デッキver1.1
落雷デッキ
蜀+他(まれに他単)で組まれる、降雨→落雷を中心にしたデッキ。
雨を降らせると落雷・水計の必要士気が2減るため乱発が可能になる。
ただしそれでも落雷で狙うのは2人以下に抑えるのがよいだろう。
落雷系計略のダメージについては、計略や伏兵によるダメージ一覧?でよく理解しておくこと。
Ver1.12でキーカードの于吉の「降雨」が激しく弱体化。以前以上に士気配分と立ち回りが要求されるテクニカルなデッキになった。
【構成】
- 2.5+1.5+1.5+1.5+于吉:SR馬超などのエースアタッカーを落雷で援護する形。
- 2.5+2+1.5+1+于吉:同上。2と1の枠をまとめて呂布を入れる手もある。
- 2+2+1.5+1.5+于吉:バランスの取れた形で、普通ワンパンチ入れて凌ぐ。
- 2+2+1+1+1+于吉:他勢を中心として6枚編成にした形。性質上、開幕落城デッキに近い形になる。
- 2+2+2+1+于吉:優秀な蜀の2コストを豊富に入れられる形。1コストはデッキタイプによって月姫と張宝を変えよう。2コスト枠の一枚に新EX諸葛亮を入れた場合は、
1コスト枠は他軍の優秀な武将を入れて武力を上げてもよいし、蜀軍の1コストで計略の補充や知力上げも可能になる。
【キーカード】アメフラシと呼ばれる地球外生物がコンボを準備する。
- R于吉 他 コスト1 武1知8 歩兵 伏兵 山本章史
原典では孫策に乞われて雨を降らせたが、このデッキでは蜀軍の願いで雨を降らせる仙人。
早く踏ませたいからと言って、わかりやすい場所に置いて、せっかくの伏兵を無駄にしないこと。
降雨の持続時間がver1.12で大幅に短縮されたため厳しくなった。
【キーカード】落雷系の計略を持つ武将がこのデッキの主役。
- コスト2.0 前線で戦えて、強力な落雷誕生!?
- 新EX諸葛亮 蜀 武5知9 槍兵 魅力 岡田芽武
前線で戦いつつ落雷乱発で場を制圧できるか!?
- コスト1.5 徐庶がポピュラー。
- SR諸葛亮 蜀 武2知10 槍兵 伏兵 魅力 masaki
「破壊の豪雷」は舞い主体や麻痺矢デッキなど引き気味に構えるデッキに対して非常に有効。
しかし効果範囲が仇となり、防戦時には何の役にも立たないため、常に押して押して押しまくる戦い方になる。
そのため、SR諸葛亮を入れる時には的確な判断とプレイスキルを要する。
- R徐庶 蜀 武3知9 騎兵 伏兵 岩明均
落雷デッキの定番。蜀軍最高の攻撃計略持ちと言ってよい。単体に落雷を落とせば
知力7までは確実に撤退させることができる。降雨で威力を増せば知力10のSR周瑜すら
一点集中であっさり仕留められる。さらに騎兵の足の速さから、隙を見て単騎攻城も可能。
- C雷銅 蜀 武5知5 槍兵 RARE ENGINE
武力知力のバランスは取れているが普通の落雷ではどうやってもSR馬超を落とせない。
しかし降雨と組み合わせればかなりの戦果が期待できる…かもしれない。武力を補いつつ
サブバッテリーとしてデッキに入れれば、2択として反計への牽制にもなる。水計持ちとの組み合わせも良し。
- コスト1 武力1槍の月姫か、武力3歩の張宝かは悩みどころ。
- UC馬良 蜀 武1知8 槍兵 夢路キリコ
防戦時に役立つ「守護の剛雷」だが、相手が引き気味では意味がない。
せめて柵があれば使い様もあったろうが…
- C夏侯月姫 蜀 武1知7 槍兵 魅力 小室和生
ヒゲや眉毛ばかりの落雷持ちにおける紅一点。魅力があるのでそれなりに早く降雨落雷に入れる。
- C張宝 他 武3知7 歩兵 チャン・キンタイ
「地公将軍」こと黄巾三兄弟の次男。コスト1ながら武力3知力7の高パフォーマンス。
伏兵踏みにも使えるので、騎馬の扱いに長けていない、もしくは夏侯月姫に不安があるならばこちらがお勧め。
【アタッカー】キーカードによる武力不足を補うため強力なアタッカーが必要。
- コスト3
- SR呂布 他 武10知1 騎兵 勇猛 獅子猿
他軍最凶の武将。十分な武力。
- コスト2.5
- SR趙雲 蜀 武8知7 騎兵 復活 杉浦善夫
技の一号。伏兵を踏めて、神速が長くもち、復活がある。極めて使いやすいカード。
- SR馬超 蜀 武9知5 騎兵 魅力 岡田芽武
ご存知蜀の大黒柱、錦馬超。またの名を力の二号。挑発やダメ計以外には無類の強さを誇る。
したがってピンポイント落雷でそれらの計略持ちを沈黙させてから白銀かけるのが勝ちパターン。
- R張飛 蜀 武9知4 騎兵 勇猛 河原正敏
SR馬超・SR趙雲に一段劣った存在として「ノリダー」と、また火事場の馬鹿力はマゾと
揶揄されることもあるが、中途半端な削られ方でも武力15くらいにはなれるので
モチベーションが維持できる。SR騎兵が無い時はこれで代用。武力9は伊達ではない。
- コスト2.0
