カードリスト:呉 Ver3


カード一覧 呉 Ver3.0

○弓兵が主体だが、槍兵も充実している。騎兵は数が少なくスペックもよくないが計略は強力。
○特技の「防柵」持ちが多い。2枚程度なら無理なく入れることができる。
○ダメージ計略『火計』が強力で使いやすく、所持武将も他国と比べて多め。
 (水計は手前に隙があり、落雷はピンポイント以外だと運の要素が強い)。
○「粘り」「転進」「浄化」など低士気で使える有用な補助計略が追加、保守に長ける。
○更に勢力独自の計略として援兵召喚が追加された。
 召喚後、一定の行動を起こして相手の行動の阻害や総武力の底上げとかなり便利。
△勢力独自計略として「ため」計略がある。反計されず、消費士気対効果も大きい。
 しかし、発動まで守り抜かないと士気を丸損してしまう事になる。
△単騎で戦況を変える強力な超絶強化持ちが多い。しかし、その殆どが自爆を伴う。
 そして、他の勢力にいる超絶強化持ちと比べると素の能力が低く使いづらい。
△排出停止を除き妨害計略持ち武将が存在しないため、脳筋への牽制はダメージ計略が必須。
 反面、矢に追加効果(連環・弱体等)を付加する戦術は得意で高知力も抑止できる。
△とにかく計略使用前提の勢力であるため、バージョンアップによる影響を最も強く受ける。
△属性は「天」:0 「地」:17 「人」:23 (Ver3.02現在 また含EX)。
 「人」属性の武将が多く「地」属性の武将が少ない。また、「天」属性の武将カードは存在しない。
 そのため兵略の属性ボーナスは多く、陣略の属性ボーナスは少なくなるように設定されている。
●デッキ編成上、攻めの基点となる騎兵が少なく、弓兵が多くなるため、戦線を支えるのが難しく、速効性に欠ける。
●速度上昇・下降に繋がる計略が少なく、主力となる槍兵・弓兵は移動速度が遅い、相手の速度上昇に対抗しづらい。
●弓兵以外の武将の能力が低く、特に戦闘の中心となるコスト2を中心に脆弱。
 その為、計略に頼ることが多く、それらが通用せず武力勝負になると厳しい。
●キーカードはそれぞれが強力ではあるが、選択肢が多くないため対策されやすい。
 強化計略が攻めの基点となる為、雲散系の計略を持つ相手に対して攻めあぐねることが多い。
●回転を早める復活の特技を持つ武将がいない。
●周瑜、呂蒙などキーカードと同名の軍師が多く、デッキ作成に制約が出やすい。
●全勢力中唯一コスト1武力4の武将カードが存在しない。

武将カード

【呉001】C闞沢

武将名かんたく とくじゅんなし
闞沢 −徳潤−呉に仕える参謀。貧しい農家の出身だが、勉学に励みその叡智が孫権の目に留まった。赤壁の戦いにおいては周瑜、黄蓋の「苦肉の計」で、偽りの降伏を装って魏本陣へと赴いた。このとき曹操に策を見破られるが言葉巧みに言いくるめて、呉を勝利へと導いた。

「我が策に揺るぎなどない。貫き通すまでよ」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力2 知力6
特技伏兵
計略命がけの推挙戦場にいる味方部隊のうち、最も武力の高い部隊の知力を上げる。ただし効果が発動すると自身は撤退する。
必要士気2
Illustration : 成庵

Ver2.0xC闞沢の互換。
呉の元祖伏兵持ちの槍兵。性能が近いUC張紘の存在で霞みがちだが、コスト1で武力2伏兵持ちという性能は悪くない。
撤退付きながら士気2と知力上昇計略として最もリーズナブルなのがウリ。

計略はVer3.594_B現在、最高武力の味方に知力+5を4c与える補助計略。
いつからか自身を対象に含めなくなり、闞沢を除いた、戦場にいる味方部隊のうち、最も武力の高い部隊の知力を上げる
呉に豊富な条件付き超絶強化の効果時間を延ばしつつ計略耐性を高める用途に使える。
士気消費の少なさから最大士気9でも運用しやすいため他国への出張もよく見かける。
しかし、自爆計略のような条件付きの計略の場合、効果時間を延ばすと戦線復帰までの時間が遅れることにもなり、
また超絶強化を延ばすよりコスト1槍の生存が優先される状況もありえるので、戦況を見極めた使い方が必要。

知力上昇のライバルとしては計略「賢母の助け」と、陣略「知略昇陣」がある。
それらに比べると「最高武力の味方1部隊」という制限があり、用途が大きく異なることに注意。
複数の計略を匂わせて二段三段に構える戦略をとるか、常に1隊をピンポイント強化する戦略をとるかで使い分けよう。
もちろん、これらを複数採用してさらなる知力上昇を狙うことも出来る。
また、再起の擁護者などの即復活系計略を用いれば、推挙を2回連続で使って知力+10するロマンあふれるコンボも可能。
特に強力な超絶強化を持つ群雄勢力と相性がよく、これまた脳筋群雄と相性がいいUC張紘とセットで借り出されることが多いようだ。

Ver3.51Bではダメージ計略の増加と天下無双の知力依存増加により呂布のパートナーとして台頭。
使用率は急上昇し、武将カードランキングの上位で安定し確固たる地位を築いていた。
しかしVer3.59にて11cを誇った効果時間は大幅に短縮され、わずか4c程度しか持続しなくなり
キーカードのダメージ計略対策として使うことは難しくなってしまった。
一方で低士気かつ任意タイミングで撤退できる事を活かし龐娥の仇討ちの覚悟に対し乱戦状態で死ぬ事で終了させる事が出来る。

余談だが「汝らの力、見せ付けてやれ!」と勢いよく推挙したあと「失敗しました…」と撤退するのはいかがなものか。

【呉002】UC韓当

武将名かんとう ぎこう孫呉の宿将
韓当 −義公−呉の武将。薙刀の使い手で、孫呉三代の長きに亘って活躍した。法令を重んじ、部下たちをつねに叱咤激励する立派な人物で、彼の率いる一軍はつねに士気旺盛で心がひとつにまとまっていたと言われている。病で亡くなるまで、長く呉の繁栄のため力を注いだ。

「お前達一人一人が国を背負っている事を忘れるな」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力3 知力2
特技防柵
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
Illustration : TOHRU

Ver2.0xUC韓当の互換。大戦2での呉の定番武将。
2の頃と比べて知力-1されてしまったが、元々が3なのでさしたる変化は無い模様。
コスト1武力3で柵持ちの弓兵は依然としてUC韓当だけなので、存在意義はそのまま保たれている。
また、呉の陣略属性である地属性というところも評価が高い。

一方で、Ver3.0〜3.59で呉のコスト1には多種多様な武将が追加され、前にも増して激戦区となっている。
とりわけ優秀な計略要員や孫呉待望の騎兵追加とあり、今後は兵種の枠を越えて彼らと採用を競っていく事になった。
そんな中で、同じ柵持ち地属性弓というポジションにR呉国太、C孫静というライバルが現れ韓当はやや分が悪い。
また、武力依存が高く武力10を入れるようなデッキが増えた中で、コスト1弓では戦力とは言い難く、
計略・特技・足りない兵種を補う武将に居場所を取られがちである。

とはいえ「低コストで武力を損なわない防柵持ち」として、これからも呉のみならず混色でも活躍の場はあるだろう。
またVer3.59では反攻の大号令、反攻の火略など柵の枚数が効果に直結する計略が増えたため、
コスト1武力3弓と柵を調達できる彼の出番も増える可能性はある。


【呉003】SR甘寧

武将名かんねい こうは戦場の烈風
甘寧 −興覇−孫権に仕えた、度胸と機転を併せ持った武将。かつて自身が仕えていた黄祖を討伐するように孫権に薦め、自ら軍を指揮して黄祖を討ち取った。濡須口で曹操軍と戦った際には、兵士100人ほどを率いて奇襲をかけ、大混乱を引き起こして大勝した。

「お、また戦かい。俺の出番だな!」
コスト2.5
属性
兵種槍兵
能力武力9 知力6
特技勇猛
計略河賊の粘り範囲内の味方の武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
Illustration : 獅子猿

孫呉きっての猛将。
2のカードで代用出来ない数少ないSRの一つであり、9/6勇の槍兵は槍の本家・蜀を超えるほどの良スペックである。
Ver3.594_A現在「河賊の粘り」の計略時間は6cで、ダメージ軽減率は60%。
複数部隊を対象にできる後掛け計略としてはかなり優秀で、武力差10程度の乱戦でもそれなりに耐えるため
効果時間が短めの超絶強化や武力低下系の妨害計略に対しては滅法強い。
士気4の計略としては破格の性能なので、相手の攻勢を最小限の損害でしのぎ士気差を作る運用が主になるだろう。
その他にも士気が溜まっている時の号令合戦となった時でも、上乗せして粘りを使い一方的に兵力差を作ったり
号令を使えない部隊編成or士気状況で押し込んで攻城をもぎ取ったりと、ケースバイケースで柔軟な戦術も取れる。

ただし計略効果は「被ダメージ軽減」であり、この計略単体では純粋に武力差を埋められない点には注意が必要。
武力差が開いている状態ではこちらの被害も軽減できるが、(攻撃力は上乗せされていないため)
ヘタに連発すると肝心な時に士気切れで攻め手を欠いたり、守りきれなくなったりする危険性がある。
相手へ与える損害もさほど大きなものではなく、良くて仕切り直しとなる事が多い。
間違っても戦場のど真ん中で、粘りだけで号令相手に対抗しようなどと思わないように。


計略の弱体化や同コストの屍孫堅の上方修正、そしてRの自分との兼ね合いによる使用率分散もあり、
登場初期よりは使用率が落ち着いているが、
R孫権と噛み合わせた、いわゆる「ガッチリ手腕」は、部隊同士の純粋なぶつかり合いでは、
押し負ける事がないほどの堅牢なコンボとして有名、かつお手軽な実用性を持つ。
また、かつて粘りが魏で猛威を振るった時代(ver2.01、2.10)と違って機動力の低い呉では単に計略を使うだけでは敵を殲滅できない…と思われていたが、
ver3.59でSR周瑜が天下二分の計というまさかの速度上昇付き全体強化計略を引っ提げて登場。
ガッチリ二分という新しい方向性を見出だした事で頂上対決でもよく見かけるようになった。

高コスト枠に槍を主軸に揃えたい場合は、まずは無難な選択肢として、プレイヤーを助けてくれるだろう。

【呉004】UC甘寧

武将名かんねい こうは孫呉の名将
甘寧 −興覇−呉の猛将。粗暴な性格で、若い頃任侠の道を好み、傍若無人に振舞っていたが、書物に感化され改心して、劉表、黄祖に仕えた。しかし二人は甘寧を評価しなかったので、甘寧は孫権の配下となり、黄祖を討った。そして以後、その度胸と機転を活かし活躍した。

「お前、死んだな。呉の甘寧とは、俺の事よ!」
コスト2.0
属性
兵種弓兵
能力武力9 知力1
特技なし
計略孫呉の武【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)自身の武力が上がる。
必要士気3
Illustration : 夢路キリコ

Ver2.0xUC甘寧の互換。
計略は「強化戦法」→「孫呉の武」に変更。三国に1枚ずつあるコスト2脳筋武将の1枚。

Ver3.50以降では、コスト2の9/1組に内部調整が入り、攻撃力が武力8相当になり、防御力が武力9相当になっている模様。
弓兵は元々「攻撃力が高く、防御力が低い」と言う特性があるため、射撃威力も武力8相当に低下した事は
乱戦を積極的にしない弓兵にとってかなりの痛手で、3人の内修正の影響を最も強く受けてしまったことになる。
現在、武力9扱いは一騎討ちと走射だけであるというのが、突撃が武力9扱いされるR龐徳と比べて悲しい。

計略は4.5〜5cためて8c程度。知力+1につき1cほど延びる。
挑発されても踏ん張って射撃や攻城を続けられるのは利点だが、結局ため終わったあと引っ張られるのはご愛嬌。
ただ、士気3で(短時間とはいえ)武力14になれるのは士気効率も悪くなく、決して無駄というわけではない。
弓兵という兵種特性上、伏兵を踏む心配は少ないうえ、位置取り次第でダメ計や妨害を警戒しつつ攻撃しやすいため、
他の脳筋シリーズに比べて、知力1が致命的な欠点にならないような運用をしやすいという強みがある。

Ver3.5までは人属性の高武力弓という独自性を持っていたが
Ver3.59で同属性武力8弓兵、募兵持ち、汎用性の高い計略を持つR淩統が登場。
採用するにあたってはR淩統にはない強みを十分理解した上で使いたいところだ。

【呉005】C虞翻

武将名ぐほん ちゅうしょうなし
虞翻 −仲翔−直言好きな、呉の文官。関羽との戦いで、使者として活躍した。また占いの達人でもあり、関羽の死期を見事に言い当てた。しかし、その傍若無人な言動が、孫権の癇に障ってしまい左遷されてしまった。

「愚か者が。籠の中の鳥のようにちぢこまって、主君のために言葉が吐けるものか」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力1 知力8
特技防柵
計略孫呉の炎【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)範囲内の敵に炎によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気5
Illustration : 藤谷

Ver2.0xC虞翻の互換。
計略が「火計」→「孫呉の炎」に変更。
火計の強さを世に知らしめた先駆者であったが、修正に次ぐ修正でVer2では知力低下という憂き目にあった虞翻。
しかし今回は知力8に戻り、専用計略となって帰ってきた。

スペックは相も変わらず武力1の柵持ち弓。しかし柵が弱体化したこともあり、戦力としては足を引っ張ってしまう。
コスト1柵持ちの地属性は利点だが、同じ特色を持つ武将は呉に多いので、それだけで採用に踏み切るのは難しいだろう。

計略は士気5のため火計で、ため時間が1.5cと非常に短いが、知力2の兵力100%が焼け残る可能性がある。
知力8ながら知力4のC孫桓の「火計」とあまり変わらない威力と、かなり頼りない感がある。
乱戦からためを開始すれば騎兵でも逃さず焼けるが、所詮武力1弓なので高武力相手だと発動前にやられる事もある。
ため計略・消費士気・武力1、ということを考えると、欲張らずに確実に脳筋だけを排除する使い方が得策か。
短いとは言え、ためている間は周りの部隊でしっかりフォローしてあげよう。

Ver3.59_A_1現在、R司馬炎や漢のUC荀攸などの反計の使い手がランキングの上位に来ている。
その中で反計されないダメージ計略の価値は相対的に上がっていると言えるだろう。

【呉006】UC黄蓋

武将名こうがい こうふくなし
黄蓋 −公覆−孫堅の代から仕えた老将。赤壁の戦いで、投降したふりをして敵陣深くへ突入するという『苦肉の計』を提案した。そして自らその役を買って出て、偽りの投降を成功させた。火船は曹操の船団に突入して、曹操軍を焼き払い、呉軍を見事に勝利へと導いた。

「この戦、ワシの命ひとつで勝てるなら安いものよ」
コスト1.5
属性
兵種槍兵
能力武力6 知力3
特技なし
計略決死の攻城敵城にダメージを与える。ただし自身の攻城ゲージが出ている間しか使用することができない。使用すると自身は撤退する。
必要士気5
Illustration : 三好載克

Ver2.0xUC黄蓋の互換。
計略は強化戦法→決死の攻城に変更。

計略による攻城ダメージはver3.594現在10%ほど。
これは固定値であり、ランダム幅や攻城ダメージ軽減計略の影響などはない。
攻城ラインにたどり着きさえすればすぐに使えるので、妨害されても強引にダメージをもぎ取れるのは接戦時には心強い。
ただし士気5に加えコスト1.5の撤退は小さからぬ出費なので、士気差や部隊差を衝かれたりしないよう注意。

