カードリスト / 第6弾 / / 呂蒙(刮目相待)


武将名りょもう しめい蛍雪の功
呂蒙 子明「学問とは難しいな・・・・・・
  ええい、まだまだ!諦めんぞ!」

孫策、孫権に仕えた武将。若い頃は武勇一辺倒の猛将だったが、孫権の勧めで勉学に励むと、学問や兵法を身につけ文武両道の将に成長。魯粛の後任になると孫権軍の要として活躍し、樊城の戦いでは関羽を討ち取る大戦果を挙げた。
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力5 知力4 征圧力2
官職武官
特技勇猛
将器知力上昇
計略刮目相待(かつもくしてあいたいすべし)知力が上がる。さらに戦場にいる間、徐々に知力が上がる。さらに計略効果中に士気を消費することで再度計略を発動できる。再度計略を発動した場合、武力が上がる。この効果は自身の知力が高いほど大きい
必要士気3
Illustration : 杉浦善夫Character Voice : 安元洋貴


学校シリーズだらけの孫呉の華装武将の新メンバーとして、苦学生スタイルの呂蒙がやってきた。
安元氏が第6弾で参加しているため、台詞は新録。

スペックは第1弾の自身そのままに、兵種だけ弓兵に変更された。
将器は自身の計略と相性が良い知力上昇+城城城で固定。

計略「刮目相待(かつもくしてあいたいすべし)」は二段発動型の超絶強化。
知力+1から始まり、戦場にいる限り0.8cごとに知力が+1されていく。こちらの効果時間は15c(知力7)。知力上昇値の最大は+17(知力将器で+18)
さらに効果中に士気4追加で払う事で、その時点での知力が高いほど武力が上がる。
武力上昇値は知力*0.4+3。効果時間は5c+知力*0.4cほど。(Ver.3.5.2A)。 知力25で武力+13、効果時間約15~16c。

魏の英知計略コンボを一枚で完結させたようなデザインで、1回目で知力を上げて2回目でそれに応じた武力に変える。
1回目の後は知力が上がりきるまで戦場に出続けなければならないが、知力しか上がっていかないので準備が整うまで守り切る必要がある。
その後の2回目で本領を発揮するのだが、効果時間はともかく武力上昇値が控えめなのがネック。
合計士気7の計略としてはいささか物足りない部分がある。

知力ダメージも与えられるようになる火焔の大号令や女教師の授業とは相性が良く、高まっていく知力を十分に活かしやすい。
しかし前者は戦場でためる時間が必要、後者は武力が上がらないというこちらと似通った性質を持つ部分があるため、強弱もよりはっきり出やすい。
特に前者は呂蒙側を再発動すると合計で士気14が必要と、やりくりが難しくなってくるのも悩ましい。

いっそ追加発動は狙わずに、知力が上がり切ったところを毋丘倹でぶった斬ってしまうという手もある。
効果時間はあちらに依存するものの変換効率が良く、武力30近い弓兵を生むことが可能。

また、2回目の発動を遅らせるほど知力上昇効果と併存する時間が短くなるため、ダメージ計略や妨害にさほど耐性があるわけではない。
将器知力上昇があるので排出版の自分よりは耐性があるが、雲散にはやはり無力。
最大の敵は紡績で、準備段階のうちに対象に取られるととんでもない王表が降臨してしまう。
相手に紡績がいる場合、計略中はより武力の高い武将を近づけておくなど対策は必須。

登場バージョン

Ver.3.5.2A (第四十回大戦スタンプキャンペーン)

Menu

最新の20件

2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23 2025-02-19

今日の20件

  • counter: 13945
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 6