武将名 | こうそんさん はくけい | 幽州の覇者 |
公孫瓚 伯珪 | 「この白馬陣を破ることは 何者にも不可能だ!」 劉備とは同門の仲で、一時期劉備を迎え入れていた。北方の異民族討伐で、白馬の軍団を率いて戦功を上げ、白馬将軍と称えられた英雄。北の覇権をめぐって袁紹と戦ったが、激戦の末、敗れて自刃した。 | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力7 知力6 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 魅力 | |
将器 | 突撃術 速度上昇 征圧力上昇 | |
計略 | 白馬の大号令 | 群雄の味方の武力と移動速度と征圧力が上がる |
必要士気7 | ||
Illustration : 夢路キリコ | Character Voice : 伊東健人 |
旧作では白馬陣を持っていた夢路キリコ氏による公孫瓚が新イラストで帰ってきた。
スペックはバランス型。君主らしく魅力も併せ持つ。
将器は白馬の軍団を率いていただけあって、騎兵と相性が良いものばかり。
どちらかというと他の部隊を城に張りつけつつ公孫瓚がマウントという形を取ることが多くなるため、将器は突撃術を優先したいところ。
計略「白馬の大号令」は号令。
範囲内の群雄の味方の武力+5・移動速度1.6倍・征圧力+1。
効果時間は7.1c、知力依存0.4c(Ver.3.0.0D)。
比較的癖の強い号令が多い群雄勢力において、数少ない素直な性能であることが特徴。
必要士気に対する武力上昇値と効果時間はさほどでもなく、移動速度・征圧力上昇も活かした立ち回りが要求される。
歩兵が刺さらない速度上昇であるため、壁役に歩兵を起用できるのが利点。
兵種制限がない速度上昇号令としては上昇値が高い部類であり、騎兵のポテンシャルを活かしやすい。
騎兵単が相手でも槍兵を用いることで遅れをとることはなく、総合的に見て数値以上に高い性能を持つ。
何より速度&征圧力上昇の相性がすこぶる良く、味方の征圧力によっては一瞬で自軍領域に塗り替えることすら可能。
塗り性能を引き出す意味ではなるべく征圧力2以上で組みたいところだが、素の征圧力0〜1の部隊であっても移動速度増加で塗りの速度を補える。
征圧力増加を活かすことで内乱を狙いやすく、速度上昇号令にありがちな上手く槍を出された結果城ダメージを取れずじまいという事態はこの号令では起きにくい。
群雄勢力に豊富な攻城要員が征圧力を強化しつつ攻め上がることで、内乱と攻城の二点により大きくリードを取ることができる。
運用としては高武力低征圧力の武将を並べ、速度上昇を活かし面制圧しつつ攻め上がるのが基本。
性質上点で抑える超絶強化に強く、ある程度強力な号令で対抗しないと被害を抑えるのが難しい。
その反面、号令同士でのぶつかり合いでは費用対効果が良いとはいえず、相性が強く出やすい一枚である。
Ver.3.7.0D LE公孫瓚(三国志大戦TCG)
Ver.2.6.0A
Ver.2.6.0B 効果時間短縮 7.5c→7.1c
Ver.3.0.0C 効果時間延長 7.1c→7.5c
Ver.3.0.0D 効果時間短縮 7.5c→7.1c