無特技なうえに攻城ダメージ計略のため、平常の戦闘時は計略なしの槍兵として戦う必要があり、
R孫尚香やC董襲などと比べると計略の汎用性で一歩劣る感は否めない。
とはいえ、呉軍のコスト1.5で武力6の槍はVer3.59_A_1現在でもC陳武とUC黄蓋の2枚だけであり
守備が得意な呉の特性もあって確定で一撃を取れるのは非常に頼もしい事から、これからも需要はあるだろう。

【呉007】SR呉夫人

武将名ごふじんなし
呉夫人孫堅の夫人。武烈皇后の贈り名を持つ。名門・呉家の出身で、武勇一辺倒だった孫堅を、政治面で影から支え、各地の地方豪族の圧力から守った、三国志屈指の良妻。孫堅の死後も、若い孫策、孫権の二人の息子が一人前になるまで、影から護り続けた。

「しゃきっとせんか!泣くのは勝ってからにしな」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力1 知力6
特技魅力
計略激励の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)自軍の士気の上昇速度が上がる。
必要士気4
Illustration : きくち正太

Ver2.0xSR呉夫人の互換。
計略は賢母の助け→激励の舞いに変更。
Ver2.xから比べ、知力-2、防柵剥奪、全体強化から舞いに変更となった孫呉のママ。

舞いの必要士気も比較的安く武将コストも食わないため、混色デッキでの出番も期待される。

恩恵を最大限に享受するには早く舞うに越した事は無いが、何も考えずに舞うと痛い目を見る事もある。
例えば、相手の早い段階の号令に計略で対抗したい場合は、舞いに士気を割いている余裕はない。

他の舞いが試合の中盤以降でも万全な態勢で舞えば、時に試合を決しかねないほどの恩恵を与えるのに比べ、
激励の舞いはある程度早い段階で舞うことを強いられる事実があり、プレイ時の負担が大きい事は熟知しておきたい。
また、飛天・苦楽・憂国・亡国などの舞踏計略と違い、即効性も全く無い。
魅力のみの武力1弓兵という低スペックのため戦力としては計算しづらく、中盤までに舞えなかった場合や、
舞ってから落とされた後に戦線に復帰した場合、どう扱っていくかにも頭を悩ますところである。

Ver3.1以降は決起計略との組み合わせもあったが、Ver3.5での国力の仕様変更で、絶滅してしまっている。
おまけに、方向性は全く違えど新Rの自分が昔持っていた計略、賢母の助けをひっさげてコスト1騎兵の新しい選択肢として登場した。
元祖孫呉のママの明日はどっちだ。
Ver3.594において、士気上昇速度が再度アップされたことによりさらに加速度的に士気を貯める手段として注目され、狼顧連破のお供などに選ばれてランキング上位に踊り出た。
その後のVer3.594_Bにおいて上昇率も抑えられ、現時点では士気上昇率1.5倍ほどとなっている。

余談だが、多大な士気を消費する計略コンボや計略効果の検証を行なうときにはなかなか役に立つカードである。


【呉008】R周泰

武将名しゅうたい ようへいなし
周泰 −幼平−孫策によって取り立てられた、叩き上げ武将のひとり。孫権と歳が近いこともあり、孫権の警護をつとめた。宣城で山賊に襲われたとき、負傷しながらも孫権を守った。そのときについた体中の無数の傷は武人の勲章として語り継がれた。

「この百ある傷の、ひとつひとつが俺の誇りよ!」
コスト2.0
属性
兵種槍兵
能力武力7 知力4
特技防柵
計略漢の意地自身の武力が大幅に上がる。ただし効果が終わると撤退する。
必要士気4
Illustration : 三好載克

Ver2.0xR周泰の互換。
「孫呉の守護神」「なんとかしてくれる人」「へやー」と数々の異名を持つ男。
大戦1の頃から能力・絵師・レアリティともにまったく変更が加えられていないのは、安定した性能の証。
最初からずっと中堅クラスを維持し続けている希有な一枚である。

計略は「へやー」の掛け声でおなじみの、自爆のリスクと引き換えに武力+11を得る超絶強化で、効果時間7c。
攻めで使うと時間切れのリスクと槍の鈍足が祟り相手に逃げられる危険があるが、守りでは非常に心強い計略。
速度上昇などの追加効果は全くないので、派手な計略が増えたVer3では武力+11とはいえいささか見劣りはあるが
単体強化としては比較的長めな効果時間であるうえ、知力依存がかなり大きいという特徴がある。
知力を増やすことにより、ただでさえ士気効率がよい計略がさらに伸び、攻めにも使えるようになるだろう。
地属性を生かしGC張昭の知略昇陣との組み合わせや、Ver3.5で復活した賢母コンボなど工夫の余地も大きい。
またVer3.5以降、英魂計略や魂の引継ぎなど、自爆計略と相性のいい計略が複数登場したのも小さからぬ追い風。

Ver3.0以降のスペックインフレの環境において、大戦1から変わらない能力の彼は時代に取り残されている感がある。
またVer3.59では呉の同コスト槍兵だけでも他に5枚あり、高武力から号令やため計略まで様々な武将が割拠している。
特に同じ武闘派としては、Ver3.5で登場し一時代を築いたR文鴦、Ver3.59で登場した柵持ち槍のC馬忠らがおり
比べてしまうと基本スペックの物足りなさが足を引っ張るが、Ver3.59_2現在使用率は100位以内と、そこそこの位置に居る。

防柵と超絶強化による防衛力は随一であり、守備的な戦略を基本とするデッキならば相性がよいので
他国の舞姫を中心としたデッキでも呉と混色にしてスカウトされることさえある、まさに鉄壁の守護神であろう。
ただし武力18とはいえ複数の騎馬から連突されればひとたまりもないので単騎で英傑号令を追い返すのは流石に厳しい。
複数部隊と乱戦させつつ味方からの援護がある状態がベストなのでちきんとフォローしてあげよう。

ただしVer3.59以降は各種再起系奥義が全般に弱体化されており、自爆のフォローがしづらくなった点は注意。

【呉009】R周瑜

武将名しゅうゆ こうきん断金の交
周瑜 −公瑾−孫策の死後、呉の軍事を支えた若き天才。かの有名な赤壁の戦いを開戦、呉にせまる曹操水軍数十万を、火攻めでことごとく焼き払った。後に蜀を併呑して曹操を追いつめ天下を統一するという「天下二分の計」を発案するも、実現を間近にして病に倒れた。

「この身が朽ちようとも、孫呉の旗を天下へ導く!」
コスト2.0
属性
兵種弓兵
能力武力6 知力10
特技伏兵 魅力
計略赤壁の大火範囲内の敵に炎によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
Illustration : Wolfina

Ver2.0xR周瑜の互換。知力が9から10に上がった美周郎。
高知力から繰り出される長射程ダメージ計略は、敵部隊を容赦なく焼き払う。
赤壁デッキのキーカードであり、特技もステルス赤壁や伏兵ダメージを与えてさらに焼き払う等と
いった戦略が取れる伏兵、火をすばやく放てる魅力ととてもよく機能している。

序盤は高知力の伏兵、中盤以降は強力なダメージ計略と低〜中知力武将への威圧感は計り知れない。
士気7を懐に入れていればその存在感だけで相手は部隊を分散して動かすことを強要させられる。
伏兵状態からいきなり火を放つステルス赤壁も凶悪で、序盤に伏兵を踏まれなければ一瞬で敵軍を壊滅状態にすることも出来る。
しかしコスト2で武力6の弓兵というのは戦力的に心許ないことは事実である。
号令に合わせて赤壁を撃っても焼き払えず、そのまま増援などで押しつぶされる事も決して少なくはない。
その存在感でいかに相手の行動を縛れるかが、R周瑜を扱う上で非常に重要な課題となる。

Ver3.59においては計略の横範囲が広くなった反面、射程が短くなり、根元はカットされているため、乱戦中の武将を焼き払うことはできない。
また、VerUPごとにダメージの乱数幅が広がり知力3が極稀に生き残るようになった反面、知力6や7も7割以上の兵力でも撤退する事も起こり得る。
ダメージ計略として、ややギャンブル要素が強くなったので、計略使用前の射撃による兵力削りなどの下準備がより重要となっている。
また、Ver3.1以降では大戦2以来最強のダメ計使いとして名を上げてきた代償か、よく計略修正対象になっているので要注意。
とはいえ、武力インフレと攻城の仕様が変化したことにより脳筋の高コストが採用されやすい環境下ではもっとも排除に向いた武将であり、
Ver.3以降では文字通りの「素武力弱めの呉の守護神」として、使用率も高くなっている。

尚、R周瑜を採用すると当然GSR周瑜を使用することは出来ない。

【呉010】C朱桓

武将名しゅかん きゅうぼくなし
朱桓 −休穆−豪族出身で、武芸よりも智謀に秀でた呉の智将。記憶力抜群で、部下一万人の妻子の名前と顔を覚えていたという。呉に迫る曹仁の数万の軍に対して、五千の兵で立ち向かい、城を無人のように見せかけて急襲するという奇計「空城の計」で大勝した。

「勝敗を決するは、兵の数ではなく大将の手腕よ!」
コスト1.5
属性
兵種騎兵
能力武力4 知力8
特技なし
計略火計範囲内の敵に炎によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
Illustration : 山本章史

Ver2.0xC朱桓の互換。
呉軍のハゲ担当。今作のハゲは一味違う!
なんとポリゴンモデルにもしっかり矢印が書き込まれているのだ!

今回の彼は騎兵で最低限の武力4を備え、知力8のダメージ計略持ちという大戦きっての優良コモンカード。
武将コストも軽めなので伏兵踏みや端攻めといった雑用から通常時・号令時の戦闘もこなし、
さらに騎兵の機動力を生かしたハゲキャノン(火計)という決め手まで所持している。
呉の苦手兵種の騎兵であるにもかかわらず、高めのスペックを誇る隙のない一枚。
特に呉の高コスト前衛は知力が不安なカードが多く、深いラインまで伏兵掘りを任せられる彼は貴重な存在である。

ただし後方支援型武将が多い呉軍で先陣を切る騎兵という立場上、かなり一騎討ちが起きやすい。
火計を頼みの綱とした状況では特に慎重に立ち回りたい。

Ver3.59で、同じコスト1.5にC全琮というライバルが出現。そのため、使用率は分散傾向にある。
とは言え、属性、兵種での違いや、朱桓の方が高知力でダメージも高いなど、それぞれにアピールポイントがかなり異なる。
今後もデッキによって明確な住み分けがなされるだろう。

【呉011】C朱治

武将名しゅち くんりなし
朱治 −君理−孫堅から孫権まで仕えた呉の宿将。つつましやかで誠実な性格で、孫堅の死後、離散していく将達をよそに若い孫策を支えた。孫策旗揚げの際には、兵を得るため、孫堅から受け継いだ玉璽を袁術に渡す進言を行った。孫策の死後も弟の孫権を支え呉をよく守った。

「お助けしましょう、若が天下を取るその日まで」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力3 知力4
特技なし
計略孫呉の祈り【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)範囲内の味方の兵力を上げる。
必要士気4
Illustration : 吉田ちひろ

Ver2.0xC朱治の互換。相変わらず性別不詳なイラストである。
知力が下がったものの武力3となり、計略要員ながら武力にも期待出来るスペック。

計略は再起の擁護者からVer2でSR小虎の持っていた孫呉の祈りに変更された。
Ver3.59_2現在、計略範囲はカード裏の範囲と違って自身を含むように変わっており、マップ1/4ほどのかなり広い前方円。
2.5cの溜め時間の後、勢力関係なく6割ほど回復できる。

範囲と回復量は大きいものの、ため計略という性質上、使用タイミングが難しい。
タイミングが遅れると回復させたい主力や自身が潰される事があり、
逆に早すぎると兵力が減ってないところへ計略がかかり回復量が活かしきれない。

幸い呉には、河賊の粘りや会えてよかった等の防御力アップ計略や、
互いの武力を下げる諸刃劣陣等の回復計略と相性の良い奥義が存在するので、それらと組み合わせたり、
蜀のSR法正の最期の交響曲デッキで生存時間(=計略効果時間)を増やしつつ、戦闘部隊の回復を行うなど
士気の軽さと回復量の多さを活かした消耗戦型のデッキには向いているだろう。

【呉012】R小喬

武将名しょうきょう勝利を祈る乙女
小喬「江東の名花」と言われた喬姉妹の妹。後に呉の柱となる将軍・周瑜の妻となった。美丈夫である周瑜と、絶世の美女である小喬との出会いは、様々な物語となって後世に伝えられている。

「周瑜様、どうかこの国をお護りくださいませ……!」
コスト1.5
属性
兵種歩兵
能力武力2 知力5
特技防柵 魅力
計略流星の儀式【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)敵城にダメージを与える。
必要士気5
Illustration : 陸原一樹

Ver2.0xUC小喬の互換。
レアリティが姉共々Rに昇格した二喬の妹の方、今作でも変わらず流星デッキのキーカードである。

スペックの方は知力が+1され、若干ではあるがダメージ計略への耐性が上がった。
それでも性能自体は最低ランク。武力インフレの影響もあり、前作以上に流星を落とす時以外の働きが重要となった。
端攻城で敵を釣ったり、柵を守るために乱戦を仕掛けるといった仕事が多かったため、歩兵の移動速度が上昇したのは追い風。
だが流星デッキは彼女が鍵なので、「下手なタイミングで撤退して星を落とせなかった」なんてことにならないように。

流星の儀式は、Ver3.594_E現在、ため時間13.5c、城ダメージ17.6%。
正直、最低スペックが士気5を払い13.5cためて得られる城ダメージとしては、少ないと言っていい。
士気の使い方、歩兵としての使い方(端攻城)、13.5c耐え切れるか、など今まで以上に戦略眼が肝心になった。
それでも敵陣に向かわずとも攻城できるのは大きな利点である。

Ver3.12で上方修正を受け環境の変化もあり大流行したが、それ以降は下方修正の一途と辿っている。
同系統の計略の最終兵器や傾国の舞いも使用者が少ないながらも、小さなパイを奪い合っているのが現状。
その中でも、流星デッキは攻城力が最も低くシビアな運用が求められるため、かなり使用率を落としている。


【呉013】UC蒋欽

武将名しょうきん こうえき戦の求道者
蒋欽 −公奕−孫策が袁術に身を寄せていた頃からの側近。
孫権に仕えると、魏の張遼の攻勢から敗走する主君を死守するという大手柄を立てる。
自分の部下を処罰した過去を持つ徐盛を推挙したことから、公私混同しない人柄が伺われる。

「邪魔だぜてめえら、そこをどけ!」
コスト1.5
属性
兵種弓兵
能力武力6 知力5
特技なし
計略弱体弓戦法自身の武力が上がり、矢を当てている敵の武力が下がる。
必要士気3
Illustration : 伊藤サトシ

Ver2.1xR蒋欽の互換。
計略は「遠弓の大号令」→「弱体弓戦法」に変更。

特技こそないものの、コスト比最高武力にして高めの知力と有用な計略を持ち、なおかつ陣略属性とハイスペック。
コストと兵種が被ってしまうR孫権とはやや組ませづらいが、孫武や麻痺矢など他の号令が入っている場合や、
R周瑜と組む場合は、スペックと計略でデッキの武力不足を補ってくれるだろう。

計略は自身の武力+2、弓を当てている敵部隊の武力-3を与える妨害射撃。
ぱっと見では差し引きで武力+5と同じに見えるが、武力低下効果は地味に大きく、数値以上の効果を見せる。
マウント中に使えば攻城妨害部隊の武力を下げて攻城部隊が被る乱戦ダメージを抑えることができる上に、
他の味方と連携して集中攻撃すると武力低下のおかげでダメージ効率が良くなり、迅速に敵を排除できる。
C呂範より知力が低い分だけ効果時間は短いが、素武力が高いため単体でもそれなりの戦果が望めるのが強み。
開幕落城を狙う際や、こちらの攻撃時、攻城守備時、号令と併用しての後押しなど、その用途は幅広い。