- UC張飛 蜀 武8知3 槍兵 勇猛 原友和
武8の勇持ち槍兵による手動車輪は強力。R黄忠などの弓兵と組み合わせるのも良い。
SR孫尚香などの回復計略で後方から回復すると果てしなく強くなる。
- R馬超 蜀 武8知3 騎兵 勇猛 伊藤サトシ
SRも強いがRも強い。能力はU夏侯淵と同じだが勇猛がつき、さらに計略は計略に対してステルス状態になる
という強力な計略。知力3なので長くは持たないがSR周瑜くらいは単騎で討ち取れるだろう。
- コスト1,5
- R魏延 蜀 武6知4 騎兵 RARE ENGINE
蜀の1.5枠最高の武力、反逆の狼煙はリスクがあるものの武力+10。使い時を間違えなければスーパーヒーロー化。
ただし知力はそれほどでもないので攻撃計略や伏兵に注意しよう。
- C張任 他 武6知6 弓兵 伏兵 河崎淳
馬岱や郭嘉に勝るとも劣らぬコストパフォーマンスを誇る、他勢随一の武将。長く続く強化戦法も良い。
できるだけ前線に配置しておけば序盤のテンポを維持しやすいので、使うなら前に置こう。
- コスト1,0
- C廖化 蜀 武3知4 騎兵 YOOTH
裏面のテキストから「凡将」と渾名される武将。しかし武力3に知力4と整った能力なので
1コストに武力を求める人は良く入れている。
- C邢道栄 他 武4知1 歩兵 勇猛 復活 黒藪裕也
復活に勇猛、武力4と非常に使い勝手の良い武将。知将は彼一人で退治できるだろう。
復活つき歩兵なので捨て身で特攻することが多い。知力1は痛烈な弱点だがかなりの良将である。
【デッキサンプル】
- SR馬超、R徐庶、R馬謖、R于吉、C張梁
総武力22、落雷を撃ちまくり、張梁の攻城を援護する。
相手によっては白銀で一掃できるが、許チョイクデッキには弱い。
- SR馬超、R黄忠、C邢道栄、R徐庶、R于吉
総武力25。槍が欲しければC邢道栄out、U他周倉orC孟達inで。
- SR馬超、UC陳到、UC荀攸、R徐庶、R于吉
総武力21、降雨落雷大水計デッキ。降雨を使えば3色でも大水計が使える。荀攸out張任inで2色総武力24になる。
また徐庶を雷銅にすると荀攸の護衛に役立つ。一応、降雨中の雷銅の落雷は三本で知力6を落せる威力。
- SR呂布、SR趙雲、SR諸葛亮、R于吉
総武力21。伏兵踏むため馬超ではなく趙雲を。相手に槍が多ければ早めに豪雷で掃除する。
- SR趙雲、R魏延、C張任、C雷銅、于吉
総武力26、SR趙雲をSR馬超などにすると総武力が27になる、張任と雷銅を織り交ぜた武力中心のデッキ。
雷銅の計略に不満がある時はR徐庶に替えよう。総武力は低くなるが、雷銅では手の届かないSR甄皇后も倒せる。
- R馬超、SR趙雲、SR諸葛亮、UC馬良、R于吉
総武力20。総武力が低いので完全にネタデッキではあるが引き気味のデッキ、ごり押しデッキの両方に対応できる。あとは神に祈りましょう(笑)。
伏兵ふみとしてSR趙雲を採用しているが、武力重視と反計の選択を増やすためにR馬超をSR馬超に変え、SR趙雲を別のコスト2武将に変えるのも一策。
- 新R関羽、 R姜維、R黄忠、C夏侯月姫、R于吉
総武力25。優秀なコスト2枠を取り入れてみました。コスト2枠部分は旧SR劉備やUC張飛、その他の2枠に変えても面白い。落雷要員兼中武力アタッカーとして新EX諸葛亮も選択肢に加わった。
UC馬良やC張宝に変えても良い。また、落雷要員として新EX諸葛亮を加える場合月姫等の部分はKdoAやゴリラ、他UC周倉に変えて武力重視にもできる。
- R魏延、SR馬超、SR諸葛亮、新SR劉備、R于吉
総武力23。批判されがちな諸葛亮も、新劉備、馬超と組ませることでより心強くなった。伏兵ふみにSR馬超をSR趙雲に変えてもいける。
噂の雷帝@伏兵中覇王のデッキ-
SR馬超、R馬謖、R徐庶、C張宝、R于吉
総武力20。常にブーストで士気MAXを保ち落雷を打ち続ける。
が、伏兵の使い方、切るタイミングなどかなりシビア。
尖ったデッキなので一般の方にはおすすめしません。
上位覇王達も泣かされる某氏の落雷デッキ
R于吉 R馬謖 SR諸葛亮 R徐庶 UC馬良 R龐統
総武力12ですが伏兵5枚で序盤しのげます 突撃、槍ワイパーがきちんとできることが条件 無論計略は落雷のみです。
Menu
最新の20件
2025-01-14
2025-01-13
2025-01-10
2024-12-31
2024-12-20
2024-12-19
2024-11-25
2024-11-20
2024-11-15
2024-11-03
2024-10-30
2024-10-15
2024-10-10
2024-10-01
今日の20件
- counter: 7266
- today: 1
- yesterday: 3
- online: 7