エントリーシート
当社の志望動機、および仕事を通じて実現したいことを記入ください。 400 文字以内
私が御社を志望する理由は全国に拠点を持つというサービス提供基盤の充実性です。
なぜなら、私は仕事を選ぶ上でやりがいを重視しているからです。つまり、困難な仕事にチャレンジし、それを成し遂げるという仕事をしたいと考えています。
実際に、私は学部時代のサークル活動で新しい企画を立ち上げたり、修士時代には誰もやらなかったチューター係をこなしてきたりと積極的にチャレンジしてきました。
私は御社のように全国に拠点を持つ会社でこそ可能な全国各地に偏在する多種多様な課題への取り組み。または全国規模のプロジェクトへの参画に挑戦したいため、御社を強く志望しております。
私は、将来クライアントや同僚に信頼されるエンジニアを目指します。
具体的には、日々の心がけ・習慣を大事にし、泉山になら任せられる。彼がやってくれるなら発注します。というように、周囲の人間の信頼を集められる人間になります。
取得している資格・免許・特技・趣味などを記入ください。
資格:PMC、免許:普通自動車第一種運転免許、特技:ピアノの演奏、趣味:小説の執筆
ご自身の研究テーマ・得意な科目についてご記入ください。
陰影を用いた映画分類の手法の考案
この研究の要点は主に以下の二つです。
一つ目は、ライティングの技術やそれによってできる陰影をどのようにして映像から検出するかという点です。この研究で扱う陰影はライティング技術と大きな関係があり、ライティングや陰影について学びながらシステムを構築します。二つ目は個人の好みにどのようにマッチさせるかという点です。抽出した陰影から映像の特徴をとらえ、数値化し、個々人の好みに合った映像を分類・提供します。
在学中に力を注いだこと(クラブ・ゼミ・文化活動等)について、ご記入ください。400 文字以内
私は在学中に主に2つの事に取り組んでいました。
一つ目は、研究室のチューター係です。しかし、私は留学生と不自由なく会話できるほど英語が堪能ではなく、別の方法で意思疎通を図る必要がありました。特に私の抱える問題点としてはリスニング能力の欠如でした。なので、筆談や、画像・映像等を利用してリスニング能力を補いました。この経験を通して、私は足りない能力でいかにして物事を成し遂げるかという思考力を学ぶことができたと思います。
二つ目は、研究と関係のない他分野の知識を取り入れることです。新しい刺激を定期的に取り入れることで自身の考えの保守化を予防しようという狙いからです。しかし、どこからどのように勉強を始めれば良いのか分からなかったため、漫画形式の簡単な本から。しかも範囲を限定して勉強を始めました。触れた分野としては次の三つです。歴史(古代中国史)、物理(相対性理論)、経営学(決算書)
自己PR(性格の長所)について、自由にご記入ください。 400 文字以内
私は熱血根性型の人間です。 "これをやろう"と思ったら、それを成し遂げるにはどうすればよいか、自分に足りないところはなにか、それは自分一人で補完できることなのかといったことを考えながら粘り強く、コンスタントに物事に取り組むことができます。 例えば、私は大学院に秋季入学したことで、講義の単位を全て英語で取得しなければいけませんでした。なので、渡される英語の資料を予習として全て和訳し、分からない部分に印をつけるということを繰り返しました。これにより、私の拙い英語能力でも聞き取ることが可能となり、もし理解できなかったとしても授業後に先生に質問に行くことで補うことができました。授業後の質問ならば日本語でも許されるため、この段階で理解することができました。この方法は上手くいき、私は半分以上の講義を英語で取得することができました。私はこの経験から、逆境における心構えを身につけることができました。