本家説明書も見ておくと吉。
(携帯からしか見れない? PCから見てリンク切れのときwebのcacheはこちら)
関数に関する説明、テクニック、使用例などはそれぞれのページに
新しい記事を書くときはこのテンプレを参考に
解説は日本語的でもプログラマ的でも分かりやすけりゃおk
gotoとlabelなどセットで使う命令を統合したい時は、どちらかをリダイレクトにすると吉
SPALMP専用には(P)、iアプリ版専用には(i)が付けてあります。moreはここを参照。
lessでの追加?とbranchでの追加とsoundでの追加はここ。