デッキver1.1
史実デッキ †
作家デッキなどと同じ、テーマデッキの一種。
原典に基づいた武将の組み合わせでデッキを構成する。
CPUと違ってコストに限りがあるため完全再現は難しい場合が多いが、
有名武将は能力に優れることが多いため、割と普通に戦えるデッキも組める。
- 初期劉備軍デッキ
R劉備、UC関羽、UC張飛、R趙雲(1.00)
演義ファンなら誰もが一度は考える構成であろう。
敢えてU関羽を使う事で三兄弟+趙雲が一同に会す。CPUにも存在するデッキ。
他にも、各武将3種類ずついるのでデッキの幅が広がりやすい。
- 劉備軍主要人物デッキ
SR劉備(1.10)、R関羽(1.10)、R張飛(1.10)、R趙雲(1.10)、SR諸葛亮
劉備軍で活躍した将軍達を集めた、豪華メンバーなデッキ。
なかなか戦えるが、全員槍なのでやはり限界がある。
- 初期曹操軍デッキ
R曹操、R夏侯惇、R夏侯淵、R楽進、C李典
曹操旗揚げ時のメンバーを強引に8コストに納めたデッキ。
SR曹操、UC曹仁、UC曹洪なども候補に挙がり、構成は多彩。
- 初期孫堅軍デッキ
SR孫堅、UC黄蓋、UC程普、C韓当、C祖茂
シ水関の戦いで先鋒を務めた孫堅軍のデッキ。
孫堅が天に我が力を示した挙句、祖茂が主君の身代わりになる。
正史では、呂布をも華雄をも倒し、かなりの猛将だった。
- 董卓軍デッキ
SR董卓、SR呂布(涼)、R華雄、UC李儒
董卓軍の主要人物を集めたデッキ。
SR呂布→R呂布、U李儒→U徐栄orC李傕郭シも可。
何気に普通の涼単暴虐デッキである。董卓を使いこなせるならある程度は勝てる。
- 董卓軍討伐デッキ(ver.討伐軍)
R袁紹、R田豊、SR曹操、UC典韋
夢のコラボ。2勢力の時点でR袁紹とSR曹操は使えません。
SR曹操をRにすると一つコストが空くため、そこはR荀イクやC高覧(楽進はまだ武将ではないため使えない)などでもOK。
- 反董卓連合デッキ
SR袁紹、R曹操、R孫堅、SR劉備(1.10)、UC袁術
夢のコラボ……?
各カードの好スペックを思いっきり無駄にした、史実通りとにかく足並みの揃わないデッキである。
袁紹と劉備をRに変えると、なんと使える計略が袁術のみに。公孫瓚を入れるのもなかなかネタになる。
- 孫策軍デッキ
R孫策、R周瑜、R太史慈、R張昭、UC張紘
孫策に仕えた人物を集めたデッキ。R周泰やC呂範なども候補に挙がる。
二張を周泰に変えると結構普通に見る呉2×4デッキになる。
SR孫策と新R周瑜でもOK。こちらだと騎馬二体で伏兵踏みやすい
- 官渡デッキ(ver.曹操軍)
SR曹操、SR張遼、SR関羽
関羽がやむなく魏にいた頃の人物関係(上司:曹操、親友:張遼)を再現したデッキ。
官渡の戦いといえば河北の双璧・顔良と文醜を一刀両断する関羽の見せ場である。
所謂魏単ケニアで史実デッキとしてもケニアデッキとしても非常に完成度の高いデッキ。
3枚では辛いと言う人は、SR曹操の代わりにR曹操あるいはR徐晃を投入、
そして浮いた1コストにUC程??やC劉曄を採用しても良いだろう。
武力9の騎兵ツートップは強力無比、そして生存中の仲間が多ければ神速、少なければ関羽以外見捨てて鬼神と計略にも無駄が無い。
- 官渡デッキ(ver.袁紹軍)
SR袁紹、R顔良、R文醜、UC淳于瓊、C袁兄弟
官渡での袁紹軍の構成を再現したデッキ。どちらかというと負けた理由に挙げられる人ばかり。
武力は高く、運用に気をつければ二枚看板が落ちることはないが、極端に伏兵とダメ計に弱い。
UC淳于瓊をUC田豊に、C袁兄弟をUC沮授に変えればそこそこの戦えるが、史実では二人とも進言を聞き入れてもらえてなかった。
運用のコツは高士気か兵数のどちらかは確保すること。爆発力を好むならSR袁紹をR袁紹に変えるのもありだが、しょせん袁紹。
- 徐州劉備軍デッキ
R関羽(1.00)、U張飛、SR劉備(1.00)、C陳珪&陳登
陶謙から徐州を譲り受けた頃の劉備軍。陳親子は孫乾か麋竺でも可。
