大徳デッキ ver2.x


デッキver2.x

大徳デッキ

SR劉備(LE本宮劉備)を中心に作られたデッキ。劉備自身が復活持ちなので回転も速い。
効果範囲も広く使いやすいのが特徴。
槍兵中心の武力強化なので、壁突撃の出来ない相手には滅法強い。
だが同時に、デッキ構成の時点で事前に対策していないと麻痺矢や赤壁の相手がとても辛い。

以前は、"SR劉備、R徐庶orSR龐統、R姜維orR黄忠、SR馬超orSR趙雲"の蜀4枚デッキ構成が主流であった。
しかし研究が進み、C張松とR龐統が強いことがわかり、また号令系の特性上、徐々に5枚構成("2・2・2・1・1"or"2・2・1.5・1.5・1")のデッキにシフトしていった。

Ver2ではコスト1枠がかなり強力になったので余計幅広くなったといえる。
特に以前はあり得なかった6枚編成(2・2・1・1・1・1)ができるようになったのは大きい。
また、SR趙雲のパワーアップとR関銀屏の出現によりVer1では微妙とされていた2.5コストを採用した5枚編成(2.5・2・1.5・1・1)も十分実用的になった。
効果時間も壊れと言われるほど長く、当時猛威を揮ったデッキの一つとして数えられた。
Ver2.01になって大徳の効果時間が減少したため、使うタイミングを遅らすなど工夫が必要になったが、元に戻ったと考えれば十分一線級のデッキと言える。

またVer 2.1になり、どのコスト枠も強力になった。特に、R鮑三娘の参入によって鮑大徳と言われるタイプが急激に増加した。
このタイプの場合、魅力持ちを増やして出来る限り早目に攻められる様にしたものが多い。
武力+5と回復の同時使用は、基礎武力が低くなりがちなタイプながらも並の号令なら蹴散らせる程であった。

Ver 2.11になり更に効果時間減少と範囲縮小の憂き目に合い、更にはR鮑三娘も弱体化された為に、桃園と使用率が逆転してしまった。
強力な号令と知力10のダメ計の両方を使える便利な計略を抱えたR諸葛亮の使用率が上がったことにより、大徳の価値も相対的に下がってしまった。
大徳の明日は何処に・・・。

桃園ほど爆発力はないが、弱点の多い桃園よりは安定している。
勝ちパターンの内の一つとして大徳を選択肢に入れると良い。

デッキサンプル

蜀はカード選択の幅が広く、デッキに決まりきった構成と言う物が存在しない。
SR劉備さえ入っていれば大徳デッキと呼ぶことができる。
定番カードに関しては、蜀4枚デッキ・蜀5枚デッキを参照。

SR劉備・2.5・1.5・1・1型
R関銀屏の出現により、Ver1ではあまり見られなかった2.5コストを採用した例。
シフクノ義勇兵がこの構成で皇帝になったことから次第に注目されるようになり、Ver2現在では主流になっている。
2.5コストにSR馬超、コスト1にR関銀屏を採用し大徳→目覚めのコンボを狙う形。
目覚めで関銀屏をまわせないが、2.5コストにSR趙雲を採用してもOK。
Ver2.1で新カードが多数追加、2,5コスト武力9が3枚増えたため以前より選択の幅が大きくなった。

  • SR劉備・SR馬超・R魏延・R関銀屏・C夏侯月姫
    Ver2.0*時代に主流だった構成の一つ。(通称シフクノ型)
    大徳(SR馬超含む)、白銀、反逆から目覚めで関銀屏の超絶車輪の出来上がり。
    魅力4枚で早い段階から大徳で仕掛けられるのが強み。
    また魅力による士気差を目覚めコンボに当てられるため、号令の撃ち合いからのもう一押しが容易。
  • SR劉備・R馬超(槍)・R鮑三娘・R関銀屏・C夏侯月姫
    Ver2.10にて主流だった構成の一つ。
    鮑三娘の登場で、より開幕から仕掛けやすくなった。
    中盤以降は戦女の息吹のみで戦線を作れるか、大徳を使う必要があるのか、見極めが肝心。
  • SR劉備・SR張飛・R関索・UC姜維・C廖化
    Ver2.11におけるシフクノ義勇兵のデッキ。
    2.5コストが妨害計略を備えることで1コストを低武力に割かなくてよくなった。
    また目覚めコンボ要員が関銀屏から関索になり、若干ながら攻撃力も増している。

