デッキver1.1
SR董卓の計略を主体としたスーサイド的騎馬デッキ。
SR董卓の「暴虐なる覇道」は自城にダメージが行くものの、その効果は並の英傑号令を遥かに凌ぎ、場合によっては神速号令以上の爆発力を秘めている。
相手がたまらず対抗して計略を使ったなら、R賈クの「虚誘掩殺の計」で絞めるのを狙う。
士気5と軽いのを利用して士気が貯まったら即使っていくのか、相手の計略に対してカウンターで使って強引に押し切るかは相手次第。
- 有利
得意なデッキは計略コンボデッキ、悲哀。
- 不利
兵法連環されると自城ダメージが丸々損失になる。
反計やダメージ計略でつぶされる事が多いなど、弱点が多い。
- Ver1.12↑現在弱点と言える部分の大幅改正を受け反則的計略に。並の計略では止められない。
v1.12現在大流行中のデッキ。
v1.12はこのデッキを流行らせるための修正だと言っても過言ではない。
魏と組ませた反計+槍入りデッキ、もしくは、西単のデッキが一般的。
弱点であった低知力も、妨害計略入りデッキの大幅減少、ウキツ落雷の絶滅などでさほど困らない。
苦手デッキだった蜀単、キョチョイクも大幅減少のため流行は止まらないだろう。
更には自城ダメージも減少により兵法連環でのカウンターも痛くない。
主なデッキ構成
[キーカード]
- SR董卓 【7/7 馬 コスト2】
高知力の武将が少ない西涼では知力7は非常に重要なファクター。
計略の「暴虐なる覇道」は相手に槍が居ないならば、ダメージ計略を董卓が食らった後に発動しても相手を殲滅してしまう程強い。
[コスト2.5]
- 候補1 R呂布 【9/4 馬 勇猛】
アタッカー要員、暴虐で強化されたメンバーを食べれば武力60↑も可能だが、ダメージ計略や妨害計略、槍に対してより高いリスクを背負う事になる。
相手に左慈が居る場合に使ってこそトータル戦法は完成する。
- 候補2 R馬超 【9/5 馬 勇猛】
アタッカー要員その2 こちらの号令は必要士気が多いがリスクがやや小さく、威力は折り紙付き。
効果時間が短いので槍を避けたり、神速号令の様に自城前で使って部隊を高速展開する様な使い方をする余裕が無い点に注意。
使ったらただひたすら全部隊で連続突撃するくらいの意気込みでないと元が取れない。
[コスト2]
- 候補1 R 華雄 【8/4 馬 勇猛】
西涼のコスト2枠で最高の能力のカード、計略も使用タイミングさえ間違えなければ強力。
城ケージ減少は全部で2割強程もあり移動速度も上がらないが、こちらが有利な状況で相手が超絶強化で粘ってる場合などに状況を打破できる。
- 候補2 UC高順 【8/2 馬】
柵キラー1号、能力は華雄に劣るものの計略は優秀。うまく使えば破壊力抜群。
ただし知力があだとなるため計略の効果時間は短め。
歩兵や槍兵に頼らずとも敵城に大ダメージを狙うことが出来る。
- 候補3 UCホウ徳 【8/3 馬】
能力はやはり華雄に劣るものの、計略は優秀。うまく使えば破壊力抜群。柵キラー2号。
※ 効果時に槍兵に当たったら即死になりますので、ご利用は計画的に
- 候補4 R 張遼 【7/3 馬 復活】
西涼には貴重な復活持ち。計略も馬デッキにはありがたい人馬一体。
序盤で伏兵を踏んで死んでも復活持ちなので平気。
- 候補5 UC張郃(魏) 【7/5 攻城兵】
減った分の城ゲージを彼の一撃で挽回する。と言うか張郃が残った状態で敵を殲滅できれば勝ち。
兵種に関係なく速度を上げられるので攻城チャンスが多くなる。無論敵城に突き刺して囮とし、他部隊で殲滅しても構わない。
2色になるが、むしろ汎用性の高く、暴虐と相性の良い魏カードが使えた方がいいということも。
