カードリスト / 第5弾 / / 曹操(五将軍の大号令)


武将名そうそう もうとく武皇帝
曹操 孟徳「覇道の輩よ。我がもとに集え!」

多彩な才能に恵まれた乱世の奸雄。有能な人材を熱心に登用し、一代で魏王の座まで上り詰めた。赤壁の戦いで大敗を喫したため、天下統一は叶わなかったが、その名は三国時代の覇王として後世まで語り継がれた。
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力4 知力9 征圧力2
官職武官
特技魅力
将器士気上昇 地の利 速度上昇
計略五将軍の大号令味方の五将軍(于禁・楽進・徐晃・張郃・張遼)の武力と征圧力が上がる。さらに撤退している場合、撤退した場所に復活させ、同様の効果を与える
必要士気10
Illustration : 塚本陽子Character Voice : 平田広明


魏では通算11枚目となる曹操は、懐かしの「五将軍の大号令」を持ってやってきた。

魏の曹操の中では最も軽いコスト1.5。スペックは1.5コストにして4/9とやはり武力低め。
ただ他も征圧力2と魅力しかなく、後述の計略もあってあまり戦力としては当てにできない。
将器はサポート向けだが、自身が重士気号令持ちかつ計略対象外なので士気上昇が第一候補。
地の利は特に優先的に覚醒させないのなら候補に挙がる。

計略「五将軍の大号令」は対象指定の英傑号令。
魏の五将軍である于禁・楽進・徐晃・張郃・張遼の武力を+10、征圧力を+2する。
撤退していた場合は撤退した地点(敵陣の場合は同類の計略と同じく中央付近)に復活する。復活時兵力は75%。
効果時間は9.2c、知力依存0.4c(Ver.3.7.2C)。

武将名のみの指定なので、群雄の張遼や漢の張郃も対象になる。
ただし最大士気を増やさないと使えず、五将軍に同盟者持ちはいないので同盟の法玉【装】は必須。

どちらかと言えば防衛時やカウンター目当てで使うタイプの計略で、ある程度相手を自陣に誘い込んでからが本番となる。
相手が号令などで攻め寄せてきて曹操以外が全滅したあたりで使い、武力&征圧力上昇を活かしたカウンターが理想。
士気10使うだけあって大半の号令に打ち勝てる反面、試合中2回しか使えずそれ以外の事はほぼできないので作戦は読まれる。
攻撃の時にも使えなくもないが、速度上昇がないので他の号令計略と同じく全員のラインが上がった状態で使うのが好ましい。
(相手の位置取りにもよるが)復活地点からのライン上げだと戦果も相応に落ちるので要注意。
言うまでもなく士気が貯まった時に曹操が撤退するのは厳禁である。

当然ながら自身を除く6.5コストは全て五将軍であることが望ましい。
…のだが、五将軍は絶対的に数が足りないのが最大の難点。
Ver.3.7.0A現在、張郃4枚・張遼4枚・徐晃4枚・楽進3枚・于禁3枚の合計18枚。(魏所属のみ、コンパチ除く)
その内訳も、騎兵12枚に対して弓兵と連弩兵は1.5コストに1枚ずつだったり、1コストは楽進1枚のみと偏りが激しい。
さらに彼らは軒並み強化計略持ちであり、搦め手の類は一切入らない。
加えて魅力持ちも真紅張遼のみ、士気上昇の将器持ちすら張遼(復刻/真紅の旋風)ただ一人で士気の回転もかなり悪い。

デッキ構築の方針としては2つある。
1つは騎馬単編成で、殲滅力が高く征圧戦を得意とする。
ただし攻城力に難があり、前述の通り搦め手もないため槍兵に対して弱くなりがち。
もう1つが槍兵などを採用したバランス型で、号令デッキとしては比較的シンプルな立ち回りができる。
一方で対象になる武将は非常に限定され、デッキ構築が大幅に制限される。

とにかく限られた選択肢で誰を選ぶか、相当デッキ構築に自信のある人向けの武将と言えるだろう。
あえて五将軍以外の搦め手を少し入れるのも手ではある。

計略特定参照武将

登場バージョン

Ver.3.1.0A

修正履歴

Ver.3.1.0E 効果時間短縮 9.2c→8.8c
Ver.3.5.0A 復活時兵力減少 80%→65%
Ver.3.7.2C 効果時間延長 8.8c→9.2c
       復活時兵力増加 65%→75%

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 29516
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 28