カードリスト / Ver3.5 / 群雄 / 056_祝融


武将名しゅくゆう 火の女神
祝融 南蛮の王・孟獲の妻。伝説上の火の神の末裔と言われ、非常に勝気で好戦的な女傑だった。夫・孟獲が孔明に五度捕らえられたことで悩んでいるのを見かねた祝融は自ら飛刀や薙刀を持ち出して戦地に赴いた。

「アタシが火の神の化身、祝融さ!」
コスト1.0
属性
兵種騎兵
能力武力3 知力3
特技魅力
計略火神の一閃範囲内の敵1部隊に衝撃によるダメージをあたえる。ダメージはお互いの武力で上下する。
必要士気5
Illustration : 高橋留美子

捕獲戦法(Ver3.1)に続く、2枚目のSR祝融でこちらは群雄勢力となる。
コスト1武力3騎兵で唯一の魅力持ちであり、デッキの総武力を落とさずに魅力を積むことができる。
さらに超絶再起・速軍侵攻・精兵戦陣などの強力な奥義と噛み合う人属性であり、全般的に安定したスペックである。

計略はVer3.5で登場した、武力依存のダメージ計略の一種。
R馬岱やR閻行の「猛将の一閃」とは性質も消費士気も同じだが名前が違う独自計略である。
武力3と低いこともあり、素の状態で確殺できるのは武力1までと非常に使いどころが限られる。
しかし基礎威力が高めに設定されているらしく、かなりの高武力相手でも確実に3割近くを削れる。
武力1の計略役を排除したり、ある程度消耗した敵にトドメを刺すなど割り切った運用をすれば十分有用である。
性質上、先撃ちでの攻めよりも後出しでの対応、総力戦よりも消耗戦に向いたカードといえる。

ちなみに範囲内に複数部隊が入っている場合、ダメージ対象は(落雷のようにランダムではなく)範囲内で自身に一番近い部隊になる
舞姫に当てようと思っても、その間に護衛部隊が割り込んでくるとその部隊に命中してしまう事は覚えておこう。

武力要員として採用しつつ、敵計略要員をピンポイントで排除する手段も同時に用意できる稀有なカードとして、
呂布ワラデッキや全突デッキなど、敵計略への耐性が低くなりがちなデッキで使われているようである。

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 60735
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 11