Game Maker Language リファレンス > 組み込み関数 用途別 > 2D グラフィック機能 > Spineの制御と描画 > draw_skeleton()
draw_skeleton() †
この関数はSpineアニメーションの描画を行います。通常の描画であれば draw_self() で問題ないですが、特別な描画制御を行いたい場合に、この関数を使用します。"frame" に指定する値は 0〜(image_number-1)となります。
構文 †
draw_skeleton(sprite, animname, skinname, frame, x, y, xscale, yscale, rot, colour, alpha);
- sprite
- Spineスプライト
- animname
- アニメーション名
- skinname
- スキン名
- frame
- アニメーションフレーム数 0〜(image_number-1)
- x
- 描画座標X
- y
- 描画座標Y
- xscale
- 水平方向の拡大縮小値 (1=通常サイズ。0.5=半分のサイズ)
- yscale
- 垂直方向の拡大縮小値 (1=通常サイズ。0.5=半分のサイズ)
- rot
- 回転角度 (0=通常。90=90度回転)
- colour
- ブレンドカラー
- alpha
- α値 (0から1を指定。1で非透過。0で完全な透明)
戻り値 †
- N/A
- なし
draw_skeleton(spr_Jump, "jump", "skin1", 0, x, y, image_xscale, image_yscale, image_angle, c_white, 0.5);
上記コードはSpineスプライト "spr_Jump" の "jump" アニメーションを "skin1" のスキンで 0.5 の透過値で描画します。
関連 †
- draw_self():自身の Spineスプライト (sprite_index) を現在のスプライトプロパティの情報で描画します
Wiki内検索
#search(): You already view a search box
MENU
2ch
その他
最新の30件
2024-03-07
2023-08-09
2023-05-21
2023-05-20
2023-05-04
2022-10-13
2022-07-21
2022-07-02
2022-04-06
2021-11-30
2021-11-26
2021-10-03
2021-09-23
2021-08-15
2021-06-02
2021-01-23
2021-01-21
2021-01-19
2021-01-18
2021-01-16
2021-01-15
人気の10件
今日の10件
これまでの訪問者: 977
今日の訪問者: 2
昨日の訪問者: 1
閲覧者: 5