乱戦してしまうと弱体効果が得られないので単なる武力+2になってしまうのが唯一にして最大の欠点ではあるが、
巧く扱えば大きな恩恵をもたらす事は間違いの無いカードである。

Ver3.1でC賀斉、Ver3.5でUC文欽とC呂岱が追加され、呉勢力で唯一のコスト1.5武力6弓兵では無くなった。
この4枚の中では弱体弓戦法を持つUC蒋欽は、非常に攻撃寄りの弓兵であるといえる。

【呉014】UC諸葛瑾

武将名しょかつきん しゆなし
諸葛瑾 −子瑜−諸葛孔明の兄。孫権に仕え、絶大な信頼を受けた。民政、交渉のみならず軍事にも長けたオールマイティーな呉屈指の文官。公平で清廉な性格で、諸葛孔明が呉に訪れた際にも、公私を混同してはならぬと、決して私事で会うことはなかったという。

「殿が私を信じるように、私も殿を信じましょう」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力2 知力8
特技防柵
計略迅速な転進範囲内の味方は、一瞬で城に戻る。
必要士気3
Illustration : 青木梨恵

元・袁紹軍の漢UC劉備の計略を持って帰ってきた孔明兄。
低コストで柵持ちの優良スペックに緊急回避の計略と、使いやすいカードに仕上がっている。

迅速な転進は範囲内の味方全てを自城に戻すことが出来る。
ただしため中や舞い中の味方を戻すことは出来ない。(これは全ての転進系計略・奥義に共通)
敵陣で逃げ切れなくなったときなど、槍弓中心となり機動力不足に悩む呉軍ではその恩恵を受ける機会は多いだろう。
また強力な妨害陣略を士気3で回避できるというのが非常に大きい。
これにより、そもそも奥義選択の時点で罠型陣略の設置を躊躇させることができるのも大きな利点。

範囲が狭くなった浄化の計の代用として、「妨害を食らってから転進」という使い方も可能といえば可能。
離間の計のような殲滅を重視した大型妨害に対して特に有効で、駆虎呑狼の計も城内にいる限りは無効になる。
とはいえ、妨害を完全に無効にするわけではないので、すぐに間合いを詰められ城際の攻防に持ち込まれると辛く、過信は禁物。
特に連環の計のような速度低下計略を食らうと出城速度が激減し、城を悠々と殴られてしまう。

士気3とはいえ乱発は厳禁。相手が同等以上に消耗しない状態で転進してはジリ貧になるばかり。
城ダメージを奪う、大型計略を誘う、相手に先に奥義を使わせるなど、自軍に対する何らかのメリットを得てから使うのが常道である。
こちらから攻めつつも隙あればカウンターに持ち込んだり、逆に相手のカウンターを被害軽減したりする目的のみとしたい。
そもそも2回使えば号令1回分の出費と同等であり、転進ばかり使っていると決め手に使う士気がなくなってしまう事は忘れないようにしよう。
そのため、兵力の減少を最低限に抑えて攻城エリアに寄せる、
押し込まれた相手が大型計略を使いたくなるような丁寧なライン上げなど、
基本的な用兵と組み合わせて、その真価は発揮される。
士気差や奥義差、兵力差など、転進で得た何らかのリードを元手に、
その後いかにして攻めるか、または守るか、計略使用後の明確なビジョンを持って使いたい。

Ver3.59でカードが追加された事で、大規模な号令や計略コンボを採用する選択肢も増えたが、
それらの士気の大量消費から、被害を押さえつつ士気差を作り出すため、UC諸葛謹の評価が高まっている。
ランキング内でも安定して高位を維持しており、3.59環境下の一つのメタカードとして、
しばらくは呉デッキでの人気を集めるのは確実な情勢といえるだろう。

その分、計略範囲が狭くなったり変更されたりもしているのは浄化の計の例を見ると仕方ないところか。

【呉015】R徐盛

武将名じょせい ぶんきょう知勇兼備の豪傑
徐盛 −文嚮−孫権配下の将軍。曹操が濡須へ侵攻してきた際に、暴風によって呉の船は敵陣の岸に座礁してしまった。敵中に不利な形で放り出され、他の部将たちは船から出ることを恐れたが、徐盛の部隊は勇猛にも敵陣に斬り込み、魏兵を敗走させた。

「言っておくが、負け犬に情けはかけねえぜ!」
コスト2.5
属性
兵種弓兵
能力武力8 知力8
特技防柵 勇猛
計略援護兵召喚【召喚】(一定の行動をとる味方部将を召喚する。召喚計略は複数の種類を同時に使用することはできない)援護兵を2部隊召喚する。
必要士気4
Illustration : TOHRU

Ver2.1xR徐盛の互換。
特技に勇猛が追加され、計略は徒弓麻痺矢戦法→援護兵召喚に変更。
呉に存在する召喚計略の使い手の1枚、計略は武力3の弓兵を2部隊召喚することができる(Ver3.59_3現在)。

召喚のなかで唯一、複数部隊を召喚できるという独自性を生かし、各種号令や強化陣で総武力を高めたり、
苦楽の舞いや傾国の舞いに組み込んだり、城の殴り合いに持ち込んだりと、頭数を生かしていきたい。
スペックといい計略といい1枚で何とか出来るカードではないが、単純に頭数が2枚増えるので号令効率が高まる。
槍弓編成が基本形となる呉は号令対決の総力戦になりやすいので、素武力にさえ目をつぶれば非常に相性が良いと言える。

援護兵の召喚位置は前方。2部隊同時にほぼ同じ位置に出る。
その後、徐盛の左右それぞれに移動し、以後は「R徐盛のカードの両脇に援護兵カードがくっついている」ような状態になる。
右の援護兵が先に撤退すると、左にいた援護兵が右に移動するという性質がある。
また、召喚兵が存在する限り召喚は使えないシステムにより、援護兵が両方撤退するまで再召喚はできない点にも注意。

両側に引き連れるという性質のせいで操作がやや難しくなるため、1部隊だけ引き連れるR太史慈とは違った運用になる。

ちなみに、援護兵を敵武将と重なるように召喚すると、接触ダメージが一気に発生するためか「大打撃」の表示が出るが、
実際にはまったく大打撃ではないわずかなダメージしか与えられないので過信は禁物。

なお、彼はVer3.59現在で呉唯一のコスト2.5地属性の弓兵である。 余談だが、コスト8.0超の局地戦などでは徐盛を入れても8部隊編成が可能な場合があるが その場合は召還兵を呼び出すことができない。これは他の召還兵使いにも言えることなので 注意すること

【呉016】C祖茂

武将名そも だいえい血路を開く忠臣
祖茂 −大栄−孫堅配下の武将。董卓との戦いで、猛将・華雄に孫堅が追われたとき、孫堅の紅い頭巾をかぶって囮となった。孫堅は窮地を脱出できたものの、祖茂は戦死し、孫堅を嘆かせた。二刀流の使い手であったといわれる。

「殿の道は、俺が切り開く!」
コスト1.5
属性
兵種騎兵
能力武力5 知力3
特技なし
計略囮兵召喚【召喚】(一定の行動をとる味方部隊を召喚する。召喚計略は複数の種類を同時に使用することは出来ない)囮兵を召喚する。
必要士気3
Illustration : 二見敬之

絵師変更のためVer2のC祖茂と互換性が無い(計略が身代わりのまま)ので注意。

地属性に武力5と最低限の能力は確保しているものの、知力が低く伏兵踏みなどを任せられないのが不安要素。
苦手兵種ゆえ仕方ないとはいえ、単純にコスト1.5の戦力として見る分にはやはり見劣りしてしまう。

計略は前進する武力1の歩兵を召喚する。
騎兵の起動力と士気3という軽さを活かして、足並みを乱しまくるのが主な使い道。
呉単の号令デッキなどよりも飛天デッキや苦楽デッキなど消耗戦を狙うデッキに向いている。
他の召喚計略同様、槍消しや肉壁、城門二重攻城などと言った使い方も可能で、
突撃で囮兵を援護できるのも大きく、低コストでは返り討ち、高コストを割くと主戦場が不利になる、という嫌な二択を迫れる。
ただ囮兵は武力1で操作も不能のため、ほかの召喚計略と違って戦力増強には不向き。
逆に言えば早く撤退するのですぐに呼び出せるようになるという強みにもなるが、
消費士気が軽いとはいえ適当に呼ぶだけでは士気の無駄になりかねない。
士気3とはいえ2回使えば士気6、大型計略並みの消費士気になることを念頭に、効率的な使い方を心掛けたい。
総じて工夫次第で攻めにも守りにも有効な、便利な計略と言えるだろう。

しかし、囮兵自身の攻城力が非常に低いため、これで部隊を分断するのは難しい。
囮兵で端攻めをしても無視され、逆に士気差3を付け込まれリードを奪われるという展開も多くなった。
機動力が低いデッキや枚数少なめのデッキでは対処は難しいが、開き直られてこちらの城門を狙い撃ちにされると厳しい。

Ver3.13で下方修正を受け、Ver3.5から召喚兵の攻城力が激減してしまったため苦境に立たされている。
召喚計略の中では唯一士気3で使えるという強みは健在なので、玄人好みのカードとして一定の需要はあるだろう。

余談だがVer3.5では殿の囮として登場している。

なお、Ver3.59現在、呉の地属性コスト1.5騎兵は祖茂一人である。

【呉017】C孫桓

武将名そんかん しゅくぶなし
孫桓 −叔武−呉の武将。劉備の呉侵攻の際、陸遜とともに呉の防衛にあたった。圧倒的兵力の蜀軍を前に、孫桓は包囲されてしまうが、命を惜しまず奮戦し、見事これを退ける。さらに敗走する劉備の退路を次々に遮断し、劉備をあと一歩の所まで追い詰めた。

「退路無き恐怖、あなたにも味わってもらう」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力3 知力4
特技なし
計略火計範囲内の敵に炎によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
Illustration : 青木梨恵

Ver2.0xUC孫桓の互換。
かつては呉のコスト1槍兵として定番だったが、知力-2の大幅性能ダウン。
計略は知力2すら確殺が取れない威力に弱体化したうえ、伏兵耐久力やダメージ計略耐性なども格段に低下した。
相変わらずの喧嘩っ早さも健在なのも厳しい。

Ver3稼動当初は知力4の火計なんて…という見方が大部分だったが、頂上対決に載るなどして使用率も上向きに。
知力4とはいえコスト2、2.5の武力インフレ武将達やコスト1の脳筋ワラ軍団、対呂布などには一定の威圧力を発揮してくれる。

単純に武闘派槍として見た場合でも、同じ呉の陣略属性・地属性持ちで武力3槍のR甘寧(かわうそ)は、何かと名前被りに悩みがちなため
それがない分、こちらが採用されることも多い。

Ver3.59にて、同じ槍兵の火計持ちとしてとしてC全琮が登場。
コストが0.5の差で向こうの方がスペックもいいが、果たす役割はほぼ同じなのでデッキ構成によって使い分けるといいだろう。
使用率ランキングに脳筋の割合が多くなると選ばれやすい傾向にあるようで、Ver3.59_A_3現在ランキング中位を堅調に推移している。


【呉018】SR孫堅

武将名そんけん ぶんだい江東の虎
孫堅 −文台−孫策、孫権の父親。董卓が都で権力を振るうと、各地の諸侯とともに兵を挙げ、先鋒を務め活躍した。董卓が孫堅を恐れて都から引き揚げると、孫堅は都の井戸から玉璽を発見し、天下の覇者となることを確信する。しかし黄祖との戦いで流れ矢を受けて死んだ。

「皆の者、行くぞ。天命は我にあり!」
コスト2.5
属性
兵種騎兵
能力武力9 知力5
特技魅力
計略天啓の幻範囲内の味方の武力が大幅に上がる。ただし効果が終わると、効果があった部隊は撤退する。
必要士気7
Illustration : 夢路キリコ

Ver2.0xR孫堅の互換。天啓デッキのキーカード。
コスト2.5武力9と、号令役を兼ねるアタッカーとしては最高クラスとも呼べる高スペック騎兵にパワーアップ。
相変わらずの必殺の号令持ちなうえ、中知力に魅力まで備えており、もはや苦手兵種とは思えない能力である。
だが、その反面コスト増加で手腕デッキやバランス系への投入はしにくくなった。
また、知力低下で計略耐性は下がり開幕の伏兵掘りも厳しくなってしまったのも痛いところ。
そもそもコスト2.5が安易に踏みに行くわけにはいかないため、他の高知力武将で上手く探す必要がある。
さらに主力アタッカーとしての立場ながら勇猛が無く、自身の一騎討ちの腕が試される点にも注意。

肝心の計略はバージョンアップによる効果時間の修正が多いので要注意。
Ver3.595_B現在では6.5cで武力+11。
攻めの使用はカウンター防止のため「再起興軍」の併用が実質必須ではあるものの、武力+11は依然強力。
敵城に張り付ければ十分に城ゲージを奪う事が出来るが、使い所を選ぶ計略である事に違いはなくこれ一本で戦うのは厳しい。
効果終了後には撤退が確定しているので攻める際にはなるべく高いラインで発動したいところ。
守りに使う際にはかなりの強度を見せるが、デッキにもう一つ主軸となる計略を用意しておきたい。
なお効果終了時の撤退順は、ゲームを始める際に筐体にカードを登録させた順になる。
Ver3.5で追加された英魂の舞いを天啓デッキに入れ、天啓→英魂のコンボを狙う場合は大喬を最後に登録すると良いだろう。

武力上昇が同じで効果時間が長かった「我が屍を越えよ」を持つもう一人の自身の存在が逆風だったが、
Ver3.51Bで屍は7c→6cという下方修正を受けた上、兵種や用途も異なるのでどちらが優れているともいえない。
兵種の兼ね合いや計略コンボなど自分のデッキに合った方をチョイスしよう。

Ver3.59で再び効果時間が短縮されるという下方修正を受け,また再起興軍もゲージ上昇が遅くなり、復活カウント減少値も少なくなってしまった。
天啓の幻だけで戦うのは元々厳しかったが、この修正により更に厳しくなった。
だが、Ver3.59_2で武力上昇値が+11、Ver3.59_C_3で武力上昇値が+12とわずかづつ上方修正されている。
一瞬の爆発力は高いが効果時間が短いという計略特性がさらに強くなり、
攻城ライン付近で発動しないと攻城出来ないというデメリットが大きいので注意。

余談だが、一騎討ち勝利時の台詞がVer2.Xまでのものと変更されている。

【呉019】R孫権

武将名そんけん ちゅうぼう次代の賢君
孫権 −仲謀−呉の君主。孫堅の次男で孫策の弟。孫策の死後、若くしてその志を受け継いだ。広い度量と優れた決断力を持っており、巧みな内政手腕を発揮して江東を治めた。また国家の命運を賭けた赤壁の戦いの開戦を決断し、味方を奮い立たせ、見事勝利に導いた。

「曹操よ!若造と舐めてかかった貴様の負けだ!」
コスト1.5
属性
兵種弓兵
能力武力4 知力7
特技防柵 魅力
計略若き王の手腕範囲内の呉の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
Illustration : 風間雷太

Ver2.0xR孫権、Ver2.1xLE孫権の互換。
武力を失った代わりに知力+1と柵を得て、数値的にはVer1から知力を+1した形となっている。
計略の若き王の手腕は呉の味方の武力+5、効果時間8c。(Ver3.595_B)

コスト1.5とリーズナブルなので、手腕デッキだけでなく他の主軸と絡めた様々なデッキに組み込めるのが魅力。
とはいえコスト1.5の武力4弓はやや足を引っ張るので、柵や魅力や号令持ちといった特性を生かした運用が求められる。