中身はほとんど普通の車輪デッキである。劉備をRか新SRに変えて0.5コストを浮かせ、張飛をノリダー(R張飛)にすると騎馬アタッカーが手に入る。
- 長坂橋デッキ
SR趙雲、UC張飛、R劉備、C麋夫人、UC劉禅
長坂橋の戦いに関係する人物を集めたデッキ。趙雲、張飛の2人が強いのでそこそこ戦えはするが、劉禅がいるため勝利は難しいだろう。
麋夫人の身代わりを劉禅に食われると、劉備でなくても地に叩きつけたくなる事請け合いである。
趙雲は神速戦法で敵を殲滅、張飛は自城前で大車輪戦法をするとまさに完全再現になる。桃園後の身代わりも良いかもしれない。
- 赤壁デッキ
R龐統、R諸葛亮、UC黄蓋、R周瑜、R周泰
赤壁の戦いに従軍した武将たちを集めたデッキ。
伏兵が3部隊いるので、ケニアデッキに当たればまず勝てるだろう。
最終的には連環の法&連環の計重ね掛けで動きを止め、黄蓋、諸葛亮で落城。
東南の風→赤壁の大火のコンボも良い。
- 潼関デッキ(ver.曹操軍)
R曹操、R許チョ、SR賈ク、UC曹仁or曹洪
曹操が潼関に攻めていた時のデッキ。
柵あり伏兵あり槍兵ありで守りを固めると物凄く堅い。
その代わり、攻めの一手に欠ける。城に着いたら特攻の大号令を掛けても良いが、隙が多くなるので注意が必要である。
- 馬一族軍デッキ
R馬超(涼)、R馬岱、UC馬騰、UC韓遂、C馬鉄&馬休
馬一族と、配下の韓遂で構成されたデッキ。
割と普通の全突デッキができた。
コストを調整し、UC龐徳を入れてもいいが、どうしてもコストが1.5か1は余るので中途半端な感じになってしまう。
- 合肥デッキ(ver.魏)
SR曹操、SR張遼、R李典、R楽進
言わずと知れた合肥の防衛戦、遼来来!!!
R李典をC曹彰でもOK、そうすると神速デッキに傾く。
ふつうだとこれで5品ぐらいまで行くだろう。後はプレイスキルの問題。
さぁ、何も言わずに楽進で淩統を討ち取ろう!
- 合肥デッキ(ver.呉)
R孫権、SR甘寧、UC淩統、UC呂蒙、C陳武
言わずと知れた合肥の攻撃戦。トカゲが斬られる。
目的はもちろん甘寧で城を落とすこと。呂蒙や陳武が護衛で。
甘寧が選択肢に無い場合は孫権の手腕で。
蒋欽は無いとしてSR甘寧を周泰でも可能だが、甘寧はここらが主役である(笑
さぁ、何も言わずに甘寧で李典を討ち取ろう!
- 入蜀デッキ
R魏延、RorUC黄忠、SR龐統、SR劉備(1.10)、UC法正
タイトルどおり。コスト調整がしやすいので、お好みで厳顔を入れて老将コンビにしてもよし、奮起劉備やススメ龐統を大徳劉備や白髪龐統に変えてもよしと、好みでいろいろ組み換えが可能。
ここでは内通組の法正をありにして入れているため、張松もあり。
かなりガチに近い蜀5枚デッキも組めてしまったりする。
(SR劉備(1.00)、R黄忠、R魏延、SR龐統、C張松)。
- 下弁・陽平関・定軍山デッキ(ver.魏)
R夏侯淵、R徐晃、UC曹洪、UC張コウ
夏侯淵を主とした定軍山デッキ。
ぶっちゃけ7.5で、全く持って安定しない。新カードで曹休が出るのを待とう。
張コウを全力で死守してダメージを受けたら援軍使って回復する。
相手に伏兵がいたらいやになる。だから法正が有利。
2になれば張コウがコスト2槍で帰ってくるとはいえ……。
- 下弁・陽平関・定軍山デッキ(ver.蜀)
SR劉備(1.00)、UC法正、SR馬超、R黄忠
定軍山を落とした劉備軍のデッキ。とても安定してたので勝った。
SR馬超を技の一号であるSR趙雲やノリダーのR張飛でもOK。
普通にこのデッキを使ってる人が多数いる。伏兵もあり、とても使いやすい。
大徳か指揮重ね掛けの反計に二択を背負わせる。と見せかけて白銀(笑
馬超を新R張飛か新R趙雲、劉備を桃園か奮起に変更すると1.5空いて厳顔が入る。漢中攻防と言えば老将コンビ、な人はこちらで。
- 荊州攻防戦デッキ(ver.魏)
SR龐徳、R徐晃、UC曹仁、UC于禁orC満寵、C牛金
またの名を樊城デッキ。
総武力29or27の脳筋馬軍団による野戦能力はかなりの物だが、
槍山盛りの関羽軍団に対しては史実通り堅守に徹するしかないか……?
