典.ホテルを建てて株を買い,ホテルを潰して金を得るゲーム.
誰がどの株を何枚持ってるか数えるのは必須.

サンクトペテルブルグ ☆☆

作者:Michael Tummelhofer
2004年ドイツゲーム賞1位受賞作.
職人・貴族を買ってお金を増やし,建築物を建てて得点を増やす,典型的なリソース変換系ゲーム.
バランスブレーカー(18金貴族)が強力すぎて廃れてしまった...


ラミィキューブ ☆☆

作者:Ephraim Hertzano
プレイ人数:3-4
1980年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作.
手番に制限時間が付く数字並び替えゲーム.
一時期大流行して3ヶ月ほどで廃れてしまったが最近復活中.手堅い定番でしょう.

スターラミー

プレイ人数:3-5
ラミィキューブの変種.5スート. 麻雀牌と同じ形で遊び易い.こういう細部の練り込みがいかにも日本での改良という感じ. 全自動卓でも遊べるように136枚にしたらしい. 色Jokerがポイント. ラミィキューブの座を奪い取ったか.

チグリス・ユーフラテス ☆☆

作者:Reiner Knizia
1998年ドイツゲーム賞1位受賞作.
領土を広げて戦争したり,領土を広げず内政(引きこもり)したり,広がった領土を乗っ取ったりするゲーム.
無茶苦茶な行動をするプレーヤーがいると簡単にゲームが壊れてしまいます.
2012.01.13メイフェア版部室入荷.ジックラトはもっと重厚なコンポーネントを期待したのに.

チケット☆☆

作者:Alan R. Moon
プレイ人数:3-5
チケット系その0.2つの都市が書かれたチケットを引き,その都市間を線路で繋ぐゲーム.
オリジナルのアメリカマップだけど, 囲将会では最初にチケットヨーロッパが導入されたので,余りプレイされていない. 一連のチケット系の最初の説明(インスト)用かも.

チケットヨーロッパ☆☆

作者:Alan R. Moon
プレイ人数:3-5
チケット系その1.2つの都市が書かれたチケットを引き,その都市間を線路で繋ぐゲーム.
ロングチケットのバランスがいまいち.


チケットメルクリン ☆☆

作者:Alan R. Moon
プレイ人数:3-5
チケット系その2.
走れ乗客.セッティングに少々手間が掛かるのが難点か.

チケットアジア

作者:Alan R. Moon
プレイ人数:4または6
2011.11.27購入(ゲームマーケット2011秋にて).
チケット系その5.ペア戦という新機軸を導入して新たな展開.列車カードや目的地チケットの一部をチームで共有して争う.息が合うかどうかが鍵.

東京乗車券

作者:Hammer Works (原作:Alan R. Moon)
プレイ人数:3-5
2010.5.30購入(ゲームマーケット2010にて).
チケットの同人版.

日本乗車券

作者:Hammer Works (原作:Alan R. Moon)
プレイ人数:3-5
2010.5.30購入(ゲームマーケット2010にて).
チケットの同人版.

ケイラス・マグナカルタ ☆☆

作者:William Attia
プレイ人数:2-4
2009.9.19購入.
作業場や名誉ある建築物を建てながら全員で一つの城を建築するゲーム(と言っても協力ゲームではない).


ナイアガラ ☆☆

作者:Thomas Liesching
プレイ人数:3-5
2009.9.19購入.
流れる川の上で巧くカヌーを扱ぎながら財宝を持ち帰るゲーム.
コンポーネントが非常に良く出来ています. うっかりすると相手の上がりが阻止できなくなるので,見た目よりロジカル.

天九牌(斜釘) ☆

作者:伝統
数字でしりとり.
天九牌には色々な遊び方があるが,斜釘(ジェーデン)はドミノ風.出せない時には牌を伏せて出して,その分が失点となる. 相手の数字を受けて牌を出した時に,次の人に向ける向きを選べる,というルールを実験中.
この方が考える余地があって面白いが,配牌によってはバランスが崩れることもありそう.
面白いと思うが,現在はまだ競技人口が少ない.

