イベント戦#41 ホントの最終決戦


スマブラX攻略>イベント戦(X)

イベント戦#41 ホントの最終決戦

概要

スマブラX最後のイベント戦。前作の最終決戦はボスキャラとの1vs3だったが、そちらはイベント戦#40に譲り、今回は任天堂、コナミ、セガの代表と題しマリオスネークソニックが相手となる。
マリオは任天堂の代表だけあって巨大化している。

クリア条件
敵を全て倒す


対戦方式制限時間
ストック制なし


プレイキャラストック数状態
自由選択2通常


敵キャラストック数状態
マリオ2巨大(2段階大きい,サンダーのハズレで大きくなった状態) 吹っ飛び率がやや高い
スネーク2通常
ソニック2通常


ステージBGM
終点終点


アイテム使い方
投てき全般投げつけて攻撃しよう。マリオは横や上にスマッシュ投げをするので注意
クラッカーランチャーマリオが使うと一番荒いので要注意
レイガン敵に拾われると厄介。マリオが使うと打つ位置が高くほとんど当たらないので攻撃のチャンス
スーパースコープ小さい玉で牽制。敵はためあり、ためなしどちらでも攻撃してくる
ファイアフラワーマリオが使うと攻撃が多少穏やかになる
緑ブロック敵は反応しない。取ると吹っ飛びにくくなるが、横の吹っ飛ばしに対応できなくなる。マリオが取ったら自滅させてしまおう
キノコ系敵は反応しない。スーパーキノコは必ず取るように。毒キノコを敵が取ったら撃墜のチャンス。スーパーキノコはマリオが取ると超巨大化して危険だが、場外送りにも自滅を誘うチャンスにもなる
ワープスター強力だが、当たらないこともしばしば。敵もほとんど使ってくる


その他
巨大マリオは毒キノコを取ると通常の大きさになるが、声が高く、かなり吹っ飛びやすくなる。


基本戦法

攻撃範囲が大きく、攻撃力、吹っ飛ばし力が非常に高い巨大マリオと、近代兵器を多用するスネーク、素早さで奇襲をしてくるソニックの3人が相手。前作と同じく1vs3でその中の1人が巨大。
イベント戦最後の相手にしては弱そうに見える3人だが、巨大マリオが見た目以上に強く「むずかしい」だとかなり大変。バランスが良いキャラをでかくするとこうも強くなるか。

恐らく殆どが巨大マリオを最初に倒すことになるだろう。シンプルのジャイアント戦の時よりサイズがサンダーのハズレで巨大化した大きさに下がっているが、マリオがいるとまともに戦闘をすることなど不可能。
このマリオはファイアーボール以外の攻撃力が約2倍になっており、吹っ飛ばし力が非常に高くなり、リーチが長くなっている。特にスマッシュ攻撃はためていなくても30%、手の甲からの炎の中心が当たると37%、最大ためだと52%以上のダメージを受け、こちらのダメージが40%程度でも撃墜されることがある。それ故本来のマリオの短所(リーチが短い、吹っ飛ばし力が低い)がない。また、ジャンプ力や復帰力、つかみ間合い、重さなど殆どの能力が上がっている。
しかし、このイベント戦に限りやや吹っ飛びやすいという弱体化を受けているのでそんなに脅威ではないが、攻撃が当て放題だった前作のギガクッパよりも一枚上。非常に厄介なので集中攻撃し、一気に片をつけよう。
しかし、まともに3人を相手にするのは無謀。スネークとソニックの攻撃を食らっているときにマリオのスマッシュが決まると秒殺。まあ、素人がまとめてめんどう見てやるとか、イベント戦の最終決戦「難しい」をクリアしたから楽勝、と調子に乗ったらこうなるのはある意味当然か。

巨大マリオさえ倒せば形勢逆転。前作は残った2人に撃墜されることもあったが、今作は強さがマリオに偏っているため、ソニックに撃墜されることは殆どなく、スネークは動きが遅いので攻撃をかわすのも簡単。スマッシュ攻撃などで撃墜しよう。

アイテムに頼るのもあり。スーパースコープやワープスターは敵も拾うので確保しておこう。なお、スーパーキノコが出たら必ず取ること。これでスマッシュ攻撃を当てれば、一気にこちらが有利になる。

