カードリスト / 第4弾 / / 荀ギ


武将名じゅんぎ けいせん
荀顗 景倩「魏でも、晋でも構わないさ。
 どうせ清き天下など無いのだから」

荀彧の六男。荀彧が憂いの内に死去した後、陳羣に育てられた。幼い頃から司馬懿に高く評価され、司馬一族の権力掌握に協力した。司馬炎が即位すると、祖父の代からの功臣として賈充と共に重用され、宮中で強い発言力を持った。
コスト1.0
兵種槍兵
能力武力1 知力5 征圧力1
官職文官
特技伏兵 覚醒
将器知力上昇 速度上昇 突破術
計略狡猾なる反計【反計】(敵が計略を使用してきた時のみ使用可能。反計は反計できない)
敵の計略の発動を無効化する。ただし自軍の覚醒ゲージが減少する。この計略は一定以上覚醒ゲージが無いと使用することができない
必要士気3
Illustration : ジョージCharacter Voice : 速水奨


荀イクの息子が晋軍所属で大戦初登場。
父譲りということか反計持ちだが、英知の父に喧嘩を売っているようなセリフが印象的。

スペックは序盤は伏兵こそあるものの頼りないが、覚醒3になれば3/7/3と十分な強さになる。
将器は各種知略系計略のパーツとして採用する場合、追加効果発動条件を満たせる知力上昇が必須となる。
ポジショニングが重要な反計持ちかつ低武力槍兵であることを踏まえると速度上昇が無難。


計略「狡猾なる反計」は反計の一種。
範囲は直径5マスの自身中心円と通常の反計よりは少し大きい。
ただし計略を使うには覚醒ゲージがLv1以上必要で、効果発動時に覚醒ゲージが100%減少する。(Ver.2.5.0A)
つまり3で漢軍の父が持っていた反計の国力レベルが覚醒ゲージに置き換わったものと考えていい。
とはいえ憂国の大進軍など憂国計略という国力レベルを使う計略があった3の父とは使い勝手がだいぶ異なっている。
覚醒ゲージ低下がかなり難儀で、反計したらメイン武将の覚醒レベルに依存した計略を打ちにくくなるという事態が発生しがち。
必要士気こそ3だが、覚醒ゲージの仕込みを考えるともっと重くなる。
大型計略や漢鳴計略など決定的な場面や試合終了間際など、適切なタイミングを見極めて反計したい。

幸い自身も覚醒持ちであるため、反計要員として採用するなら他に覚醒持ちを用意する必要はない。 覚醒ゲージ減少低下に伴う戦力低下も踏まえると、影響を抑えやすい非覚醒デッキか混色の方が役割を果たせるだろう。
覚醒ゲージの補助手段がない場合、覚醒レベルが1上がるのにかかる「約31カウントごとに1回ずつ反計可能回数が増える」という認識となる。
覚醒持ちを他に用いる場合、反計することによるレベル低下に伴う武力等のスペック低下は避けられないことに留意したい。

登場バージョン

Ver.2.5.0A

修正履歴

Ver.2.5.0C 範囲拡大

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 34943
  • today: 2
  • yesterday: 2
  • online: 18