同種の英傑号令である覇者の求心・劉備の大徳・若き王の手腕の中で一番効果時間が短いため、
まともにぶつかり合うとこちらが負けてしまう事も多い。
特に覇者の求心はデッキの兵種傾向でも不利になることが多いので、それをカバーする手段が必要である。
これは呉が元々殴り合いに向かない勢力であるせいなので、別にR孫権が悪いわけではないのだが…。

なお一騎討ちを起こすのは相変わらずで、弓兵なので一騎討ちの機会はそう多くはないだろうが
号令持ちのキーカードという事もあり、あまり乱戦しないように心がけたい。

Ver3.12では計略使用時の台詞が、「叩き潰せ!」⇒「邪魔する者に容赦はしない!」と
固有の台詞に変更された。

【呉020】SR孫策

武将名そんさく はくふなし
孫策 −伯苻−孫堅の長男で孫権の兄。小覇王の異名をもつ。若くして一軍を率いて次々と南方を平定して、呉の基礎を築いた戦の天才。南方を統一して、中原進出へ踏み出そうとしていた矢先、生来の慎重さに欠ける性格が災いして、敵の刺客に毒矢を撃たれ死んだ。

「天よ、この俺にこんな所で死ねと言うのか!?」
コスト2.0
属性
兵種騎兵
能力武力7 知力5
特技勇猛
計略小覇王の蛮勇自身の武力と移動速度が大幅に上がる。ただし効果が終わると撤退する。
必要士気5
Illustration : 士貴智志

Ver2.0xR孫策(騎兵)の互換。
魅力と引き換えに知力が1あがり、レアリティもSRに昇格した小覇王。
イラストが以前に比べてゴツくなっており「前の方が良かった」とあえて旧カードを使用する人も少なくないようだが…。

コスト2騎兵としてはトップクラスの爆発力を持つ為、いざという時に頼れる男である。

小覇王の蛮勇は、武力+10と移動速度2倍、効果時間7.5c(Ver3.595_B)
槍オーラさえ抑え込めれば英傑号令すらも逃がさず壊滅させられる。
その力を最大限に発揮したいなら、他の味方は乱戦や崩射を駆使して敵を槍を消すことに注力すべきだろう。
また、最終的には撤退するのだから2倍迎撃覚悟で槍に突っ込んで乱戦で荒らすという判断も時には必要となる。

しかし、効果終了後撤退というデメリットが重く、防戦で計略を使って敵を追い払えたもののこちらも攻め上がれないという事態に陥りやすい。
計略使用後の展開を見通す眼力も必要となる、使い手のセンスが問われる一枚である。
ただし後半の防戦時には適当にぶっぱなして乱戦しておくだけで何とかなるという強さもあるので、手腕などの号令デッキに入れておくだけでも頼りになるカードである。

Ver3.51BからUC張悌の魂の引継ぎとの計略コンボが流行し、蛮勇引継ぎという新たなデッキが確立した。

【呉021】R孫策

武将名そんさく はくふ断金の交
孫策 −伯苻−孫堅の長男。父の死後、袁術から僅かな兵を借り受け旗揚げした。孫策と義兄弟・周瑜に率いられたその軍は破竹の勢いで連戦連勝を重ね、孫策はその勇猛と部下を束ねる強烈なカリスマ性から、覇王・項羽になぞらえ江東の小覇王と呼ばれるほどであった。

「立ち去れい!火がついた俺は手加減を知らんぞ!」
コスト3.0
属性
兵種槍兵
能力武力10 知力5
特技魅力 勇猛
計略雄飛の時【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)自身の武力が大幅に上がり、移動速度が上がる。
必要士気4
Illustration : Wolfina

Ver2.0xR孫策(槍兵)、Ver2.1xLE孫策(横山)の互換。
コスト2槍兵からサイズアップして、コスト3の超絶強化持ちに大抜擢。

雄飛の時は効果は溜め2.8c、効果時間7.1cの武力+10・移動速度1.7倍(Ver3.594_E)の超絶強化。
(移動速度上昇は槍兵に迎撃されない程度)
ため計略というデメリットこそあるが、自身がもともと高武力な上ため時間も短いので、発動前に潰される危険も少ない。
事実上、反計されない士気4のノーリスク超絶強化で効果時間は並程度だが、破格の計略と言えるだろう。
計略の知力依存はやや低めで、4+(知力*0.5)c程度持続する。
人属性が生かせる知略昇陣は存在せずコンボを狙うなら英魂系と組み合わせた方が無難である。

…と、計略だけ見れば非常に優秀なカードなのだが、コスト3槍兵であるというのが最大の問題。
デッキを大きく圧迫するコスト3武将であるにもかかわらず機動力が低いため、計略未使用時に手薄になる部分が多すぎるうえ、
計略を使ったにしても騎兵の超絶強化などに比べて爆発力が不足しており、決め手としてやや不足の感がある。
それでいて単体強化であるため雲散・挑発・ダメージ計略に弱く、高コストであるため号令と折り合いが悪い一方、
弓兵中心で大型計略がメインとなる呉のお国柄、R孫策を中心に少数精鋭型やワントップ型のデッキを組むことも難しい。
他にはないシンプルな強みを持つ反面、同じくシンプルな弱点も目立つため、扱いがなかなか難しいカードとなっている。

Ver3.50以降、武力依存の上昇および高コストの攻城力の上昇という環境の追い風を受け、安定した順位を推移。
Ver3.59ではR孫策自身には特にこれといった修正は加わらなかったのだが、
英魂の大号令が強化され、英魂の火計や人心の昇華などの登場で周りを固める武将のバリエーションが豊かになった。
更にはライバルであったSRの自分2枚(快進撃、蛮勇)やコスト2槍兵のR文鴦が下方修正されたことや、
システムとして相変わらず、武力差ダメージが顕著に現れるバージョンである事も手伝って、
コスト3でありながらランキング一桁の快挙を成し遂げた。
ただ、Ver3.59Aにて効果時間が6.5cに短縮、コンボ要員のR周姫の若き血の昇華も同じく効果時間が6.5cに短縮の下方修正を受けた。

【呉022】R孫尚香

武将名そんしょうこうなし
孫尚香劉備の妻。呉の孫権の妹で、政略結婚により妻となった。男勝りで、武勇に優れ、さらには常に薙刀を持った侍女たちを部屋に控えさせていた。彼女の前では、劉備は緊張してびくびくするばかりだったという。

「ほら、あんたは天下の大英雄なんでしょ、しゃきっとしなさいな、しゃきっと!」
コスト1.5
属性
兵種槍兵
能力武力5 知力5
特技魅力 勇猛
計略奮激戦法自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
Illustration : 獅子猿

Ver1より再来、槍兵の尚香。
以前に比べると知力+1で勇猛も追加、コスト1.5の槍兵としてはバランスが取れた優良スペックカードとなった。

奮激戦法は、兵力を3割回復と同時に武力+3、効果時間が7.5c。(Ver3.594_D現在)
効果そのものは地味だが、士気3と軽いうえ、武闘派の槍というカード特性に噛み合っていて使いやすく、
弓マウントを取って攻めている場面や、城門で乱戦する守りの場面など、使いどころも幅広い。
大技ばかりになりがちな呉にとっては、痒いところに手が届く一枚と言えるだろう。

知力5とそれなりのため奮激戦法の効果時間がやや長めになっている。
本来ならば喜ぶべき事なのだが、一度計略を使ってしまうと7.5cは再回復できないということなので良し悪しがある。
武力上昇もあるとはいえ武力8では若干頼りない数値なので、
あっと言う間に撤退させられて士気3の無駄、なんてことにならないように状況をよく見て使いたい。

呉単のみならず混色でも入る汎用性の高い武将であり、一時期はランキング中盤を賑わせていた。
しかし呉のコスト1.5枠は激戦区で、槍兵はコスト1のUC張紘やSR小虎などで賄われる事も多く、徐々に使用率が低下。
さらにはver3.59で追加されたSRの自分の人気もあり、長らくランキングに縁のない状態となっている。


【呉023】R大喬

武将名だいきょう孫呉の護り手
大喬「江東の名花」といわれた喬姉妹の姉。妹ともに、絶世の美女と言われた。魏の曹操はかつて、大喬の父である喬公と親交があり、大喬と小喬を手に入れたいと考えていた。しかし、大喬は呉の英雄、孫策に嫁いだ。

「孫策様、あなたの帰りを待っています……」
コスト1.0
属性
兵種歩兵
能力武力1 知力5
特技魅力
計略大流星の儀式【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)敵城にダメージを与える。
必要士気7
Illustration : 戸橋ことみ

Ver2.0xUC大喬の互換。
計略は遠弓の舞い→大流星の儀式に変更。
属性以外のスペックも計略性質も排出停止のVer2.1xSR大虎と全く同じ。

計略は、7もの大量の士気と約43cにも及ぶ超長時間のためが必要だが、敵城を99.7%も削り取る大流星を落とすもの。
大流星だけでは落城させられないものの、落とせばほぼ確実に勝負ありとなる必殺の計略である。
同じ流星使いである妹と比べると敷居は高く見えるが、本人のコストが低いためデッキの幅が広くできるのと、
威力が非常に高く、流星が落とせれば落城負けさえしなければ勝てるため、城の守りを無視したり、
群雄の自城削り計略と組み合わせて強引に守るなど、大流星を落とすことだけに集中できるという利点がある。
他にも計略攻城にはいくつか種類があり、扱いも共通点もあれば相違点もあるので、使い比べてみるとよいだろう。

知力はそこそこ止まりだが、全体的にダメージ計略の威力が弱くなっているため、兵力満タンならそれなりに耐えられる。
しかし知力に依存しないGSR周瑜の極滅業炎の登場により、悪地形の際に安易な配置をするとあっさり灰と化す。
業炎の威力は全盛期よりは下がったとはいえ、MAXないしほぼMAXでの発動を回復せずに最後まで食らうと撤退となってしまう。
敵が呉軍の時のみならず地属性が多い時は、慎重に相手の軍師を読んで配置や奥義を決める必要があるだろう。
そして武力1であるが故、衝撃系計略には無力。特に呂布(気炎撃)親娘や錦馬超の閃光のR馬超が相手にいる場合、
使ったところで灰にされる結末しか待っていないので、止めた方が無難。

旧大虎や互換のある旧UC大喬と違い一騎討ち対象外なので、ため中に血気に逸って台無しになる危険はないが、
彼女が一騎討ちを起こさない分だけ、他の護衛部隊に一騎討ちが起こる可能性が上がると言う事でもある。
儀式前の序盤のうちに積極的に一騎討ちを消化できたほうが結果的に守りやすくなるという事もありえるので、
デッキ編成や一騎討ちの腕によっては、あえて一騎討ちが起こる旧SR大虎や旧UC大喬のほうの採用も検討しよう。

儀式を始めた瞬間が大きな士気差が付きかつこちらは士気をさほど残せないため大きな隙となる。
また舞い計略と違って他の部隊を強化する効果はないので、コスト1が完全に戦力離脱した状態での戦闘を強いられる。
それらのハンデを背負い、姫を約43c(厳密には42.75c)どうやって守り通すか。大流星デッキ使いの腕の見せどころである。

Ver3.59_2でためカウントが48.75c→42.75cへと短縮された。
彼女の今後の動向に注目が集まるところ。

【呉024】R太史慈

武将名たいしじ しぎなし
太史慈 −子義−孫策と壮絶な一騎討ちを繰り広げ、孫策に共感して配下となった呉の将。戦いによって芽生えた信頼関係は絶大で、縄を解かれた後、いつでも逃げられたのにも関わらず、敗残兵を集めて孫策の元へ戻ったという逸話は有名。以後、勇将として最前線で活躍した。

「孫策殿!俺の命、あんたにすべて預けたぜ!」
コスト2.0
属性
兵種弓兵
能力武力8 知力5
特技勇猛
計略約束の援兵【召喚】(一定の行動をとる味方部隊を召喚する。召喚計略は複数の種類を同時に使用することはできない)援護兵を召喚する。
必要士気4
Illustration : 戸橋ことみ

Ver2.0xR太史慈、Ver2.1xLE太史慈の互換。
Ver3からは知力+1、計略は天衣無縫→約束の援兵に変更され、イラストも豪壮な雰囲気から耽美系っぽくなった。
優秀なスペックと汎用性の高い計略を持ち、非常に使い勝手が良い。

新計略は武力4の援護兵(弓)を、自身の右側に付き従えるというもの。
援護兵は武力4、知力0、無属性、0コストで扱われる。
かつては直接操作できないという点を除けば全く普通の弓兵だったが、
Ver3.51B以降は通常の兵士より移動速度と自城内での兵力回復速度が非常に遅くなっている。

戦力増強の他、士気溢れ防止、苦楽デッキの生贄など様々な運用ができる(詳細は召喚を参照)。
もっとも代表的なのは号令デッキの頭数増加で、総武力を一気に引き上げるられるのが強み。
残念ながら属性号令は対象外だが、手腕や屍といった勢力限定号令の対象には出来る。

援護兵はカードの上側に呼び出し右側に陣取る為、計略使用後反時計回りに90度回すとその場で弓を撃ち始める。
R太史慈が城に入ると遅れて城に入るのだが、完全に城に入るまでは城前で棒立ちとなる点には注意。
さまざまな場面でこの「自身の右側」という状況を使うことになるので覚えておきたい。
一例として、援護兵が必ず太史慈の右に来る性質を利用すれば二重城門攻撃が可能になる。
太史慈の右を上にして城門に突っ込むか、太史慈を城門の少し横の城壁につけ他の部隊を城門に入れればよい。

汎用性は高い反面、瞬発力に欠けるためこれだけで敵の攻勢を凌げるという計略ではない。
また単純に戦闘力だけを求めるならば、同枠のSR孫皎・R淩統・R谷利らの方が話が早いのが実情。
あくまでも生き残らせて、あるいは部隊が増えるという要素を活かす計略である。
計略の方向性が違うため住みわけは出来ているので、これからも一定の地位を保っていくと思われる。

【呉025】UC太史慈

武将名たいしじ しぎ信義篤き勇将
太史慈 −子義−敵として孫策と一騎討ちを繰り広げた後、孫策に心服して配下となった呉の将。百発百中の弓の名手として知られる。孫策亡き後も呉軍屈指の将として活躍をするが、合肥の戦いで戦死する。

「真の戦場を知らぬ者が、俺に勝てる道理はない」
コスト2.5
属性
兵種弓兵
能力武力9 知力5
特技勇猛
計略遠弓麻痺矢戦法自身の武力と射程距離が上がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる
必要士気4
Illustration : 塚本陽子

呉と蜀のスターターパックに入っている武将カード。
コスト相応のスペックながら、アタッカーの武力が低くなりがちな呉では貴重な武力9と安定した知力を持ち、計略も使いやすい。
相手の騎兵が1枚程度なら槍の牽制で充分対抗できるので、消耗戦・総力戦を問わず充分な働きを見せる。

遠弓麻痺矢の武力上昇は低いものの、素武力の高さと射程の広さもあって確実に相手の兵力を削ってくれる。
相手が攻めようとした時の機先を制し、武将を犠牲に逃げるようなら総武力と部隊数の差で逆に攻めこんで弓兵得意の消耗戦に持ち込める。
また攻城中に相手が妨害の為に乱戦してきた武将を城に逃がしにくく、ローテーションを崩しやすい。

ただ強力とはいえ弓の射撃のため、突撃の様な即座に相手を撃破する破壊力に欠ける上に、
騎兵の少ないお国柄なので敵を撃破するのに時間が掛かる。
また高武力弓兵ならR甘寧(弓技)、遠弓麻痺矢ならコスト2に柵持ちのR丁奉と、
それぞれの用途に合った定番武将が存在しており、全国ではほとんど見ない。