ちなみに、前作と同じく敵が自滅することがある。
マリオは空中前攻撃で追い打ちをかける癖があるので、ステージ外でそれをかわせば自滅する。また、射撃アイテムで攻撃しながら自滅、極稀に勝手に自滅することがある。
スネークはたまにサイファーがステージの端のくぼみに引っかかって自滅する。また、兵器の爆発に3人が巻き込まれて吹っ飛ぶことがある。

「むずかしい」での相手のCPUレベルは体感で8くらいだと思われる。

敵の行動

  • 全員
    「プレイヤーへの攻撃」、「アイテムの使用」の2つに全体的に意識が行っている。
    プレイヤーがステージ外へ吹っ飛ばされると、皆そろって崖の端に行き、復帰してくるプレイヤーに攻撃をして妨害をかけてくる。そして、プレイヤーが倒された時、仲間がいると高確率で全員がアピールをする。
    アイテムは好んで使ってくる(特に射撃系やワープスター)が、変身系は反応しない。
    また、吹っ飛ばされると3人とも空中回避をする。
  • マリオ
    遠距離ではファイアーボール、中距離ではダッシュ攻撃、近距離では弱・強攻撃や投げ、頭上にいると上スマッシュ、崖の近くでは横スマッシュをする確率が高い。空中では主に空中N・上、スーパーマントを使う。復帰妨害には主に横スマッシュ、前空中、スーパーマントを使用する。
    また、アイテムを最も積極的に取りに行く。

    巨大化しているがこのイベント戦に限りやや吹っ飛びやすい(ダメージ70%程度で吹っ飛ぶ)ため最後の相手にしてはちょっと物足りないが、それでも攻撃範囲や攻撃力、吹っ飛ばし力が半端じゃないので地上ではまともに戦えない上に空中攻撃の追撃が危険。

    近づいてきたときにスマッシュで追い払い、その後空中攻撃などで攻撃しダメージを稼ぎ、真っ先に倒すこと。ステージ端で真横に吹っ飛ばせば空中回避したまま落下するので簡単に倒せる。ただし、空中下など上空から下に向かって攻撃する技はマリオに上スマッシュを決められることが多いので高所で使わないこと。

    また、なぜか毒キノコを取ると、組み手のザコ並みに吹っ飛びやすくなる。こちらが場外に落ちるふりをするとメテオで追い打ちをかけようとして自滅することが多い。これの影響でこのイベント戦がヌルゲーと呼ばれたりすることも・・・。
    難しいでこれを縛って真面目に戦って勝てれば真のスマブラXマスターといえるだろう。
    難易度が「やさしい」だと、ちょっとしたダメージで吹っ飛ぶ。かなりシュールすぎる。

    ちなみに、上アピールではサイズ5.2倍程度、スーパーキノコでの巨大化はサイズ5倍相当である。

    このように恐ろしく強い彼だが、突破口は必ずある。アイクやマルスのカウンターで跳ね返せばとんでもないダメージが見込める上、サイズの大きさ上吹っ飛び中にスネークやソニックに当たることが多く一撃で倒せる。
    また、5倍のでかさと背の高さが災いし、カービィやピカチュウなどの小さいキャラはしゃがんでたり、マリオに密着しているだけで下スマッシュ・強攻撃下以外全然当たらないことが多いし、ステージの外に押し出して空中回避をさせるだけでほぼ落下してしまう。また、的が非常に大きいので攻撃が当て放題である上に続けて長くお手玉にしやすい。見た目通りシレンの店主とタメ張れる位に強いが、パターンに入れてしまえばどのキャラでも勝ててしまう。
  • スネーク
    遠距離ではリモコンミサイルや手榴弾、近距離では弱・強攻撃、上スマッシュ攻撃をしてくる。ミサイルがマリオの体で見えない場合があるので注意。敵味方関係なくダメージを受ける爆発攻撃はこちらの調子が狂うことがあるので注意。だが、3人も吹っ飛ぶことがあるのでそちらは攻撃のチャンスになる。
  • ソニック
    ホーミングアタックなど素早い攻撃でこちらの行動を妨害する。スマッシュ攻撃をためているときに当たることがあるので警戒しておこう。特に開始直後の奇襲に注意。
    動きが速く、アイテムを取られることが多い。レイガンを拾われると厄介なので注意。

攻略方法

「やさしい」はごり押しでも行けることがある。
「ふつう」は3人を巻き込む攻撃をし、マリオを集中攻撃。残った2人はスマッシュ攻撃やアイテムで倒す。
「むずかしい」は前述のようにマリオの自滅を誘ったり、マリオを吹っ飛ばしてスネークやソニックにぶつけて撃墜させる方法もある。
それでもだめならピカチュウのかみなりを連発しよう。

