武将名 | しばい ちゅうたつ | 深謀を極めし者 |
司馬懿 仲達 | 「孔明・・・・・・ 我が智で貴様を破ってみせよう」 諸葛亮と激戦を繰り広げた知将。曹叡の遺言により曹爽とともに幼帝を補佐するも、曹爽一派の策略で実権から遠ざけられてしまう。この間、病気で衰えた様子を見せて油断を誘い、後に曹爽一派を一掃。その権勢は絶大なものになった。 | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力6 知力10 征圧力1 | |
官職 | 文官 | |
特技 | 伏兵 魅力 | |
将器 | 兵力上昇 征圧力上昇 守城術 | |
計略 | 機略自在 | 晋の味方と敵の部隊数に応じて効果が変わる 晋≧敵:晋の味方の武力と知力と移動速度が上がる 晋<敵:敵の武力を下げ、対象にかかっている敵の計略による効果を消す |
必要士気7 | ||
Illustration : 一徳 | Character Voice : 子安武人 |
旧作では魏で猛威を奮った機略自在が、今度は晋で帰ってきた!
司馬懿らしく最高知力10と伏兵、さらに魅力を併せ持つ。
一方で武力はもちろん、征圧力も低めでスペックはやや頼りない。
幸い将器には欠点を補う兵力上昇と征圧力上昇が揃っている。
計略「機略自在」は英傑号令。範囲内の部隊数に応じて妨害に変化する。
(味方≧敵)の場合は、味方を対象とした号令。武力+6、知力+4、1.5倍速、効果時間10c、知力依存0.4c。
(味方<敵)の場合は、相手の計略効果を消した上で武力-3する妨害。効果時間は下記参照。
範囲は司馬懿と接する5マス程度の円形だが、自身は範囲に含まない(Ver.3.7.3A)。
妨害効果時間の目安
敵の知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
効果時間 | 9.6c | 9.4c | 9.1c | 8.9c | 8.6c | 8.3c | 8c | 7.6c | 7.1c | 5.8c |
敵掛けが非常に強力で、広めの範囲で相手の計略を後出しで消すことが可能。
士気7の大型計略なので士気差はできないものの、武力低下があるため単なる無力化に留まらない。
特に範囲が狭めの号令や、事前準備が必要な計略に対しては強烈なメタとして機能する。
晋の覚醒後に効果が上がる計略に対するメタにもなっているのはなんとも皮肉ではあるが。
味方掛けも強力で、士気相応の武力上昇値に速度上昇まで付いており、瞬間的な破壊力はかなり高め。
さらに知力上昇があるため絡め手の後だしによる無力化狙いにも強い。
自身を含まない関係上シンプルな武力押しには向かないが、消耗戦などで低士気計略を小出しにしてくるような相手には滅法強い。
固まって武力押しをしてくるならば妨害で無力化、散って消耗戦を仕掛けてくるなら強化で殲滅と非常に強力な計略だが、最大の欠点は士気の重さ。
敵掛けと味方掛けを同時に使うことはできず、使用タイミングを含めてその選択が非常に重要になる。
敵掛けを狙いすぎて味方部隊が消耗しきってしまう、逆に味方掛けが早すぎて相手のフルコンを止めきれないなど、二択を間違えるとそのまま崩れてしまう脆さも併せ持つ。
まさに機略縦横な立ち回りを要求される一枚。
Ver.3.0.0A LE司馬懿(人形劇三国志)
Ver.2.5.0A
Ver.2.5.0C 範囲縮小
晋≧敵時 移動速度上昇値減少 1.6倍?→1.5倍
Ver.2.5.1B 範囲縮小
晋≧敵時 効果時間短縮 8.7c?→8.3c
Ver.2.6.0C 晋≧敵時 効果時間延長 8.3c→9.2c
Ver.3.0.0B 晋≧敵時 効果時間延長 9.2c→9.6c
Ver.3.0.0E 範囲縮小
Ver.3.7.1A 範囲拡大
Ver.3.7.3A 効果時間延長 9.6c→10c
範囲拡大