しかし、カード資産が少ないうちは戦場中盤で弓を撃たせておくだけでもなかなかの戦果を上げてくれる。
カード操作に慣れない初心者にとっては非常に扱いやすい一枚でもあり、それだけでも存在意義は十分にあると言える。
熟練度が上がり、行き詰まってきたら別の武将に変えてみると良いだろう。

【呉026】UC張紘

武将名ちょうこう しこうなし
張紘 −子綱−呉の幕僚。張昭とともに『二張』と呼ばれ、孫策に招かれた賢士。使者として曹操の元を訪れていた際には、孫策急死の報を聞き、隙を突いて呉を攻めようとする曹操を、道を説いて説得した。その後、呉へ戻り、数々の進言を行って孫権を支えた。

「恨みではなく、恩義を施すのが王の道でしょう」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力2 知力8
特技伏兵
計略浄化の計範囲内の味方にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
Illustration : 三好載克

呉を代表する賢人がVer1以来の復活。
兵種・計略・特技が大きく変更され、呉には貴重な槍と浄化と伏兵を備えた優良サポートカードとなった。
敵の突撃と妨害と脳筋をけん制しつつ、逆に相手の伏兵探しなども可能な、まさに縁の下の力持ちの1枚。
足を引っ張らない武力2に高めの知力8伏兵と素のスペックだけでも十分水準以上のものを持っており、コスト1伏兵持ちの槍兵として
勢力や兵種の限定が無い限りどんなデッキでも選択肢になりえる。

「浄化の計」は、敵からの妨害を消すだけという、非常にシンプルな防御計略。
こちらから戦況を変えるのにはまったく役に立たないが、いるだけで相手の妨害を完封できるため非常に頼れる。
兵種の得手不得手の関係上、機動力よりも密集した状態での戦闘力を重視した弓槍編成デッキになりがちな呉にとって、
彼がいるだけで妨害を恐れずに密集陣形を組んで、部隊の連携を生かした総力戦体勢がとれる点は非常に大きい。

現時点で間違いなく孫呉コスト1枠の筆頭であり、呉単のみならず脳筋アタッカーの多い群雄とも相性は抜群。
また、蜀と合わせて人属性で固めるデッキにしたり、魏と合わせて速度上昇を生かしたデッキにしたりなど、
さまざまなデッキに採用されるため、カード使用ランキングでも常に三本の指に入る位置を占めている。
VerUPの度に範囲が縮小され、いまや浄化するには密集どころか密着しないといけないぐらいになってしまったが、
それでもなお低士気な妨害対策とあらゆるデッキに入りうるハイスペックを兼ね備えているため人気は衰えていない。

ただし所詮は武力2、直接ぶつかり合うと張紘がまっさきに撤退して妨害に対して無防備になってしまうことも多いので、
槍兵として前線で働くのか、浄化役として後方支援に徹するのか、どちらかに絞らないといけない場面も多い。
浄化に期待してUC張紘をデッキへ入れる場合、他の武将は武力重視にすると立ち回りがはっきりして戦いやすいだろう。

なお、浄化の計はテキストの通り、敵の計略の効果を消すものであり、自軍の計略の効果を消すものではない。
「天啓の幻」や「小覇王の蛮勇」等の自滅を消したい人はR大喬(Ver2)やUC小喬(小華)、EX大喬等を使うといいだろう。
「封印の計」などの封印効果も浄化できるが、自身が封印されると当然浄化自体が使えないので対処不能となる。
キー計略持ちと同時に封印されないよう、気を付けたい。

Ver3.59にて同じく浄化効果付きの計略を持つEX大喬が登場した事により需要が分散。やや使用率を落としている。
しかし、士気の軽さ、スペックの優良さは変わらない上、相手の妨害計略に対する牽制力はこちらの方が上。
粘り効果付きのEX大喬を取るか、小回りのきくUC張紘を取るかはデッキと相談して考えよう。

【呉027】UC張昭

武将名ちょうしょう しふなし
張昭 −子布−張紘とともに『二張』と称された賢者。孫策の丁重な招きに応じて配下となる。孫策亡き後は、その遺言に従い孫権を補佐した。孫権とはたびたび衝突し、意見が聞き入れられなかった時には、一歩も家から出なかったほどに頑固な性格であった。

「まったく、殿には苦労させられるわい!」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力2 知力8
特技防柵
計略防柵小再建壊れた柵の中からいずれかひとつを復活させる。
必要士気3
Illustration : 山宗

Ver1での防柵再建持ち弓兵からうって変わって、排出停止になったR呉国太ポジションを得た二張の片割れ。

Ver2R呉国太と比較すると、魅力が無い代わりにそれぞれ武力+1、知力+3を得て、
防柵小再建役としてはスペックが良くなった。また文官なので一騎討ちが発生しない。
計略の防柵小再建も敵の足止めや士気溢れに有効であり、士気の軽さもあっていざという時は使える。
小再建は強度4で復活するが、全壊状態でないと効果は無いので要注意。
全勢力で見ても武力2の柵持ちの槍兵は貴重であり、呉単のデッキには勿論、混色の弓連環デッキや苦楽デッキなどにも出張している。

また、同僚であり枠を争うライバルでもあるUC張紘の浄化がVer3.12より弱体化したこともあってかランキングが急上昇。
さらに士気上昇速度が上昇したVer3.5においては小出しできる防柵小再建の需要も更に高まり、更に使用率を上げている。
しかしVer3.51Bでは復活した防柵の強度が下がるという下方修正を受け、使用率はやや落ち着いている。


【呉028】C陳武

武将名ちんぶ しれつなし
陳武 −子烈−黄色い顔に赤い眼という怪異な風貌の将。孫策の時代より従い、各地を転戦した歴戦の猛者。赤壁の戦いでは第4軍の大将として船団を率いた。のちに魏の龐徳と一騎討ちを繰り広げたが、茂みに追い込まれ身動きが取れなくなったところを討たれ、惜しくも敗れた。

「オレ、ガンバッテ、敵タオス。殿ノタメニ……」
コスト1.5
属性
兵種槍兵
能力武力6 知力2
特技勇猛
計略漢の意地自身の武力が大幅に上がる。ただし効果が終わると撤退する。
必要士気4
Illustration : 原友和

Ver2.0xC陳武の互換。
大戦2時代より武力が6に上がり、知力は2に下がったリザードマン。
武力インフレの煽りを受けて相対的にスペックの下がったR周泰に比べると、脳筋ながらコスト比最高武力+勇猛と素の状態では最高レベルの武力が自慢。

漢の意地は効果時間5cと短いが、コスト1.5でありながら武力+11の超絶強化を持つ事に大きい意味がある。
速度上昇などの追加効果はないため、相手に逃げられたりあしらわれたりすると思ったように活躍はできないかもしれないが、
城際の攻防などの混戦時のような場面ではかなりのパワーを見せる。勇猛もちなので不意の一騎討ちに強いのも利点。
また効果時間が短いのは欠点ではあるが、自爆計略であるため効果時間が長すぎても使いづらくなることを踏まえると、
知力上昇しても効果時間がほどほど止まりなのは、知力コンボを主軸にしたデッキに入れる際には利点と言えなくもない。

呉のコスト1.5槍兵は多数存在するが、個々に役割が違うので上手く住み分けが出来ている。
しかし、効果終了後に撤退してしまう彼はいささか安定感に欠けており柵も提供できない。
呉の1.5コストは号令役が優先され、2枚目の1.5コストは採用しにくいことからも採用するに至らないという場合がほとんど。
Ver3.5で自爆のフォローが可能なUC張悌が追加された事はプラスなので、低士気低コストでコンボを成立させるならアリだろう。

【呉029】UC程普

武将名ていふ とくぼうなし
程普 −徳謀−孫家三代に仕えた宿将。呉軍の中では最年長の将軍で、敬意を表して「程公」と呼ばれた。赤壁の大戦では、副都督として周瑜と共に指揮を取った。はじめ周瑜の下に置かれたことが不満であったが、周瑜の戦略に感銘して、以後お互いに信頼を深めたという。

「行けい!今こそここで曹操の首を取るのだ!」
コスト1.5
属性
兵種弓兵
能力武力5 知力6
特技防柵
計略遠弓戦法自身の武力と射程距離が上がる。
必要士気4
Illustration : ファントム

Ver2.0x UC程普の互換。
知力が+1…と言うか、Ver1.x時代の能力に戻ったという方が正しい。

Ver3.59A現在、遠弓戦法はUC程普の固有計略となっており、武力+4、効果時間10c程。
遠弓麻痺矢戦法よりも射程距離が長く、新アクションの走射を併用すれば戦場のほぼ全域が射程範囲になる。
舞姫を狙撃するのはもちろん、悪地形を盾にしての使用や、機動性の低いデッキは程普がいるだけでかなりのプレッシャーがある。
弓兵には嬉しい柵装備も前作同様なので、今まで通りデッキに入れておいて損をするような武将ではない。
今日もどこかで舞姫を打ち落としていることだろう。

Ver3ではR孫権の柵再装備や追加武将がなかなか強い事もあってイマイチ人気が無かったが、Ver3.12にて転機到来。
効果時間が劇的に延び、舞姫をスナイプする以外にも、単純に戦力アップとして常用出来る程に強化された。
さらにVer3.5では新規の舞姫が多数登場。彼女らやため計略が活躍するならば、自然に出番も増えていくだろう。
また、システム面では士気の回転が良くなり、加えて彼の計略は弱体化されなかった。
ライバルは増えたが現状は確実に追い風。気になったら試してみよう。

【呉030】R丁奉

武将名ていほう しょうえん叩き上げの豪将
丁奉 −承淵−若い頃から甘寧、陸遜、潘璋といった才能の下で腕を磨いた。また、赤壁、荊州攻略、夷陵といった肝心の戦場には必ず参戦し、多くの武勲を重ねる。孫権の死につけ込んで魏が侵攻してきた際には、十万の敵をわずか三千の兵で敗走させた。

「将軍として、無様な戦は見せられん!」
コスト2.0
属性
兵種弓兵
能力武力7 知力7
特技防柵
計略遠弓麻痺矢戦法自身の武力と射程距離が上がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる。
必要士気4
Illustration : 戸橋ことみ

Ver2.1xR丁奉の互換。
計略は徒弓の大号令→遠弓麻痺矢戦法に変更。

遠弓麻痺矢の効果は走射中でも適用されるため、画面内の広範囲の敵を麻痺矢で狙うことが可能。
その役割はキーカードの排除、逃走する敵部隊への追撃、舞姫の撃破、端攻城の阻止、攻城の支援、足並み崩しなど多彩。
遠弓麻痺矢持ちとしては最高知力で、効果時間は9cとなかなかの長さを誇る。

速度上昇の低い単体の超絶強化なら一人で足止めする事も可能。
天下無双など速度上昇が大きい相手はさすがに厳しいが、神速騎兵など2倍速程度ならオーラ再発動を封じられる。
高コストを足止めしてなぶり殺しにすることで、相手の足並みを崩す効果もあり、守備の場面でいぶし銀の活躍を見せる。
使いこなすには技量と戦術眼が必要だが、、修練すれば必ず期待に応えてくれるだろう。
参考として、効果時間いっぱいに射撃すれば、武力7の兵力100%までは撤退させることが出来る。

柵・弓兵を確保できるため、麻痺矢デッキとは前作に続いて相性が良く、遠弓撃陣とも好相性。
さらにVer3.5以降は弓ダメージ・士気増加速度が上昇し、効果時間の長い遠弓麻痺矢が局地戦用計略として有効な場面が増えた。
流行の広範囲反計の射程外から気軽に発動・攻撃可能ということもあり、進撃孫策をはじめとする超絶強化持ちの露払いに最適。
カード追加のたびに強力なライバルがどんどん増えてしまっているが、Ver3.59A現在ランキングでは80位前後と、
コスト2武力7が敬遠されがちななか、単色・混色問わず守備的運用を重視するデッキで一定の地位を確立している。

セリフは復活時・落城時など、なぜかやたらと「将軍」であることを主張する。

【呉031】C董襲

武将名とうしゅう げんだいなし
董襲 −元代−呉の将軍。勇猛果敢で忠義にあつい将で、黄祖との戦いでは、飛び交う矢の雨をかいくぐり、勝利を収めた。合肥の戦いで、逃げる孫権を守るべく、沈んでいく船に最後まで残り、戦死した。

「ここで主君の命、死ぬまで守り通すが本望よ!」
コスト1.5
属性
兵種槍兵
能力武力5 知力5
特技防柵
計略防護戦法武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
Illustration : 池田宗隆

呉のスターターパックに入っている、ディフェンスに定評のある人。
5/5の柵持ち槍兵と基本的なスペックはそこそこだが、計略は地味に強力。
城際での攻防の場面において、高武力弓のバックアップを受けつつの防護戦法は相当な力を発揮するだろう。
呉のコスト1.5槍兵では唯一の柵持ちというのも見逃せない。
たかがスターター武将とナメてかかると痛い目を見るだろう。

防護戦法は鉄壁を誇る計略で、武力によるダメージを70%もカットするという破格の性能。
天啓や桃園、天下無双などはもちろん、白銀の獅子の突撃ダメージすら4〜5回耐えるほどの堅牢っぷりである。
効果時間は6Cと単体強化計略の中では標準的な長さだが、士気4で超絶強化を凌げるというのは
妨害計略が少なく、また素武力が不足しがちな呉にとって非常に頼りになる。
また彼を「生きた柵」として敵部隊を足止めし、後ろから弓で敵を射るという荒業もこなせる。

現在は同コストに同計略で武力知力共に+1されたC賀斉という強力なライバルが出現したが、
兵種と特技の違いによって上手く住み分けが出来ているようだ。

【呉032】C潘璋

武将名はんしょう ぶんけいなし
潘璋 −文珪−孫権配下の勇将。荊州攻略戦では、呂蒙の策に従い、関羽、関平の親子を捕らえた。その際、関羽の持つ青龍偃月刀を手に入れたが、後にこれが目印となり、夷陵の戦いで、関羽の息子・関興に斬られた。

「関羽殿、世に響くこの名刀。俺が使わせて頂く!」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力3 知力5
特技伏兵
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
Illustration : 原友和

Ver2.0xC潘璋の互換。
以前と変わらぬスペックで登場。
だが、Ver2時代の評価は優秀な戦器効果も含めてのものだったため、事実上の弱体化ではある。

Ver3.5までは呉のコスト1武力3槍兵はC孫桓とC潘璋の2枚だけ、さらに人属性に限ればC潘璋1枚のみであったが、
UC諸葛恪が武力3人属性でより高知力で登場したため、人属性槍のスペック要員としての出番を奪われた。
強化戦法が強化されたとはいえ士気4使って武力8になる程度では一時凌ぎにしかならない。
一応、武力3と伏兵を同時に用意できるという独自性は残っているが、UC張紘の前では若干霞むのが現実。
しかしコスト1人属性の槍で唯一一騎討ちをするという小さなメリットもある。
特に呉は武力が低く勇猛を持たない号令役が多い。彼らの代わりに一騎討ちを引き受けると考えればメリットと言えなくもないだろう。

青龍刀の曲がり方や不気味な雰囲気からイラストが何となく死神っぽく見えると評判である。

【呉033】R陸抗

武将名りくこう ようせつなし
陸抗 −幼節−陸遜の子。父が死去すると20歳の若さで配下の兵五千人を預る。功績を誇らず、部下にも信頼されていた。晋の将軍・羊祜とは敵ながら互いを認め合い、酒や薬を贈りあう仲であった。そのため、晋と呉の国境付近では平穏な日々が続いたという。

「たとえ敵であろうとも、友となれるはずです」
コスト1.5
属性
兵種弓兵
能力武力4 知力8
特技なし
計略小戦の指揮範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気3
Illustration : 騎崎サブゼロ