前作と比べると運要素が強く、巨大マリオを倒せば難易度が激減するので、こちらのほうが簡単と感じるかも。
ただし創造神でズルをすることはできず、運が悪いとやられっぱなしになるのでこちらが難しいと感じる人もいる。


おすすめキャラ(「むずかしい」攻略)

  • ピカチュウ
    前述の通りかみなりを連発して攻撃する。運が良ければマリオが2段ジャンプしたときに当たり、ダメージ0%でも場外送りに出来ることがある。
    マリオを倒したら下スマッシュ攻撃やかみなり等で攻める。
  • カービィ
    ファイナルカッターを連発したり、高所から敵に向かってストーンで攻撃する。その際マリオの空中上攻撃やスーパーマントに注意。
    また、崖で落ちるふりをすると、たまにマリオの自滅を誘える。
  • メタナイト
    崖下からのシャトルループや素早い空中攻撃がマリオに当てやすく強い。
    基本は崖下からシャトルループを繰り返しマリオに攻撃。その後空中攻撃を当て、もう一度崖付近に戻りこれらを繰り返す。
  • アイク
    弱・強・スマッシュ攻撃の破壊力で圧倒する。なお先手を取ること。
    相手を吹っ飛ばしたら近づきどんどん攻める。とにかくマリオ狙い。
    崖付近で天空をするとマリオの自滅を狙える。だが、崖の近くなのでマリオの横スマッシュ攻撃に注意。
    また、リスクは大きいもののカウンターも有効。
    マリオのスマッシュやスーパーマントをはね返せばものすごい大ダメージを与えられるぞ!
  • リュカ
    PKサンダーを当てた体当たりで巨大マリオに突っ込む。使いこなせるなら殆どヒットするものの、このワザは準備中に攻撃されたりとリスクが高い。

やり込み

イベント戦全てを「むずかしい」でクリアしてしまい、もうやることがないという人は下記のことに挑戦してみよう。

連続でクリア

運要素が強いため、「むずかしい」でも簡単にクリア出来るときがある。そんな時は1回クリアした後、もう一度挑戦して、クリアしてみよう。

全員でクリア

プレイヤーキャラ35人全員でこのイベント戦をクリアしてみよう。

ハイスコア30秒以内をめざせ

前作は3人とも自滅させる方法だったが、今作はマリオ以外自滅させにくいので、無傷のスネーク、ソニックが残ってしまうとかえってタイムロス。アイクの空中下攻撃などメテオワザで倒すのがオススメ。


イベント戦(X)

ふたりの迷惑大王/ ランドマスター起動/ ピンクだま潜入/ 天空界の大そうじ/ めざせ!チャンピオン/ クッパのブラザーズ/ ディディーコングパニック/ いくぞ!さんみいったい!/ 地の底に巣くう怪物/ オールスター戦レギュラー/ ヨッシーレインボー/ たまごの中でおやすみ/ ドラグーン突貫/ 花ピクミンは咲き乱れ/ デデデデデハンマー/ 装着!パワードスーツ/ 超滝のぼり/ 死闘、ダークリンク/ ワリオブラザーズ/ オールスター戦X1/ オネット来訪/ ゆけ!ジャイアントドンキー!/ 灼熱のノルフェア/ カモン!ブルーファルコン/ 波導は我にあり/ のんびりスローライブ/ 三大怪獣、大暴れ/ 音響に咲く花/ オールスター戦準レギュラー/ ソニック・ブーム/ 護り抜くもの/ 闇夜のカラス/ 魔王降臨/ オールスター戦DX/ 平面世界の来訪者/ ハイテク特殊部隊/ 空飛ぶ海賊船/ キツネ狩りのオオカミ/ オールスター戦X2/ 最終決戦/ ホントの最終決戦

現在の閲覧者
→11人
チャットにいる人
users.png
チャット見てる人
roms.png

メニュー

for3DS/WiiU攻略

スマブラX攻略

スマブラDX攻略

スマブラ64攻略

総合データ

特別企画

掲示板

リンク集

更新履歴

最新の10件

2025-06-20 2025-06-17
  • イベント戦#41 ホントの最終決戦
2025-06-08 2025-05-29 2025-05-28 2025-05-15 2025-05-06

任天堂ニュース

#showrss: Failed fetching RSS from the server

total: 12685
today: 2
yesterday: 2