- 荊州攻防戦デッキ(ver.呉)
SR呂蒙、R陸遜、C蒋欽、C朱治、C潘璋
朱治は養子・朱然の代理。
弓4隊の麻痺矢号令の前には、関羽車輪軍団は手も足も出ないはず。
史実とは違い、潘璋の見せ場はありそうにない。
- 荊州攻防戦デッキ(ver.蜀)
R関羽(旧)、C関平、UC蜀周倉、UC馬良、C廖化
またの名を麦城デッキ。関羽最期の戦いである。
残念ながら史実通り、曹仁の守る魏を苛烈に攻めることはできても、呂蒙と陸遜率いる麻痺矢軍団に対する勝ち目はほとんどない……。
- 夷陵デッキ(ver.呉)
R陸遜、R周泰、UC徐盛、C韓当、Cカン沢
劉備を死に追い遣った夷陵の戦いを再現。
カン沢 「陸遜を起用しなければ、呉はおしまいですぞ」
という訳で命がけの推挙の際には周泰、徐盛は引っ込めよう
(「漢の意地を強化した方が良いのでは」とは言わない様に)。
武力が辛く、相手が原典の劉備の如く陸遜の目の前横一直線の布陣でもしてくれない限り勝利は難しい……
- 夷陵デッキ(ver.蜀)
SR劉備(1.00)、R張飛(1.10)、UCorR黄忠、UC馬良、C沙摩柯
関羽の敵討ちと称して劉備が起こした呉討伐軍を再現したデッキ。
勇猛持ちが多いため一騎討ちに強い。
しかし、主力の知力が低いためダメ計には滅法弱い。
相手のデッキに陸遜が入っていて「夷陵の炎」なんて食らった時には……
- 北伐デッキ
SR諸葛亮、R魏延、UC馬岱、C王平、R姜維orR趙雲(1.00)、orR馬謖
諸葛亮の北伐軍を再現したデッキ。出師の表がver1.1現在計略化されていないのが残念である。
2コスト枠に誰を選ぶかで微妙に時期が変わる。
武力が厳しいので、破壊の豪雷をちらつかせて徹底的に自陣・自城前で戦おう。
- 史実版桃園の誓いデッキ
R劉備、R関羽(1.00)、R張飛(1.00)、UC簡雍
義勇兵として旗揚げした当時の劉備軍を再現したデッキ。
三兄弟の桃園パワーで賊を一掃し、簡雍でこっそり攻城しよう。
同名武将がそこそこいるため、色々組み替えて効果的なデッキも組めそう。
- 劉表軍デッキ
C劉表、C文聘、C蔡瑁、C蒯越、C黄祖、C伊籍
低予算で完成。コストを調整してSRorUC甘寧を入れても完成するが、どうしても
コストを使いきろうとすると3色になってしまうため、せっかくコンボが決まりそうな
組み合わせなのに士気が足りず決まらない。
そもそも武力が低いため勝てるとは思えませんが(笑)
劉表と黄祖以外の武将を他で作って欲しい……なんて思います。
- 呂布配下軍デッキ
R張遼、UC高順、C宋憲、C魏続、C臧覇、C侯成
呂布配下武将のみで構成されたデッキ。
個々のコストパフォーマンスは結構優れているし、武力は高め。
ただ、全体強化などの個々の力を生かす計略が無いのが欠点か。
- 呂布軍デッキ
R呂布、R張遼、R陳宮、UC厳氏、C侯成
なるべくバランスをとって構成。毒、破滅的な献策、人馬一体と使える計略がそろう。
R呂布の計略は破滅的な献策とコンボを組んでもよいが、この構成だと使わないほうが無難かも……R呂布をSR呂布に変えてR陳宮、UC厳氏を別の武将に変えてもよい。
- 五丈原デッキ(ver.蜀)
SR諸葛亮、R姜維、R魏延、UC馬岱、C王平
三国志ではかなり有名な諸葛孔明と司馬仲達の謀り合いの一番のみどころ。
こちら蜀は武力が少ない。知力高めのバランスデッキの所か。
必殺計略の常連さんがいるためか相手ががんがん攻めてくる気もする。
Menu
最新の20件
2025-01-14
2025-01-13
2025-01-10
2024-12-31
2024-12-20
2024-12-19
2024-11-25
2024-11-20
2024-11-15
2024-11-03
2024-10-30
2024-10-15
2024-10-10
2024-10-01
今日の20件
- counter: 3558
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 12