カードリスト / 第3弾 / / 閻宇


武将名えんう ぶんへい
閻宇 文平「くーーーっ!
  あいつの活躍が妬ましいっ!!」

馬忠の後任として南蛮を統治した蜀の武将。馬忠に及ばなかったものの、長年にわたり熱心に職務に励んだ。後に対呉前線の都督になるも、北伐を繰り返す姜維を妬み、黄皓と結託して役目を交代しようと画策した。
コスト1.0
兵種弓兵
能力武力2 知力1 征圧力2
官職武官
特技防柵
将器兵力上昇 遠弓術 防柵強化
計略未来への憂い計略範囲内が自軍の征圧領域になる。ただし自身は撤退する
必要士気1
Illustration : 木下勇樹Character Voice : 子安武人


黄皓と結託したがために、演義では黄皓の腰巾着にされてしまっている男。妬ましい相手は姜維の事だろう。
走射をはじめインパクトのあるボイスは印象的。
実は憎っくきライバルである姜維(麒麟児)と声優が同じである。

スペックは知力こそ最低値だが、武力2征圧力2に防柵を持ちサポート役として最低限の性能はある。
ただし将器のラインナップは戦闘寄りであり、本人の性能とかみ合わないのが痛い。

計略「未来への憂い」は征圧強化。
自身撤退と引き換えに計略範囲を自軍の征圧領域に変える。
範囲は縦に物凄く長く、横幅はカード2枚分
Ver.3.0.0Dのエラッタで必要士気がまさかの1に減少。大戦史上初の士気1計略に生まれ変わった。

この計略の使い道は基本的には緊急手段。
内乱を取られそうなときに使い、無理矢理均衡を保つ運用が主体になるだろう。

しかしそれだけではあまりに用途が限られるため、士気1で計略を使い自身を撤退させられるという特徴も活かしたい。
悲哀などの撤退が何らかのトリガーになる計略と組み合わせれば、すぐに強化に繋げることができる。
士気1で無理矢理戦技のトリガーにするのも有効で、夏侯月姫なら疑似士気1ダメージ計略として使える。
群雄の貂蝉であれば、復活時間減少と噛み合う。
また士気の低さから鮑三娘(雪霞狼)とは相性が良く、漢軍に頼らずとも追加効果を低士気で得ることができる。
ただこれも連発は効かないので注意。

登場バージョン

Ver.2.0.0A

修正履歴

Ver.3.0.0D エラッタ実施「必要士気2→1」

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 34166
  • today: 3
  • yesterday: 3
  • online: 21