カードリスト / 第3弾 / / 周魴


武将名しゅうほう しぎょ
周魴 子魚「この頭に免じて、ご出陣を!」

呉の武将。魏の曹休が侵攻間近だと知ると、偽装投降の役目を買って出る。このとき男性の誇りである髷を切って嘆願し、投降を信じさせた。こうして石亭の戦いが始まると、万全の態勢を整えていた呉軍と呼応し、曹休を散々に撃ち破った。
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力5 知力7 征圧力2
官職武官
特技伏兵
将器兵力上昇 長槍術 同盟者
計略牛歩の計敵の移動速度を下げる
必要士気5
Illustration : 池田正輝Character Voice : 竹内良太


石亭の戦いで有名な周魴が、旧大戦からようやく復活。
しかし、男の象徴である髷を切ったという話が拡大解釈された結果どういう事かハゲ頭に…。
三国志大戦2のときはフサフサだったのに
セリフは「頭を丸めねば…」だの「すべて剃り落とせ!」だの、その特徴的なヘアスタイル(ハゲ)に関するものばかりである。

文武両道の数値に伏兵を持つ優秀なスペック。
征圧力1がネックだったが、Ver.3.7.0Dのエラッタでそちらも2に上昇したため計略要員としてさらに選びやすくなった。
将器はいずれも使いやすく、構築に合わせた使い分けが可能。
「埋伏の毒」を仕込んだ逸話からか、同盟者を持つ点が最大のセールスポイントだろう。

計略は汎用の「牛歩の計」。
敵の移動速度を0.35倍にする。

計略は使いやすいものの、呉には速度低下を付与する弓兵・連弩兵が少なくない。
複数の騎兵をまとめて止められる点が強みであり、採用のポイントになるだろう。

呉デッキは割と槍兵多めのデッキになりやすく、バランスよくデッキを組むと騎馬への牽制には不自由しない。
むしろ混色でこそ光るカードで、将器同盟者を持つ点もそれを後押ししている。
彼を採用するのであれば、ある程度弓・連弩主体のデッキを組んでなるべく強みを発揮できるようにする必要があるだろう。

ちなみに因縁の相手である曹休は3枚中2枚が騎兵かつ速度や突撃を重視した計略なので、史実通り抑止力として機能する。

登場バージョン

Ver.2.0.0A

修正履歴

Ver.2.0.0D 範囲拡大 直径3.5マス→直径4マス
Ver.2.1.0D 効果時間延長
Ver.3.5.2A 範囲縮小
Ver.3.7.0D エラッタ実施「征圧力1→2」

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 36873
  • today: 2
  • yesterday: 1
  • online: 14