SR劉備・2・1・1・1・1型
6枚型大徳。
Ver2.00で優秀な1コスト槍兵が増え、且つ槍撃が追加されたことで実現した。

  • SR劉備・UC張飛・C趙累・R関銀屏・C夏侯月姫・C廖化
    Ver2.0*時代に主流だった構成の一つ。
    魅力3人と開幕士気も高い。
    枚数が多く兵種の偏りが大きいが、大徳をかけた際の総武力による押しが売り。
    白兵戦時は劉備の武力不足を兵種特性の槍撃で補うという、かなり思い切った構成。
    状況に応じ、落雷・忠義の援兵・大車輪など選択肢も広い。特に、忠義大徳は恐怖の一言。

SR劉備・2・2・1・1型
Ver1時代主流だった構成。
コストパフォーマンスの高いコスト2を中心に据えることで高い安定性を得られる。
もちろんVer2でも通用する。
SR劉備以外のコスト2及びコスト1は好みで。

  • SR劉備・SR魏延・R姜維・C諸葛瞻・R龐統
    開幕で蜀軍の大攻勢で押し切り、低武力をカバー。
    また、後半はR龐統の連環の計で相手に攻めさせないのがポイント。
    なかなかバランスがよく、計略も豊富である。

その他

  • SR劉備・R趙雲・R姜維・R夏侯覇
    Ver2.1*現在、肘丸氏が使用しているデッキの一つ。
    趙雲以外の知力が高く、総武力も比較的高い。また、槍兵全員が募兵持ちなのも大きい。
    計略は大徳、挑発をメインに補助として神速戦法、質実剛健と隙が無い。
    反面、強力な計略コンボを持たないので相手との士気差の作り方が特に重要になってくる。

VS大徳デッキ

  • 妨害、ダメージ計略で対処
    SR劉備が武力不足気味なので、武力の底上げの為にR馬超やUC張飛など、ダメージ計略に弱い武将が入る事が多い。
    壊滅的なダメージを与えれば、忠義の援兵などがなければそのまま押し切れる。 また妨害計略も、大徳の特大範囲があるとはいえ、攻守自在や連計、遮断望郷、弱体化の計、連環の計/ススメのような中型範囲計略なら十分戦力を下げられる。
    特に司馬懿の攻守自在などは先がけ後がけでも効果が高く、知力の高さも相まって大徳の効果よりも長く相手を縛れる。

  • 大徳を上回る号令、超絶強化など
    大徳は武力3〜4の全体強化にこそ優位なものの、自身を含む全体強化なので重ねがけはできない。 こちらに八卦などの重ねがけ可能な計略があれば、それで対処可能。
    また天啓や屍、栄光・爆進のように、単純に上昇値で上回っているだけで十分な場合もある。
    天下無双のように飛び抜けた超絶強化があれば、それを使うのも良い。

  • 逃げて時間稼ぎを
    大徳デッキは蜀基盤で槍が多い構成となる場合が多いので、大徳がかかってからでも逃げてしまえば大徳が先に効果切れを起こす。
    UC劉備がいれば、迅速な転進で逃げても士気は得。劉備対策には劉備、ということか。

難題、大徳デッキ

実際には見た目よりも多く弱点を抱えるデッキなので、対策の対策には非常に頭を使う。
現在2.11環境下では様々な妨害計略や特有の効果をもつ号令が存在し、王道を行く大徳デッキは戦略を読まれやすく搦め手にかかりやすい。
特に勝率が5割を越さないと昇格できない7州以降では、腕を鍛え上げないと号令を打っているだけで勝てるほど優しくはない。

  • 構成要員を考える
    SR劉備を抱えなくてはならないが、逆に入ってさえいれば大徳デッキと言えるほどに構成のバリエーションが多い。
    敗因を考えてどうすれば補う事が出来るか、それを反映させてもっと良い方法はないか、固定概念にとらわれず模索するのが良いだろう。
    Ver1の時代はSR馬超との同居は難しいと思われていたが、Ver2の環境下ではまた違った用途があって見直されている例もある。
    また、八卦大徳にしても総武力が大幅に下がるのでどちらか一方で良いと思われているが、大徳の苦手な妨害をカバーでき、八卦の苦手な武4以上の全体強化と戦えるという見解もある。
    何にせよ広い視野で見ることが大事。

  • 戦局の展開を考える
    ダメージ計略など弱点となる計略を持っている武将はあらかじめ倒しておく。
    特大範囲を活かした立ち位置を取る。
    相手を引っ張り出すにはどうしたら良いかということを考える。
    そういった立ち回りが重要。
    攻めるべき所で相手の対策準備が整うように待ってあげるような行為は避けるべき。
    もちろん準備不足なままで攻めても散らされるだけ。その辺はプレイ回数をこなしたり店内リプレイを参考にしてある程度の見切りを付けられるようになること。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 12069
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 23