パンデミック

作者:Matt Leacock
2009.11.29購入(テーブルゲームフェスティバル2009にて).
2009年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート.
伝染病の蔓延を食い止めつつ治療薬の開発を目指す協力ゲーム.プレイヤ全員が勝つか,病原体(ノンプレイヤ)が勝つか,を争う.

電力会社

作者:Friedemann Friese
プレイ人数:3-6?
2009.11.29購入(テーブルゲームフェスティバル2009にて).
目指せ核融合?
拡張マップ(イベリア・ブラジル)も2010.5.30購入(ゲームマーケット2010にて).
拡張マップ(ベネルクス・中央ヨーロッパ)も導入済.

アグリコラ

作者:Uwe Rosenberg
プレイ人数:3-5?
2010.05.03購入.
1986年ドイツ年間ゲーム大賞複合型ゲーム特別賞・国際ゲーマーズ賞大賞受賞作.
ワーカープレイスメントでフードサプライな箱庭系リソース変換ゲーム. 重いので買ってから暫くは遊ばれなかったが,1年ほど経って大ブレイク. アグリコラのために日曜にわざわざ集まる人もいるほど.


ラー

作者:Rainer Knizia
プレイ人数:3-5
古代エジプトの3王朝に亙って繰り広げられる競りゲーム.「ラー」は高らかに宣言しよう.

レースフォーザギャラクシー

作者:Thomas Lehmann
プレイ人数:2-4
2010.11.13購入.(拡張(嵐の予兆)2011.02.05購入,拡張2(帝国対反乱軍)2011.4.16購入,拡張3(戦争の影)2011.6.18部室入荷)
プエルトリコとサンファンとの中間のようなゲーム.定評のあるゲームが,遂に囲将会でも稼働開始.大流行のあと落ち着いたものの定番ゲームの一つ.
好評につき拡張(嵐の予兆・帝国対反乱軍・戦争の影)も導入されました. しかし,威信ルールはバランスが崩れ易いということで,拡張2までで遊ばれることが多いようです.

ビーンストーク

作者:寺島由人 (発行:遊星からのフリーキック)
プレイ人数:3-4
2010.11.28購入(テーブルゲームフェスティバル2010Fにて).
資材を獲得して建物を建て,建物の効果で資材を獲得して,というリソース変換型ゲーム. 4種の資材を満遍なく獲得しないといけないKnizia方式の得点計算や, 獲得資材の発生に「ぷよぷよ」ロジックを使うなど,色々なゲームの要素を採り入れてまとめ上げた相当な意欲作.

薮の中

作者:佐々木隼 (発行:オインクゲームズ)
プレイ人数:3-4
2010.11.28購入(テーブルゲームフェスティバル2010Fにて).
3人の容疑者の中から真犯人を当てる推理ゲーム.当てるだけでなく,時には他の人の推理を間違わせることも必要. 簡単なシステムだが実に良く出来ている.まだこんなゲームが作れるんだなぁ.

TRAINS

作者:OKAZU brand
プレイ人数:3-4
2012.05.13購入(ゲームマーケット2012春にて).
電車路線を伸ばし駅を拡張しビルを建て遠隔地に路線を引き観光列車を走らせて点数を競う. リソース発生ロジックはドミニオン的,ボード上の競り合いはティカル的とか.


テラフォーマー

作者:寺島由人 (発行:遊星からのフリーキック)
プレイ人数:2-4
2012.05.13購入(ゲームマーケット2012春にて).
謎の宇宙種族の力を利用しながら,戦争やカーニバルで得点を稼ぐ.

ビール侯爵

作者:Friedemann Friese
プレイ人数:3-5
2012.05.13購入(ゲームマーケット2012春にて).
ビール醸造所に原料の麦・ホップ・水を売ったり銀行で金を稼いだりしながら自分の領地に宮殿を建てきる. 宮殿建設に移行するタイミングとデッキの回し方がポイントか. ビールを沢山作って沢山飲んだ人が勝ち,じゃないのがちょっと残念? ビール点入りのローカルルール発案求む.

トパーズ

作者:Rainer Knizia
プレイ人数:2-4
2009.9.19購入.
ジーニアス(天才)と似たシステムの絞りあいゲームだが,カードの引き運があるので,点数を取れるときに取っちゃうのが良いようだ.

