7月3日午後4時15分ころ「お外へ遊びに行く」と言って出かけたまま行方不明になる。
7月5日のお昼すぎに近所のホテルに、午後1時頃に俊之君の近所の親戚宅に、
また午後1時頃、父親の勤め先の旅館の3箇所それぞれに、女の声で電話がかかってくる。
7月6日には近所の鮮魚店に俊之君本人?と思われる電話が入る。
事件は昭和40年7月3日午後4時ごろ。
静岡県伊東市宇佐美区に住む俊之君(当時7歳)が
自宅から「遊びに行く」と言って出たまま行方不明になった。
通報を受けた警察は、すぐに捜索隊を結成。
それから2日後、奇妙な電話がそれぞれ別の場所で3回かかる。
まず昼12時30分ごろ、俊之君が住んでいるアパートから
200メートル離れたホテルに電話がかかった。留守番の女性が出ると、
「お宅の近所で子供が居なくなったそうですが本当ですか。それに間違いありませんね。」
という女の声がした。
そして午後1時ごろ、俊之君の近所の親戚宅に電話がかかり、これも女の声で
「子供が居なくなったのは本当ですか?」と言われ、
親戚が「はい」と答えた。すると
「ボクが誘拐した。今日3時ごろまでに熱海駅1番ホームで…」
と女が言いかけたところ、驚いた親戚は受話器を投げ、捜索隊に伝えた。
再び受話器に出ると切れていた。
さらにほぼ同時刻、俊之君の父親の勤め先の旅館に
「Tくんの父親(このとき名前で呼んだ)はいませんか?」とやはり女の声がした。
これらの「怪電話」の報告を受けた伊東署は捜査本部を設置。
すぐに親戚宅とホテルの電話機にテープレコーダーを設置した。
その後、俊之君の母親は熱海駅へ署員2人と向かったが、怪しい人物はいなかった。
7月6日、捜索隊は子供たちの案内で俊之君が向かったという山を捜索していた。
(虫を入れる小箱をかかえて山へ向かった、と目撃情報があったため)
この日、Tくんの近所の鮮魚店に電話がかかる。
その家の4才の男の子が電話に出ると、
「なーに?トシちゃん?」と聞き返していた。
すぐに男の子の祖母が電話をとって応答したところ、切れてしまった。
●近所の川で茶アメ箱を使ってコハゼをすくっているのを見た。
(こげ茶の菓子箱で、茶アメの表示がある。当時小学生の間でそれを使って虫をとるのが流行っていた。)
●事件発生後3日目の8時から9時半にかけて、俊之君方に入る国道を黒塗りの大型乗用車が往復していた。
●後ろの座席の女が俊之君の家の方を見ながら乗っており、窓ガラスから身を乗り出すように見入っていた。
車のライトは消えたままだった。
●俊之君宅から100メートルほどのところにある旅館の部屋が荒らされていた。
電気は付いたまま、台所での調理跡があり、ベッドの毛布の中からおもちゃの十手と口紅のついたバスタオルが発見された。
●しかし、この部屋は4月に1度使われただけだった。
●山へ向かったとの目撃情報があったが、夕方のぼるにしても、野犬に襲われる可能性があるので危険である。
http://mimizun.com:81/2chlog/news2/piza.2ch.net/news2/kako/983/983461827.html
1961〜1970