Ver2.1xR陸抗の互換。
計略は呉魏の連合号令→小戦の指揮に変更。
計略要員として見ればそれなりのスペックだが、無特技がやや気になるところか。

計略は他の計略や奥義との兼ね合いからかコロコロと修正されており、Ver3.59_A_3現在、計略は武力+3、効果時間6.5c。
号令としては控えめだが、全体強化としては低士気・広範囲・兵種勢力不問で単純に使い勝手が良い。
大型計略ばかりで序盤に弱く中盤の牽制の手も不足していた呉にとって、気軽に撃てる全体強化は貴重。
士気差によるカウンターも受けにくく、雲散反計挑発といった大型計略キラーに対しての不利が取り戻せる。
感覚としては危地の統率に近いが、こちらは使用士気が少ない・勢力不問といったメリットがある半面
陸抗本人のスペックが戦闘向きではない、という違いがある。

以前までは武力+2で10c超という長時間計略だったが、Ver3.59から武力+3になった代わりに5cになった。
魅力持ちの武将を4〜6部隊入れると開幕から総武力がすごい数値で攻めることが可能。
呉単では使いづらい人属性も、蜀や群雄の軍師にとっては貴重な陣略属性であることも大きく
計略の必要士気の低さもあいまって、Ver2.1xの頃のように混色で良く見かける。
用法としても、粘り強く攻勢をかけるという以前の運用から号令への武力の上乗せや
開幕速攻を仕掛ける相手をいなす、などといった方向へシフトしたと言える。

しかし効果時間の短さゆえ、開幕乙デッキで強引に攻めても城内ローテ等で凌がれやすくなったため
ただの前出しだけでなく、守勢の相手武将を確実に仕留める手腕が君主に求められるようになった。
ver3,59_2でかなり範囲が拡大。全部隊を範囲に入れやすくなっている。
ver3.59_3では効果時間が6.5cに増加し、範囲もさらに広くなり戦場の四分の一以上覆う大きさになった。

大戦2のカードと互換できるが、計略使用時のセリフが異なる。
属性を気にしないという人は使い分けてみるのもいいだろう。

【呉034】SR陸遜

武将名りくそん はくげんなし
陸遜 −伯言−呉の危機を救った、文武兼備の若き名軍師。劉備が関羽の敵討ちとして攻めてきた夷陵の戦いにおいて、大都督に抜擢された陸遜は、劉備軍を焼き払い、完膚なきまでに撃退した。さらには漁夫の利を狙ってきた魏軍をも撃退。以後も魏蜀に侵攻の隙を与えなかった。

「窮地をしのげば、必ずや勝機が見えるのです」
コスト2.0
属性
兵種弓兵
能力武力7 知力8
特技なし
計略孫武の大号令【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)範囲内の呉の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
Illustration : okome

Ver2.0xR陸遜、Ver2.1xLE陸遜の互換。孫武デッキのキーカード。
計略は「夷陵の炎」→「孫武の大号令」に変更。
りっくんこと夷陵のR陸遜が、Ver2.1SR陸遜のため号令を引き継いで帰ってきた。
文武両道で無特技とスペックだけ見ると平凡だが、コスト2号令持ちと考えれば及第点のスペックと言えよう。

号令はVer3.594_A現在で効果時間10.5c・武力+7・広範囲と破格の性能だが、9cという長時間の溜めの存在が難しい。
対策なしに前線で使うと溜め中に潰されやすく、引き気味で使うと効果時間の大部分を移動に費やしてしまう。
また防戦時などの溜める余裕がない時は使えないので、ほかの号令や補助計略を用意しておく必要がある。
溜めながら弓を撃てる事や浄化や粘りなどの補助計略持ち槍を生かすなど、高度な戦略眼が求められる1枚。

逆に、あえて無造作にためを開始し、潰しに来た相手を別の手段で一網打尽にするという戦術もアリ。
たとえば潰しに寄ってきた相手を極滅業炎や諸刃劣陣などの罠陣略にすっぽりと落としてしまう作戦が考えられる。
またその作戦を警戒する相手を逆手に取り、奥義を温存しておいて相手に罠陣略のプレッシャーをかけながらギリギリまで溜めて、
実は知略昇陣→直後に孫武号令で効果時間が13c以上に延長、というコンボも狙っていける。
また長いため時間の間に、味方を回復して足並みを揃えたり、士気を溜めてコンボを狙ったりもできる。
ためを欠点ではなく駆け引きの道具として使えると非常に面白いカードになるだろう。

軍師に関しては、最も相性の良い再起・連環持ち軍師としての自分が使えない事が大問題。
また極滅業炎も天敵で、もしためを開始する場所に配置されていたら陸遜の撤退が確定してしまう。
軍師周瑜がいそうなときは真正面でのためは避けるなどの読みが必要かもしれない。

Ver3.51では武力上昇が+8から+7に戻り、横幅が若干拡大した。
発動まで陸遜を守りきるのは相変わらず難しいが、以前と比べ敷居は低くなったと言えるだろう。

【呉035】C淩操

武将名りょうそうなし
淩操孫策に仕えた猛将。淩統の父。軍では、常に先鋒をつとめた勇敢な将であった。劉表配下の黄祖を攻めているときも、先鋒として戦ったが、黄祖の部下であった甘寧の矢をうけて戦死する。このことが原因で、後に息子の淩統と甘寧の間に確執が生まれた。

「歴戦の将の武、刻みつけてくれよう!」
コスト1.0
属性
兵種騎兵
能力武力3 知力3
特技なし
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
Illustration : 原友和

Ver1より復活したカードのひとつ。
知力3無特技で計略は強化戦法と能力は平凡で、他国の武闘派騎兵と比べると見劣りするのは否めない。
しかし武力が低くなりがちな呉で唯一のコスト1武力3騎兵であるため、デッキ構成次第では出番もあろう。

大戦3稼働当初より呉軍初のコスト1騎兵として多大な期待を受けていたが
呉のコスト1は超激戦区であり現環境では武力要員よりも、UC張紘やC孫静などのサポート向きの武将の採用率が高い。
さらに当初は唯一の独自性だったコスト1騎兵も、VerUPの度に武将が追加され、
復活計略を持ったC太史享、計略コンボの始動となるR呉夫人、ダメージ計略持ちのSR孫氏がライバルとして立ちはだかる。
高コストにも優秀な騎兵が追加されているのも向かい風だろう。

だがコスト1最高武力騎兵であり、呉の陣略属性を持ち、計略が平凡ゆえにどのデッキでも一定の働きをすることが出来る。
使用率は芳しくは無いが決して弱くはないカードである。

【呉036】UC淩統

武将名りょうとう こうせき江東の無頼者
淩統 −公績−弱冠15歳で、父の骨を拾うために戦場を駆けた豪胆な人物。孫権に仕え、合肥の戦いでは張遼の猛襲から主君を守った。敵が退路の橋を崩しにかかると、孫権が無事に渡りきるまで奮闘。自身は川に飛び込むと、水中に潜って生き延びた。

「死にたくなけりゃあ武器を捨てるんだな!」
コスト2.0
属性
兵種槍兵
能力武力8 知力4
特技勇猛
計略孫呉の武【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)自身の武力が上がる。
必要士気3
Illustration : 三好載克

Ver2.1xSR淩統の互換。
レアリティは大幅ダウンだが、勇猛追加の上に知力も1上昇と性能は大幅アップ。
弓兵が多めのデッキにおいて槍兵は一騎討ちが起こりやすいが、武力8の勇猛持ちならむしろ大歓迎である。
R孫策(槍兵)がコスト3になり住み分けが出来たのも追い風だろう。

計略は若干の使いにくさはあるものの、士気3で武力13の槍兵になれるので決して悪いものではない。
ため時間はver3.594_Dで4.5〜5c。
効果時間はため時間を除くと約12c持続する。知力依存が高く+1につき3c伸びる。
同じような計略を持つR文鴦と比べて、士気が安くて効果時間が長い代わりに効果は控えめ。

度重なるカード追加でライバルが増え、特に武力7だが勇柵軍で計略の爆発力もあるC馬忠の存在が大きい。
コスト1.5や2.5にも優秀な槍が居ることもあって使用率は伸び悩んでいる。
採用するなら武力8勇猛で軽めの計略という長所に価値を見出だしたいところ。

【呉037】C呂範

武将名りょはん しこうなし
呂範 −子衡−孫策の若いころからの配下。厚い信頼を受けていた。孫策亡き後は、周喩、程普とともに孫権を補佐した。劉備と孫尚香の結婚を取りまとめる役を務め、その際に劉備を暗殺しようと企んだが未遂に終わった。

「ささっ、劉備殿、こちらでございます。」
コスト1.0
属性
兵種弓兵
能力武力2 知力7
特技伏兵
計略弱体弓戦法自身の武力が上がり、矢を当てている敵の武力が下がる。
必要士気3
Illustration : 戸橋ことみ

Ver2.0xC呂範の互換。歩兵→弓兵に兵種が変更された。
虞翻と双璧を成して一時代を築いた火計という彼の顔は奪われてしまったが、代わりに弱体弓戦法を習得。
弱体弓戦法を使うと自身の武力は+2、射撃を受けている敵の武力は-3となる。
ただし攻城中や乱戦中など、弓を撃てない状況では武力ダウン効果は得られない(自身の+2は当然残る)。

UC蒋欽と違い本人の武力がないので戦闘員には向かないが、その分効果時間に優れ士気3で8.5c持続する。
集中放火や乱戦中の味方を援護することでダメージソースを増やせば、彼の真価が発揮される。
ただし相手に強力な計略を使用されるとあっさり返されてしまうことも多々あるので、
あくまで低士気計略であることを生かした運用を心がけよう。

派手さは無いが堅実な戦果を上げる事ができ、文官なので一騎討ちが起きないのもありがたい。
まさに後方支援のスペシャリストの隠れた良カード……なのだが、あまりにもソツがない性能のせいか
採用の決め手に欠けるところがあり使用率はさほど上がっていないようだ。

Ver3.5では武力依存度の上昇で、コスト1をむやみに戦闘に参加させても大きな戦果は得られなくなった。
だが士気上昇速度が上がり、計略がほぼ無限ループできる事は元よりサポートユニットである彼には追い風。
武力依存の強い環境では武力-3という効果が地味に強力で、味方の被ダメージの減少+与ダメージの増加に繋がる。
相手武将の武力を1コスト分ダウンさせる感覚なので、城際の攻防戦では大いに役立ってくれるだろう。

デッキコストを圧迫しないので開幕乙デッキの援護役として適しているが、同計略持ちの蒋欽と違い自身が伏兵のため
相手に踏ませないと味方の援護に回れないという欠点があることには注意。

【呉038】SR呂蒙

武将名りょもう しめい大都督
呂蒙 −子明−呉軍きっての智将のひとり。荊州統一の立役者。魯粛の死亡後、後任となり関羽討伐のため荊州に向かった呂蒙は、病気と偽り、当時無名だった陸遜と交代することで関羽を油断させた。そして蜀の傅士仁?麋芳を寝返らせて、関羽を孤立させ、見事に捕らえた。

「もはや関羽の天命は尽きた。討ちとれい!」
コスト2.5
属性
兵種弓兵
能力武力8 知力9
特技防柵
計略麻痺矢の大号令範囲内の味方の武力が上がり、さらに弓兵であれば矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる。
必要士気6
Illustration : 風間雷太

Ver2.0xSR呂蒙、Ver2.1xLE呂蒙の互換。
今作も相変わらず麻痺矢デッキのキーカードで、スペックの方もVer1の頃から全く変化なし。
計略台詞が「飛んで火に入る夏の虫よ」となっているのは、Ver1世代には懐かしいだろう。

麻痺矢の大号令は3.59_A_1で範囲内の味方の武力+3、効果時間7c、弓兵には麻痺矢の効果。
弓兵以外の兵種も武力上昇効果の対象になったので、護衛用の槍兵や遊撃の騎兵を絡めたデッキが組みやすくなった。
とはいえ弓兵を多めに組まないと号令の効果が薄くなるのは相変わらず。
弓サーチの技術や計略発動の間合い・タイミングなど、運用には他のデッキとは違う独特のスキルと経験が要求される。
Ver3.0で追加された弓兵召喚計略とは相性が良く、新アクションの走射も計略発動後の間合い調整や追撃に便利。

カードの完成度は高いものの、武力インフレのVer3では号令持ちとはいえコスト2.5で武力8はやや辛い。
柵の耐久値が7から6に低下している点も小さからぬマイナス要素である。
号令の武力上昇も控えめなので、相手の足を止めて一方的に射殺する形が作れないとあっさり押し負けてしまう。
相手の編成や戦況を見た上で、まんべんなく麻痺矢をばら撒いて敵全体の進軍を遅らせることを重視するか、
逆に特に止める(または倒す)べき部隊へ集中砲火して麻痺効果を重複させることを重視するかを瞬時に判断する戦略眼と
それを正確、かつ迅速に実行できるハンドスキルの両方が求められる。
Ver3.12以降は速度上昇が2倍以上の号令や強化の登場など、無視できない要素も多い。
さらにVer3.51Bでは移動速度低下率が0.4倍→0.5倍へと下方修正され、機略などの効果時間延長と向かい風は強い。
流行デッキ次第では十分メタゲームに食い込めるだけのポテンシャルは持っているため、今後の動向に注目したいところである。

一見、奥義の遠弓撃陣と相性が良いように思えるが、名前が「呂蒙」のため同時登録が出来ないのが残念。
しかしVer3.5で待望の徒弓効果を持つ奥義と兵書が登場。Ver2.1xで猛威を振るった徒弓麻痺矢コンボの再来となるか。

Ver3.59では効果時間短縮(7.5C→7C)に加え、武力依存の増加、さらには汎用性のより高い号令が呉に登場し、
Ver3.0以降、ほぼどのような環境下でもランキングに残っていたが、久しぶりにランキングから姿を消すことになった。
自身のLEのカードが登場したことも少なからず影響はあるものの、7月初旬現在、LEカードの使用ptを加算しても、ランキング圏内には及ばないのが現状。
現環境下では瞬発力に欠けるというのも、要因のひとつであると思われる。

長らく頂上対決に縁が遠いカードであったが、Ver3稼動より2年弱掛かってようやく登場した。

【呉039】UC魯粛

武将名ろしゅく しけいなし
魯粛 −子敬−呉の名参謀。富裕な家庭に生まれ、賢人と接する事を好んだ。周瑜に推挙されると、「天下二分の計」と呼ばれる革新的な国家戦略を孫権に献策した。そして曹操に対抗するため、劉備と組む事を提言し、自らその外交役となり、呉蜀の同盟に尽力した。

「というわけだ。どうかよろしくお願い致す」
コスト1.5
属性
兵種弓兵
能力武力4 知力8
特技防柵
計略突撃兵召喚【召喚】(一定の行動をとる味方部隊を召喚する。召喚計略は複数の種類を同時に使用することはできない)突撃兵を召喚する。
必要士気4
Illustration : ファントム

呉の召喚師の一人。
コスト1.5には他にも召喚師もいるため使い分けよう。

計略は直進する武力5の歩兵を呼び出す。
囮役、壁役、乱戦要員、もちろん攻城要員など、臨機応変に呼び出せるという点で重宝する。
特に端攻めに関しては一級品で、低〜中武力武将で守城に向かわせた際に突撃兵を呼び出されると対処は難しい。
消耗戦後に不意に攻城ラインに現れた突撃兵が、弓の援護を受けつつ城にはりつくのはうざったい事この上ない。
更に計略や奥義の武力上昇も効果があり、強化陣略を敵陣張りをすれば無視できない武力となるため
相手は端攻めを止めるために主力クラスを守城に回さなければならなくなる。
しかも仮に止めたとしてもそれで終わりではなく、士気の続く限り次々に呼び出されるので
相手を防戦一方のペースに引きずり込む事が出来るだろう。