お先に失礼しま〜す ☆

作者:Philippe des Pallieres・メビウスゲームズ
他人に仕事を押し付けて自分の仕事を減らすゲーム.このゲームが好きな人を見たことがない. 原作は皿洗いを押し付けるゲームだったらしいですね.

アンダーカバー ☆

作者:Wolfgang Kramer
プレイ人数:3-5
1986年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作.
自分の色がばれないようにしながら自分の色の点数をかせぐゲーム.はっきり言って運ゲー.

アルケミスト ☆

作者:Carlo A. Rossi
プレイ人数:3-5
薬を作り,副産物で薬を作り,またその副産物で・・・を繰り返すゲーム. 勝ち方が良く判らないが,妙に強い人もいるらしい.

エルグランデ ☆

作者:Wolfgang Klamer & Richard Ulrich
プレイ人数:4-5
1996年ドイツ年間ゲーム大賞・ドイツゲーム賞の二冠(いわゆるダブルクラウン)作品.
勢力を拡大して得点をかせぐゲーム.ひたすら長い. パワーカードに馴れるか日本語化できれば,もう少しサクサク進められるのだろうが.

大聖堂 ☆

作者:Michael Rieneck & Stefan Stadler
プレイ人数:3-4
2007年ドイツゲーム賞1位受賞作.
プレイヤー全員で大聖堂を立て,貢献度を競うゲーム. ゲームのバランスが悪くプレイされなくなってしまった...
ワーカープレイスメント(手下配置による行動選択制)のゲームとしては,ストーンエイジにすっかり移行しちゃったかなぁ.

トーレス ☆

作者:Michael Kiesling & Wolfgang Kramer
プレイ人数:3-4
2000年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作.
広く高い建物を建てるパズルゲーム.思考時間が凄く長いです...
アクションポイント制(一手番に所定の点数分の行動が出来る)だとそうなりがちだよなぁ.

七並べ

作者:伝統
プレイ人数:4-5
パス権を全部使い切ってからが本当の戦いはこれからだ

四人人狼

プレイ人数:4(GM無し)
配役 狼1(固定)+(占1・霊1・狩1・狂1)から1欠け
実際のムーブ 狂4

  • ゲームの流れ
    1.初日昼(全員COと適当な会話のみ)
    2.初日夜
    2-1 占はどれか一枚カードを見る
    2-2 狼は誰か一人を噛む(点棒かなにかで噛み先をつつく)
    2-3 狩人は誰か一人を守る(点棒かなにかで護衛先をつつく)
    3.二日目昼(議論して吊り)
    4.二日目夜 ※護衛成功して狼が吊れなかったときのみ実行。
    初日夜と同じ。

ごいた

作者:伝統(奥能登宇出津地域伝承)
プレイ人数:4(ペア戦)
伝統的には専用駒を使うようだが,カード版が売り出されて普及している.

ゲーム

2人ゲー
3人ゲー
4人ゲー
5人ゲー
6人ゲー
その他
掲載待ち新ゲーム

個別のゲームのページ

アグリコラ
こいこい
バックギャモン
ヴォーパルス
カタン
ティチュー
サンクトペテルブルグ
ナポレオン
モノポリー
あやつり人形
八八
レジスタンス
人狼
手本引き
ギャングスターパラダイス

イベント

新歓
合宿
お泊まりゲーム会(新歓合宿含)
ふれあいフェスタ

活動記

部室記録
日記
美食倶楽部
カラオケ(ニコカラ)
日本酒友の会?
ビア充
ゲームマーケット
ガンプラ大会
アニメ大好き倶楽部
ゲームオリンピック

世代を越えて囲将会50年へ

合宿
東日本大学囲碁OB・OG戦
囲碁と飲み会
囲将会First Stage
囲将会(FS)拡大版・囲碁将棋合宿
囲将会発足50周年記念
囲将会年表

オンライン

IRC
BSW
人狼
BGA

Link

本家
掲示板(2022/8/1に移転)
プエルトリコWiki
ゲーム関係リンク

最新の10件

2024-03-21 2024-02-28 2024-02-21 2024-02-09 2024-01-22 2023-12-06 2023-10-26 2023-07-11

今日の8件

  • counter: 3347
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1