武将名 | しょかつたいひ | 純真なる奉仕 | 【 遊軍 】 |
諸葛太妃 | 「ねぇねぇご主人、 いっしょにあそぼ♪」 諸葛誕の娘。司馬昭に叛いた父が討たれると、呉への人質である諸葛靜を除き三族皆殺しに処されたが、自身は司馬伷に嫁いでいたために難を逃れた。実子の司馬澹の残酷さを危惧し、自ら弾劾して都から遠ざけるなど、晋の安定に貢献した。 | ||
戦技 | 愛犬の智計 | ||
効果種類 | 【全体】全体強化 | ||
説明 | 味方の知力と征圧力が上がる | ||
Illustration : 出利 | Character Voice : 上田麗奈 |
諸葛誕の娘であり、司馬伷の嫁が大戦初登場。実は彼女も何曾の法改正に救われた人物だったりする。
しかし「狗」と呼ばれた諸葛誕の娘だからなのか見事にイヌ娘に…。
戦技「愛犬の智計」は全体強化。
味方の知力を+1・征圧力を+1する。
効果時間は22.5c(Ver.3.7.1A)。
遊軍の中でも特に長い効果時間が特徴。
基本的には遊軍は試合終盤に発動するため、そのまま試合終了まで続くことも珍しくない。
一方で悩ましいのが、直接戦闘に一切関わらない要素しか強化できない点。
遊軍が発動するタイミングは試合終盤のぶつかり合いが多く、そのタイミングで戦闘に関わらない能力ばかり上がっても活かしにくい。
そのうえ知力上昇は+1と焼け石に水であり、征圧力も内乱発生が間に合わない試合最終盤には無駄な効果となってしまう。
遊軍発動のタイミングと効果内容がミスマッチを起こしており、効果的に使うのはなかなか難しい。
遊軍の性質上、類似する効果を持つ「征知の法」と異なり相手を見てから選べない点もネック。
さらに晋軍は後半に大型号令で押し潰す形になりやすく、征圧力上昇効果は無駄となりやすい。
効果の強弱以前の問題として、晋軍・遊軍といった仕様と相性が悪すぎると言わざるを得ない。
武力偏重で低知力・低征圧力が揃いやすい群雄、征圧力依存の計略を持つ蜀など、混色デッキも含め活かせる場面を模索したい。
Ver.3.6.0A
Ver.3.6.0B 効果時間延長 15c→20c
Ver.3.7.1A 効果時間延長 20c→22.5c