兵種:歩兵 得意兵種:騎兵
攻撃:50 防御:60 雇用金:金300 技術:900 必要能力:忠誠:100
兵種ボーナス:敵武将AT -4%, 敵計略 -4%,敵兵種AT -4% 必要施設:武家町,武家屋敷
兵種アタック:【統率依存】鉄壁の守備隊形を取り、士気も回復する。
武家屋敷が必要となる歩兵。実質、徳川家の固有兵種だが、文明制限がないため武家屋敷さえあれば一応他の文明でも使えるようだ。
敵全特殊AT-4%という、雑賀衆や黒騎士と同じ兵種ボーナスを持つ。
雑賀衆は歩弓アンチの弓兵、黒騎士は万能アンチの騎兵なので兵科もアンチもいい感じにバラけている。
所属文明が徳川家だと攻撃力に+5のボーナスが入る。
徳川家の文明ボーナスと併せると攻撃:55 防御:70のハイスペック兵種となりかなり強い。
敵計略-4%に目が行きがちだが、騎兵アンチの歩兵にはより高い敵計略-6%を持つ侍が存在している。
こちらは武将ATや兵種ATの確率も下げられるので、対人武器や武特・知特が使う鬼島津の兵種ATといった「特化以外のダメージソース」のリスクを減らせる点で軍配が上がる。
また兵種アタックも統率依存だが武特が発動させても150前後の鉄壁と10前後の士気回復が得られるため地味に強い。
92期からは必要条件が武力150から忠誠100へと変更され、武特以外でも雇えるようになった。
93期現在、知特の歩兵役として採用ケースが増えている。
130期には徴兵条件に武家屋敷が追加されており、ほぼ徳川家専用に。元の三河武士のポジションにはテルシオがあてられている。