Ver3.02で悪さがすぎたか、召喚士の中で唯一下方修正を喰らい、突撃兵の武力が6から5に低下。
武力要員を増やす計略なのでこの修正は手痛く、加えてVer3.1でワラワラキラーのカードが多数追加され
環境的に厳しくなり、使用率トップ20の常連であったのが一気にランク外まで下降してしまった。
さらにVer3.12で他の召喚計略の下方修正の煽りを喰らい、突撃兵の武力が5→4に低下するという憂き目に遭う。
Ver3.59_A_1では突撃兵の武力が4→5に戻っている模様。

Ver3.5では攻城力のシステム変更で、コスト0扱いとなった召喚兵は攻城ダメージにも期待できなくなった。
さらに召喚兵の移動速度低下、軍師カードが2枚登録可能になり再起要員として軍師の自分の使用率上昇、
挙句にはVer3.59で新たな号令を持った自分が追加されてしまい、非常に厳しい状況に立たされている。

軍師カード

【呉・軍師001】GSR周瑜

軍師名しゅうゆ こうきんなし
周瑜 −公瑾−義兄弟の契りを結んだ孫策の参謀として、その快進撃を支える。孫策の死後は孫権を補佐し、赤壁の戦いでは火攻めで曹操軍を打ち破った。その後、蜀と漢中を併合する策を立てたが、36歳の若さで死去した。

「この周瑜の戦いは、天下を目指す戦いだ」
兵略兵力増援味方の兵力を回復する。
属性:人
上昇速度:早
効果時間:一瞬
装備可能兵書:再起興軍、士気上昇、同盟締結、速度上昇
装備可能秘伝書:速軍+櫓設、同盟+知昇、士気+再起
陣略極滅業炎敵味方関係なく、範囲内の部隊にダメージを与え移動速度を下げる。
属性:地
上昇速度:遅
効果時間:短
装備可能兵書:兵軍連環、範囲拡大、業炎強化、兵力増援
装備可能秘伝書:士気+拡大、増援+延長、同盟+極滅
Illustration : 山田章博

軍師になってもやっぱり火計大好きなのは相変わらず。
陣略は固有のもので、兵略は呉軍で唯一の「兵力増援」持ちとなっており、独自性が高い軍師である。

陣略「極滅業炎」は一定時間ダメージ地形を形成し、敵味方関わらず効果がある。
Ver3.594_A現在、Max発動なら兵力100%が3cで撤退する程の威力で、効果時間は6c。

全盛期よりは落ちたものの、それでもたいていの敵を撤退ないし戦闘に支障がでるほどの状態まで追い込める威力はある。
陣略のど真ん中に敵を捕らえた状態なら、兵力満タンでオーラ状態の騎兵でなければ脱出が間に合わない。
ただし円形範囲の淵のあたりだったり速度上昇していたりすると意外とあっさり抜け出されてしまう。
範囲もそれほど広いわけでもないので、使う位置やタイミングを考えないと不完全燃焼に終わりやすい点には注意。

非MAX時には威力と速度減少効果が激減するので、敵を確実に撃破したいならゲージMAXまで温存は必須。
ただし非MAX時には効果時間の計算式が違うらしく、ゲージ量によっては効果時間がMAX時の6cより長くなる。
敵を追い払うことを重視するときなど、緩く長いダメージ地形形成が有効な場面もあることは覚えておこう。

主な使い方としては

  1. 城門近くに置いてマウント攻城を跳ね返す
  2. 柵の前に置いて踊り子や流星を守る
  3. 孫武デッキのためを守る、あるいはためを使って敵を誘う
  4. 上記の逆で、相手のため計略・舞い計略を自爆させる
  5. 麻痺矢号令とコンボで使う
  6. 開幕とほぼ同時に敵陣で利用して敵の伏兵を強制的に暴く(特に開幕乙デッキ)
    この用途で使う場合、効果時間は短い方が良い(長いと進軍の邪魔になる)ので地属性の武将は少なめの方が良い

兵略は呉軍唯一の通常増援持ちであるが、もう一つの特徴として、人属性唯一の兵力増援という側面もある。
一応、GR諸葛謹が人属性の集中増援を持っているが、ゲージ上昇速度の違いは大きい。
こちらは、人属性を多めにした、呉群型暴虐デッキでUC沈瑩を採用しながら開幕乙的に攻め立てるデッキで散見される。

【呉・軍師002】GC張昭

軍師名ちょうしょう しふなし
張昭 −子布−孫策の招きに応じて配下となった賢者。孫策の死後は孫権に従った。若き孫権を支え続けたが、その一方で諌めることも多かったため、周囲に適任と思われていても、丞相の地位につくことはなかった。

「殿、ここはワシの策に従ってくだされ!」
兵略転進再起戦場の味方は一瞬で自城に戻り、さらに撤退中の味方の復活カウントを減らす。
属性:人
上昇速度:並
効果時間:一瞬
装備可能兵書:武力上昇、兵力増援、再起興軍、同盟締結
装備可能秘伝書:士気+増援、同盟+知昇、再起+武昇
陣略知略昇陣味方の知力を上げる。
属性:地
上昇速度:並
効果時間:長
装備可能兵書:武力上昇、兵力増援、縦幅拡大、攻城強化
装備可能秘伝書:武昇+知昇、増援+拡大、士気+延長
Illustration : 成庵

呉軍の教える人。兵略は転進、陣略は知力UPで共にサポート型。
自爆系超絶強化計略やダメージ計略を多く持つ呉との相性は良いほうだろう。
ただし、転進再起の復活カウント短縮はイマイチなので、再起興軍と同じ感覚で使うと計算が狂う。

兵略は機動力に劣りやすい呉軍の助けとなる転進効果が付いているのだが、UC諸葛瑾の計略でも転進出来るので微妙感が漂う。
槍兵→弓兵と時間差で部隊が撤退することが多い勢力のため、一見相性は良く見えるが
再起効果が低いため槍兵が撤退した時に使っても復帰が間に合わず、この間に敵の騎兵に守備部隊が蹂躙されることもザラ。
それなら部隊撤退前に、と考えるならば「迅速なる転進」を使い、別の奥義を採用した方が効率的。
また呉軍は自城際の防戦も多いため転進効果がアダになる場面も多く、使いにくいという印象がある。
よく考えて使わないと逆に傷口を広げかねない。

陣略の知略昇陣は知力を+3する。
同属性には7cもの間粘れるようになるSR甘寧、9cになる手腕、同じく10cものあいだ意地を見せられる周泰などがいる。
属性は違うが知力13のR周瑜が睨みを効かせたり、知力8から天啓を繰り出したり、
陣略内で推挙すれば長時間知力+8の状態になったりと工夫次第で色々なコンボができる。
知力依存が高めの計略が多い呉にとっては何かとありがたい陣略ではあるのだが、癖が強く人を選ぶのが難点。

使用率はかなり低い方だったのだが、Ver3.02でGC陳宮の巻き添えをくらって陣略を下方修正されてしまい、更にVer3.12で陣略の永続も廃止。
代わりにゲージの溜まりが早くなり範囲も広がったものの、MAX発動でも30c弱しか持たなくなった。
そして武将の自分が小出しに使えて士気溢れを抑止できる計略と、
コスト1としては良質なスペックを持っているため未だ使用率が高いままなのも向かい風である。

【呉・軍師003】GR陸遜

軍師名りくそん はくげんなし
陸遜 −伯言−周瑜や呂蒙といった軍師亡き後の孫呉を支え続けた名軍師。呂蒙とともに荊州で関羽を破り、夷陵においても蜀の大軍を火計で大敗せしめた。魏の呉への侵攻もことごとく防ぎ、この功によって呉の丞相まで昇りつめた。

「孫呉の地はこの陸遜が守る」
兵略再起興軍撤退中の味方の復活カウントを減らす。
属性:人
上昇速度:早
効果時間:一瞬
装備可能兵書:兵力増援、士気上昇、同盟締結、知力上昇
装備可能秘伝書:士気+増援、速軍+櫓設、知昇+知昇
陣略兵軍連環敵の移動速度を下げる。
属性:地
上昇速度:早
効果時間:短
装備可能兵書:縦幅拡大、知力減退、効果延長、再起興軍
装備可能秘伝書:知減+拡大、増援+延長、再建+櫓設
Illustration : 三好載克

大戦2における三大兵法の二つであった再起・連環を持ち、扱いやすさでは全勢力中でもTOPクラスの軍師。
特に陣略の連環は弓兵を主体とする呉においては選択機会も多いだろう。
兵略・陣略共にゲージの上昇が早いので、武将の属性をさほど気にしなくてよいのも強み。

兵軍連環はSR周瑜の極滅業炎などのように戦局を一気に変えてしまうような派手さはないが、
兵略の再起も含めてトータルでの安定性と汎用性に富む軍師といえよう。
また、Ver3.59から登場した兵軍連環の秘伝書に「再建+櫓設」が登場した。
デッキ構成にもよるが、移動速度低下と再建系は非常に相性が良いので是非とも手に入れたい。

ただし名前が「陸遜」なので、孫武の大号令や英魂の大号令と同時に使うことはできない。
SR陸遜の使用率が伸び悩んでいる原因ともなっている一枚。

Ver3.50で軍師2枚登録制になったことで、呉のアクの強い軍師の補助に回る形でのデッキ採用率が上昇。
およそ呉がらみならば、どんなデッキでもどんな軍師でも無理なく組み合わせられるためか
Ver3.51A環境においては軍師ランキング1位に輝いている。

【呉・軍師004】GR呂蒙

軍師名りょもう しめいなし
呂蒙 −子明−若年の頃より孫権に仕える。若い頃は武芸のみの武将であったが、孫権に学問をすすめられ、奮起して勉強し、知勇兼ね備えた将となる。魯粛亡き後は呉の兵権をゆだねられ、関羽を破り荊州平定を成し遂げた。

「我が策に刮目するがいい!」
兵略防柵再建柵を復活させ、強化する。
属性:人
上昇速度:並
効果時間:一瞬
装備可能兵書:再起興軍、兵力増援、士気上昇、速度上昇
装備可能秘伝書:士気+増援、再起+速軍、武昇+櫓設
陣略遠弓撃陣味方の武力が上がり、弓兵であれば射程距離が上がる。
属性:地
上昇速度:並
効果時間:長
装備可能兵書:再起興軍、縦幅拡大、迅速走射、遠弓強化
装備可能秘伝書:増援+拡大、士気+延長、遠弓+迅射
Illustration : 24no

イラストを見ると、某スタイリッシュアクションゲームのデビルハンターを連想させる軍師呂蒙。
兵法:「再建の法」が軍師レベルに引き継がれる。
兵略、陣略ともに独自のもので、非常にデッキを選ぶ軍師と言えるだろう。
どちらも柵弓デッキにマッチする奥義なのだが、名義のために麻痺矢デッキで使えないのが残念…もしくは一安心というところか。

遠弓撃陣は、武力+1で弓兵の射程が約1.6倍程伸びる。Lv15のMAX発動で20c強の効果時間。
射程や武力の上昇は常に一定で、陣略レベルがあがって上昇するのは範囲と効果時間だけなので注意。
優秀な弓兵をずらりと並べての遠弓マウントは非常に強力。
自陣の手前のほうから敵陣に矢を降らせることが可能で、接触するまでに敵の兵力をどんどん削っていける。
しかし範囲や弓兵の性質上「待つ」使い方がメインになりがちなため、攻めに転換するのが難しい。
効果時間は三国の兵種強化陣略で最も長く設定されているが、扱いやすさの面では少々劣るかもしれない。
ちなみに陣略につく兵書は短時間で終わってしまうものが多いなか、兵書「遠弓強化」は陣略終了まで続く設定になっている。

一方、兵略の「防柵再建」は、読んで字のごとく柵を復活させるもので、非常に防御的な奥義。
Ver3.51AではLv15のMAX発動で、すべての柵に強度+4。既に壊れた柵ならば強度4で復活する。
C顧雍が持つ同名の計略とは違って、強度は初期値の6を超えて強化される。(その場合、盾などが着いたグラフィックになる)
当然ながら柵を重視しないデッキでは使う意味がないが、大量の柵で守りを固めるデッキでは非常に心強い奥義である。

陣略・兵略ともに非常にクセが強いため稼動初期の使用率は断トツに低く、Ver3.0の軍師のなかでは頂上対決登場が最も遅かった。
Ver3.02ごろから弓兵優勢の環境の後押しを受けてランキングにも顔を出すようになり、その後もたびたび注目を集めるが、
環境の変化があるたびにあおりを受けやすく、そのたびに使用率の浮き沈みが激しい、評価の安定しない1枚。
Ver3.5より軍師を2枚登録できるようになり、使いやすい軍師とセット採用しやすくなったのは追い風だろう。

ver3.59にて防柵数に効果が依存する「反攻計略」が登場、防御にしか使えなかった再建が反攻計略の威力を最大まで回復させる攻めの手段に使えるようになった。
しかし現状、その用途では強度の回復数自体は重要ではないことから、兵書の防柵再建持ちのGR陸抗に注目が集まっている模様。
元祖再建持ちとして食い込む余地があるのか、今後の研究が待たれる。 また、麻痺矢号令としても使える極意計略持ち、SR周泰が追加されたことで念願の遠弓陣+麻痺矢号令が可能になった。
新たな弓主体デッキが開発されるのが待たれるところ。

【呉・軍師005】GC魯粛

軍師名ろしゅく しけいなし
魯粛 −子敬−周瑜の推挙で孫権に参謀として仕える。流浪の劉備と同盟を結び、曹操の大軍が呉に迫った時は、孫権に決戦の決断を促した。周瑜亡き後は全軍の指揮官となり、劉備軍との同盟維持に心を尽くした。

「ここで動かねば、孫呉は曹操に呑み込まれますぞ!」
兵略再起興軍撤退中の味方の復活カウントを減らす。
属性:人
上昇速度:早
効果時間:一瞬
装備可能兵書:兵力増援、士気上昇、同盟締結、速度上昇
装備可能秘伝書:士気+増援、速軍+櫓設、同盟+知昇
陣略知勇兼陣味方の武力と知力を上げる。
属性:地
上昇速度:早
効果時間:長
装備可能兵書:武力上昇、縦幅拡大、攻城強化、再起興軍
装備可能秘伝書:士気+拡大、増援+同盟、知昇+迅射
Illustration : Yocky

スターター軍師。
兵略・陣略共にシンプルで強力な為、カード資産が揃ってきた以降でも使う機会は多いだろう。

再起と共に兵軍連環が使えるGR陸遜と悩むところだが、陸遜に比べて兵略レベルの上限が高いという利点がある。
両者MASTER時には効果に2秒(約1c)ほど差が出るので、天啓デッキなどで再起メインに使うなら魯粛に軍配が上がるだろう。
また、スターター軍師の中では唯一兵略に「速度上昇」を付けることができるのも小さからぬ強みで、
Ver2.xの「再起の法」+外伝速軍の様に出城スピードも上がるため、敵に攻城されそうな時でも防げる可能性がある。
さらに速度上昇の兵書を付けることができる軍師の中では、一番再起のレベルが高いのも見逃せない。

知勇兼陣はフィールドの半分以上の範囲を持ち、また“属性ボーナスが0でも中盤にはゲージがMAXになる”という特徴がある。
武力・知力が+1という数値があまりに地味なため、稼動当初こそ馬鹿にされていたが、防戦時には非常に有効な陣略である。
兵書:武力上昇が装備できるのも重要なポイントで、短時間とはいえ精兵陣並みの武力の底上げが期待できる。
また知力上昇のほうも、知力依存度の高い計略が多く、足を止めた密集隊形になりがちな呉にマッチしており、
攻め時にはダメ計や超絶強化の威力を上げ、守りでは敵のダメ計や妨害の威力を軽減できるため使いどころは多い。