- 候補6 SR龐徳 【8/4 馬 勇猛】
魏では定番の主力騎兵。魏涼2色にするなら。
暴虐は神速や全突より士気が軽いので、余剰士気を特攻に回して敵城に暴虐以上のダメージを与えてしまおう。
- 候補7 UC典韋 【8/1 槍 勇猛】
魏涼2色の定番。
槍は暴虐をもらっても迎撃を食らう速度にはならず、相手の槍を塞ぐ壁役として活躍する。
[コスト1.5]
- 候補1 SR呂姫 【5/3 馬 勇猛魅力】
Ver.1.12で大幅強化。天下無双・改は暴虐に頼らずとも敵を殲滅できるポテンシャルを持つ。
1.5コストなので、こちらの計略中にダメージ計略を使われてもあまり痛くない。
勇猛持ちなので大物喰いもあり、計略中の一騎撃ちは勝ったも同然。魅力も地味に嬉しい。
- 候補2 R賈ク 【4/9 馬 伏兵】
コストパフォーマンスは最高のカード、計略が使用できるタイミングが決まっているのが唯一の弱点か?
計略が決まった時、つまり相手に士気が無い時は兵法以外で対処不可能。
- 候補3 C張繍 【5/5 馬 伏兵】
アタッカー要員。卑屈な急襲持ちの中では一番知力が高い。
ダメージ計略で他の武将が全滅させられても、卑屈一つでなんとかなったりするのが西涼の恐ろしい点。
知力5の伏兵は微妙だが「開幕から暫く相手脳筋が近寄ってこなくなる」のは地味に嬉しいメリット。
- 候補4 U徐栄【6/4 馬】
プチ華雄。曹仁に並ぶスペックだが計略使用頻度は低そう。
カクと董卓の居る暴虐デッキでは韓遂の出番は無いので徐栄も選択肢になりうる。
- 候補5 胡車児
歩兵とは言え1.5コストで武力7。暴虐をかければ槍に刺さらない武力13の壁になる。
西涼単で壁と攻城能力が欲しい時に。
[コスト1]
- 候補1 UC 厳氏 【1/6 弓 魅力 柵】
柵持ち、計略も西涼軍のダメージ計略の毒なのでいざという時使える。
- 候補2 C蔡ヨウ 【1/8 馬 柵】
柵持ちの馬兵。低知力が多い西涼を助ける封印の計も強い。
- 候補4 程??orR荀??
魏涼2色の定番。反計でダメージ計略や連環などをマークし、華雄・呂姫など頭の悪い前衛を助ける。
暴虐による連続突撃と絡めると少々扱いが忙しくなるので注意(特に荀??)。
- 候補5 曹植
魏涼2色における反計要員の対抗馬。連環や封印、名君などに滅法強くなるのは嬉しい。一応柵もある。
[デッキサンプル]
- SR董卓、R馬超、SR呂姫、C候成、C蔡ヨウ
ダメ計や相手の主計略をC蔡ヨウで封印しつつ、SR董卓の暴虐なる覇道で一気に押すデッキ。
全突デッキとの折衷型で、西涼単ではスタンダードなデッキ。覇王クラスでもよく見かけられる。
Ver.1.12ではSR呂姫がパワーアップされたため、暴虐が使えない場合でも呂姫がなんとかしてくれる。
- SR董卓、R華雄、UC典韋、UC程??、R荀??
魏涼2色の定番構成。連環対策で1コスに曹植を入れる形も存在する。
反計の下支えを受けた暴虐はそうそう止まらない。強いて弱点を挙げるなら最大士気か?
Menu
最新の20件
2025-01-14
2025-01-13
2025-01-10
2024-12-31
2024-12-20
2024-12-19
2024-11-25
2024-11-20
2024-11-15
2024-11-03
2024-10-30
2024-10-15
2024-10-10
2024-10-01
今日の20件
- counter: 7415
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 13