カードリスト / Ver3.0 / / 018_鍾会


武将名しょうかい しきなし
鍾会 −士季−鍾繇の末子で、幼い頃から神童と言われた。後に司馬昭の腹心を務め、反乱の鎮圧で功を上げたり、鄧艾と共に蜀に侵攻し、降伏させる大活躍をした。その後、自立の野望を抱き、蜀の姜維と共に反乱を企むが、その野望を見抜いていた司馬昭により殺された。

「裏切りではない、処世の術よ!」
コスト1.5
属性
兵種騎兵
能力武力4 知力8
特技なし
計略水禍の計範囲内の敵に水によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
Illustration : masaki

Ver2.1xR鍾会の互換。
スペックは連計が削除された以外は変化無しだが、計略は魏蜀の連合号令→水禍の計に変更。

騎兵なので低武力ながらそれなりに戦力になるうえ、機動力の高さから水禍の照準が合わせやすいという点は大きい。
遠距離から号令範囲を捉えられるという長所を際立たせ、懐に入られると弱いという弱点を抑えることが出来る。
計略範囲は大水計より横幅が狭いが縦の厚みがある。
無特技だが素武力ではUC荀攸に勝っており、兵種も異なるため求められるデッキも住み分けできる。

計略の威力はVer3.51B現在、知力4が撤退orミリで生存。兵力100%の状態では、乱数によっては確殺とまではいかない。
知力8の範囲ダメージ計略としてはまずまずだが、肝心のスペックはお世辞にも良いとは言えず、無特技の武力4というのは寂しいところ。
とはいえ水禍は攻勢に強いダメージ計略であり、マウントしてしまえば相当なプレッシャーを与えられる。
UC荀攸と違って騎馬で突撃のサポートを入れられるので、単純な攻撃力では荀攸よりも優れたカードと言える。
知略陣や知勇陣で知力を上げたり、連環陣など知力減退の兵書を使うことで、相手の意表を突いた決定打になる可能性を秘めている。

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 73910
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 16