定番カード

  • コスト3
    • R孫策
      呉唯一の武力10、計略も士気4で武力+10と強力。
      しかし、槍兵であるため主軸に据えるには厳しく、出番は少ない。
  • コスト2.5
    • SR甘寧
      武9知6勇猛所持と高スペック、計略もいざと言うときに頼れる。
    • SR孫堅
      コストが上がって相応の武力を得たパパ。反面、デッキ構築はし難くなった。
      計略は相変わらず強力だが効果時間は短いので過信は禁物。完殺の計にも注意が必要。
    • SR呂蒙
      麻痺矢デッキの中心カード。
      麻痺矢号令は消費士気6に戻り、弓兵以外も武力+3されるようになった。
  • コスト2
    • R周泰
      毎度おなじみの「へや〜」。今回も柵と意地で何とかしてくれる。
      ただ、武力インフレに取り残されたのが痛い。天敵チョロ松に連行されないよう注意。
    • R周瑜
      相変わらず、ダメ計持ちとしては最も使い勝手がいい。
      ただ、軍師の自分自身という最大のライバルもいる。
    • SR孫策
      蛮勇の爆発力でいざというときに頼りになる一枚。
      魅力と引き換えに得た知力で、若干伏兵などには強くなった。
    • R太史慈
      武力4の弓兵を召喚する召喚士。状況を選ぶが部隊数が増えるのは強力。
      コスト2枠で迷ったらコレ。多色でも活躍が見込める。
    • UC淩統
      勇猛持ちの武8槍、R周泰との使い分けができる1枚。
  • コスト1.5
    • C朱桓
      火計持ちの騎兵であり、かつてのストライダー周瑜と同じポジションに収まった矢印ハゲ。
      機動力があり伏兵踏みもできる便利な一枚。
    • UC蒋欽
      弱体弓による援護は攻城・守城で大活躍。士気も軽く開幕から狙っていける。
    • R孫権
      武力が1下がった代わりに知力+1と防柵の特技を取得。
      他勢力に比べ、低コストで英傑号令を組み込めるのが強み。
    • R孫尚香
      奮激戦法を使える槍兵と蜀っぽい能力の妹。
      奮激はなかなかの回復力。高武力弓兵の援護を受けて攻城せよ。
    • UC魯粛
      相手から見たら嫌な突撃兵召喚。消耗戦においては孫尚香と双璧。
      一度マウント体制に入ったら対策は非常に困難であるため恐れられる。
  • コスト1
    • UC韓当
      武3の柵弓はコイツだけ。知力は下がったものの、元々低かったので使い勝手は変わらない。
    • UC諸葛瑾
      新たに追加された計略寄りの柵弓。デッキに合わせて韓当と入れ変えるといい。
    • UC張紘
      妨害対策にはこちら。天啓の自爆効果などは消せないので、そこは注意。
    • UC張昭
      魅力がなくなった代わりに武力が2になった呉国太といったところ。
    • C淩操
      呉待望のコス1馬。
      このカードの登場により、デッキ構築の幅が大きく広がったと言っても過言ではない。

排出停止武将

  • 魏・蜀と比べ、独自計略を所持している武将の排出停止が多いのだが、その多くが弓兵であること、更には使用率が低い(影が薄い)事もあったが、3勢力の中で、排出停止武将の使用率が高いのもまた事実。それだけまだまだ使える武将が多いという事だろう。その証拠に、8月に行われた呉限定大会において排出停止武将が4枚もランキング入りを果たす事と相成った(蜀・魏大会においても、ここまでの数は見られなかった事である)。
  • 他の勢力の排出停止は見向きもされない中、漢軍追加のVerになっても、計略の修正が未だに続いている事から、その使用率の高さや計略の有用性が伺われる。UC朱然、SR陸遜、C顧雍等が良い例であろう。その影響か、修正後は「排出停止は使うな」的なあまりにむごい修正が施されている。
  • HE孫権 弓兵 5/5 魅
    元々群雄英傑カードの中でも一番使用率が低かったため影が薄い孫呉の三代目。
    Ver3でRの自分が強化されたから使うことすらないだろう。
  • C呉景 弓兵 3/5
    隠れた強武将と称されていたが、なぜか排出停止になった呉景。遠弓麻痺矢は高コストへ移行ということか。
    コス1唯一の遠弓麻痺矢持ちであり、数少ない3でも使っていける武将である。
    呉のコス1は激戦区だが前作同様苦楽デッキで使われるかもしれない。ライバルは馬元義か。
  • R呉国太 槍兵 1/5 柵/魅
    同計略持ちのUC張昭の登場でお役ご免に。
    魅力以外全ての面でUC張昭に劣っているので、軍師張昭と併用したいとき以外に出番はないだろう。
  • SR周姫 弓兵 2/8 魅
    戒めにもきっちり修正が入りためが4.5cに弱体化。柵と属性の虞翻を取るか、魅力と武力の周姫を取るかだが……正直どちらも微妙。
    ちなみに威力も低下。かなりの確立で知力4が焼け残る。
  • UC朱然 弓兵 4/7 柵
    防柵再建の効果自体に変化はなし。
    ただし、防柵小再建の柵もそうだが、復活した柵の耐久力は落ちている上(7→6に減少)、
    軍師っぽい能力のくせに、彼は一騎打ちが起きる。注意しよう。
    軍師呂蒙を入れられない麻痺矢デッキや、遠弓防柵デッキで
    柵全再建が必要な場合には入っていることもある。
    遠弓防柵突撃兵デッキ・遠弓大流星デッキ(共に軍師呂蒙)の使用が多いとされた
    呉限定大会にてランキング入りを果たしている。
    そんな防柵再建も、遂にVer3.13で修正が入り、柵強度がなんと6から1へ大幅減少。
    SSQによる事実上の使用停止勧告がここに下った。
    元々士気6必要とする扱いの難しいクセの強い計略ではあったが、あんまりといえばあんまりである。
  • UC徐盛 弓兵 7/7 柵
    3になり麻痺矢は遠弓麻痺矢への移行となったため排出停止と相成った。
    しかし遠弓麻痺矢と比べてこちらは武力+4になる。
    射程1.6倍に重きを置くか、武力+4に重きを置くかで運用は変わってくるのでまだまだ活躍はできるだろう。
    何気に効果時間も長かったりする
  • C祖茂 騎兵 5/4
    絵師が変わったためか、こちらは身代わりのまま。
    ひそかに基本能力は新カードよりも高い。
    復活計略の少ないver3ではデッキ次第ではこちらの方が有効な場合もある。
  • UC孫権 弓兵 4/6 柵/魅
    ver2.1の問題児も排出停止。1から形を変え続いてきた守成の名君はここに潰えた。
    流星デッキに起用しても弱体化した流星のダメージを弱体化した名君で守りきるのは至難だろう。
    なにより英傑号令の自分の存在が大きい。なお、こちらの殿も一騎討ちが起こる。
    流星系計略が大幅に弱体化した大戦3においては、それにかみ合う面白い計略だけに、
    形を変えて復活を望む声も大きいが、以前のように調整が難しい事もまた事実である。
  • R大喬 弓兵 2/4 魅
    相変わらず、天啓デッキに組み込む選択肢は健在。
    ただし浄化役としては、張紘の追加によりお役御免。
    一応、(範囲の縮小された)浄化の計と比べ、範囲がかなり大きいのだが、
    弓が多いお国柄に加え、使用士気が4と割と重い。
  • SR太史慈 弓兵 9/4 勇
    乱れ撃ち自体は健在なので完全に出番がなくなったわけではない。
    R夏侯淵とくらべても国柄ゆえ活躍する場はあるだろう。
    事実、素武力の低い呉において対応の難しい苦楽対策の為か、使用率は上向きである。
    しかし、計略の違いはあれど、SRなのに新たに追加されたUCの自分より、能力で劣るのは涙なしでは語れない。
  • C丁奉 弓兵 6/4
    UC徐盛に同じく。
    こちらは同コスト帯唯一の麻痺矢持ち(+武6弓兵)とアイデンティティも明確。
  • R/LE魯粛 槍兵 4/8 柵
    同盟締結の効果自体に変化は無い。多色デッキであるならば、使えないことも無い。
    文官ながら、柵持ちの槍としての能力は及第点。董襲と違い、一騎討ちが起きないのもポイント。
    2色等でも士気12になるのは魅力だが、同盟締結最大の欠点は、
    一度計略を使用すれば、その武将の役目はそのスペックの武将でしか無いという点。
    戦場で彼1体残った状態で士気があってもなんともならないのである。この点が使用の低さに繋がった原因であろう。
    士気6限定大会においてのその使用率が使い辛さを証明している。
    (士気上限上昇の為、高くなると思われたが使用率はそこまで上がらなかった)
    また、同盟締結使用武将のコストが1.5という重さももう一つの原因(コスト1武将が所持していれば、逆にかなり使用されていた可能性がある)。
    SSQにしては良いバランスだと言える。
  • C淩統 槍兵 5/4
    Ver2のミスター下位互換。少なくとも群雄伝以外の活躍の場がなく、全国対戦に加わることは非常に稀であった。
    そしてVer3では呉のコスト1.5槍が有能なカードが多く見られるようになったためさらに居場所がなくなった。
  • UC周泰 槍兵 5/3 柵
    コスト1.5の柵持ち武道派槍だったが、董襲の復帰によりお役ご免である。
    何よりあちらのほうがスターターパックの武将だというのにディフェンスに定評がありすぎるからなおさら悲惨なことに…
  • C周魴 弓兵 5/6
    3になり呉の麻痺矢は遠弓麻痺矢への移行となったにも関わらず排出停止となった可哀相な男。
    まあコスト1.5弓兵なら柵持ちの名君、程普か号令の孫権で事足りていたし……呉景と違い排出停止も納得か。
  • UC朱桓 騎兵 4/7
    Cの自分自身の劣化になってしまうという、なんとも皮肉な事態に。
  • C朱拠 弓兵 5/7
    矢印の弟。徒弓として生き残った片割れでもある。
    守弓の効果も健在なので、徒弓という点に意義を見出せれば使えなくもない。
    なお、徒弓の効果中も走射はできる。安心されたし。
    計略の守城徒弓戦法は「武力+3・効果時間14c(Ver/3.02では12C)」というビックリ性能なのは変わらず。
    基本スペック、計略、地味なイラスト、どれをとってもコモンとしては破格の性能なのだが、
    1.5弓兵は激戦区なので、当時から中々デッキに入り難く、使用率は低かった。
    本当に地味すぎた。カードの絵も、計略も。
    研究を重ねれば非常に使えるカードだけに、惜しまれる1枚である。
    しかしどうにも影の薄い存在である。矢印の弟なのに。
    Ver3.02で、効果時間が12cに地味に低下。地味なのであまり知られていない。
  • SR小虎 弓兵 1/8 魅
    計略は3の朱治も持っている為、弱体化をくらわず、8割回復のまま。
    ・・と思いきや、回復量が6割に弱体化している。
    武力1と心もとないが、開幕デッキであれば朱治と2択になるかもしれない。
    特訓や模擬戦などで足を引っ張らないのも好評価。
  • C鍾離牧 騎兵 5/4
    もともと影が薄かったから排出停止もやむなしだろう。
    一応コスト1.5騎兵と言う立場では基準武力の5を持ち、
    知力10の伏兵ダメージもギリギリたえる知力4を持っているが、
    武力が1低くても矢印を入れたほうがよっぽどいい働きをしてくれるだろう。
    それ以前にVer2.1の頃でもC祖茂か、UC朱桓を入れたほうが何かと便利だったし。
  • UC諸葛恪 槍兵 3/8
    計略範囲が縮小され、自城半分弱程度になった。
    軽い士気は魅力ではあるが、溜め中に槍兵にも逃げられるのでは話にならない。
    ただ3/8とハイスペックではあるので、伏兵ダメが大きいVer3.0では伏兵も踏める武力要員として投入する人も。
    また相変わらず喧嘩早い孫桓と比べ文官なので一騎討ちが起きないのも魅力か。
  • UC全琮 弓兵 4/7
    「よさないか砲」こと孫呉の戦火は、戒めのような修正を喰らわずため時間は2.5cのまま。
    よさないか砲の計略範囲は従来のまま広く、使用士気も軽い為、マウント時は凶悪と言われていたが、
    現実の使用率が高いカードではなかった。やはり知力7では決め手にかける。
    その上、威力・使い勝手の両面で、今の矢印に劣る。
  • SR孫権 弓兵 6/8 柵/魅
    Ver1.xではそのセリフと微妙な能力値に、Ver2.xでは連計持ちと凶悪計略で数々の君主を驚かしてきた壮年の名君も排出停止に。
    計略も連計排除の為範囲が恐ろしく狭く効果も0.04倍→0.2倍に弱体化。
    さらに武力インフレが拍車をかける。
  • UC孫皓 弓兵 2/2
    意地の勅命の効果自体に変化は無し。効果時間も3.5C。これではなんともならない。
    もっとも使えない計略として知られていたため、今後も使われることは無いだろう。
  • SR大虎 歩兵 1/5 魅
    R大喬が全く同じ性能となってしまったので、存在意義がほぼ消滅。
    特訓や模擬戦に現れて足を引張ることがないのが唯一のメリットだったが、
    Ver3.02からは大戦3以外のカードは頭数に入らなくなった為、
    このカードのデメリットは、一騎討ちが起きるという事のみとなった。
  • R李異 弓兵 5/4 勇
    士気4で、武力+13、効果時間7c(Ver3.02)と、
    割と強力な計略はそのままなのだが、スペックが物足りない上、
    どうにも使いづらいこの計略の影響か、あまり使用率が高くなかった呉のネタ担当も、あえなく排出停止に。
    扱いの難しさに加え、いわゆる交通事故の可能性の高いこの計略もネタの域を出なかった。
    使用者たちからは、走射の影響で事故死が増えたと報告が多数。
    新システムの恩恵を得られにくいにも難点である。
    一時期、八卦対策にメタになるかと期待もされたが、変化の術に弱いなど弱点も多い為、
    どうにもネタの域を出ないのが実情である(例.死にかけの武将に特攻されると目も当てられない)
  • C陸績 弓兵 2/5 柵
    「ははうえ〜」ことみかんも排出停止に。
    呉に貴重な低士気計略の使い勝手もスペックも悪くは無いのだが、
    二張をはじめとする3での追加(復帰組含む)武将のスペックが良すぎる為、デッキには組み込みにくい。
    とは言え、武力2の柵弓の選択肢には十分なり得る。
    立場的にはVer2時代における孫静(Ver1のカード、Ver2で排出停止になったが武力2の柵弓だった)と同じ感じか。

    ちなみに計略の守城弓戦法は、Ver3では武力+4になりなぜかパワーアップしている(以前は+3)。
    排出停止カードは全部弱体化という調整と思いきや…謎設定である。
    Ver3.02では、効果時間は7cのままだが、武力上昇は+3に変更されたが、
    陥陣営や特攻戦法のメタとして、そこそこの使用率を誇っている。
    呉の排出停止カードの中でもSR(LE)周瑜に次ぐ高さであり、
    呉限定大会開催中においては見事にランキング入りを果たした。
    こちらも新カードで呉国太として復活。まあ入手するまでの繋ぎにはなるか。
  • EX孫策 歩兵 8/3 勇
    蛮勇は現役の計略であり、平均武力の低い呉の中でコス2武力8勇猛所持は高い部類に属する。
    …が、所詮は歩兵である。

    そして現状島本絵のカードの残り2枚は仲良く使用停止になってしまったため、
    現在唯一使用できる島本絵カードとしてネタで使うくらいか。
    なお、蛮勇使用時は迎撃を食らうので注意されたし。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 364422
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 23