ドキュメント †
GameMakerJapanのバックアップ †
スレまとめ †
MacOSX版とiPhone版のビルド方法 †
46 :名前は開発中のものです。:2013/01/03(木) 19:44:12.74 ID:MBlV/wF+
チラ裏だが、勘違いしてたことを書き込む。
Gamemaker Studio, Macで動かなかったんか…
Macバイナリ作れるならIDEも動くんだと思って、ちゃんと動作環境見てなかったわ
まあ見てない方がアホだが
現在Mac向けビルドを試そうと試行錯誤中。
どうやら、Windows上でMac向けゲームデータを作って、
LAN経由でリモートログインして送信、ビルドするようになってる。
つまり、LANにつながったWindows PCとMacが必要ということらしい。
現状、送信するところで、「zsh:23= not found」とかいうエラーが出て
ビルドする所まで行かない。
zsh入れたのが悪いのかな?OSXクリーンインストールした方がいいのかも知れない。
iPhoneアプリ作るまで先が長いな…
52 :46:2013/01/05(土) 08:18:24.57 ID:J+93UnlG
GMStudio日記。
結局シェルをbashに戻したらコンパイル通ってMac上のテストは完了した。
次iOS実機テスト。
1.iOS Developer Program($99)加入した。住所氏名日本語はトラブルが起きやすいらしいので、英語アカウントを作成。
2.XCodeとコマンドラインツールのインストール。
3.iOS開発用の証明書を作り、XCodeにインストール。
4.Application Ovenから証明書が読みこめねぇ!色々試す。
5.Application Ovenは、OSを英語環境にしないと動作しないことが発覚。言語を英語に変更したら読み込める。
6.Bake Me on IPA押しても何も生成されない。←いまここ
ログを読むと、証明書周りのエラーが出ているので(あんまりよく分かってない)、
一度XCodeでサンプルアプリビルドしてから再挑戦かな?
53 :46:2013/01/05(土) 09:24:25.63 ID:J+93UnlG
実機で動いた。
証明書は何度か作り直してるうちにおかしなものが出来ていたらしく、
作り直したら普通にビルド出来た。
ビルドが済むと、YoYo Runnerっていうアプリが出来るので、
iPhone側にiTunes経由でYoYo Runnerを入れて、実行。
PCで実行されているGamemakerのゲームデータ配布用サーバから
ゲームデータを自動的に落として実行してくれる。
あとは、普通にPC側のゲームデータを更新すれば、
iPhone上のゲームも更新してくれるみたい。ここからはMac要らないっぽい(本配布は別として)
Application Ovenってのは、要はこのYoYo Runnerそのものを生成するためのものなのかな?
iOSシミュレータ上での動作は、公式に説明が見つからず試せなかった。
今のところ実機での動作確認のみ。
Wiki内検索
#search(): You already view a search box
MENU
2ch
その他
最新の30件
2024-03-07
2023-08-09
2023-05-21
2023-05-20
2023-05-04
2022-10-13
2022-07-21
2022-07-02
2022-04-06
2021-11-30
2021-11-26
2021-10-03
2021-09-23
2021-08-15
2021-06-02
2021-01-23
2021-01-21
2021-01-19
2021-01-18
2021-01-16
2021-01-15
人気の10件
今日の10件
これまでの訪問者: 6437
今日の訪問者: 1
昨日の訪問者: 1
閲覧者: 5