武将名 | そんさく はくふ | 断金之交 |
孫策 伯符 | 「そんじょそこらの奴には 小覇王・孫策は止められねえ!!」 孫堅の長男。父の死後、千人の将兵と共に江東で旗揚げすると、怒涛の勢いで勢力を拡大。周瑜ら傑出した人材と自身の武勇によって、わずか3年で江東を支配し独立した。孫呉の礎を築いたが、さらなる雄飛を前に敵の刺客に襲われ若死した。 | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力8 知力3 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 魅力 | |
将器 | 突撃術 征圧力上昇 突破術 | |
計略 | 小覇王の蛮勇 | 武力と移動速度が上がる。さらに効果終了時に自身の周囲が自軍の征圧領域になり、撤退する |
必要士気5 | ||
Illustration : ほにゃらら | Character Voice : 吉野裕行 |
江東の小覇王・孫策。義兄弟である周瑜とはイラストレーターが同じである。
ちなみにゲーム中で太史慈との一騎討ちが発生すると特殊台詞になる。
父親譲りの武力8に加え計略の使用を早める魅力・不意の一騎討ちに強くなる勇猛の2つの特技を備えている。
知力3は決して高い数字ではないが、2コスト武力8の勇猛持ちとしては平均以上の数字。
征圧力1も将器に征圧力上昇があるので自力でフォロー可能。
また開幕の陣地の取り合いでも、呉には弟をはじめとして高征圧で優秀な弓兵が多いためカバーしやすい。
総合的に弓の国呉にあるまじきハイスペック・高い汎用性を兼ね備えた騎兵であり、後述の計略を抜きにしてもスペック要員として採用できる。
将器は前述の征圧力上昇が優秀だが、撤退確定の計略持ちである事を考えると突撃術も悪くはない。
一方で突破術は計略中は乱戦中にも迎撃される問題がある為使いにくい。
計略「小覇王の蛮勇」は武力+9に加え移動速度が1.8倍になる。効果時間は6.5c、知力依存は0.6c。
代償として効果が終了すると撤退するが、代わりに撤退地点を中心とした戦場のほぼ全域を自軍の征圧領域にしてしまう。
(Ver.3.1.0D)
呉に多い自爆計略の筆頭ともいえる計略で、攻めにも守りにも頼りになる計略。
ただ乱戦させて凌ぐだけなら士気が1軽く効果時間もほとんど変わらない漢の意地で十分なので、速度上昇と征圧効果を活かす事が重要。
効果終了時の征圧効果はかなり強力で、相手が塗り返しに時間を割いてくれれば撤退した孫策が復帰するまでの時間稼ぎになる。
ただし、相手の攻撃やダメージ計略等で撤退したり雲散系計略で計略を消されると、征圧効果無しで終わってしまうので気を付けたい。
特に速度が上昇していることによる迎撃ダメージには注意が必要。
また効果時間自体はあまり長くなく知力も低いので、移動速度低下計略も警戒すべきだろう。
Ver.3.0.0Dにて効果終了時の塗り替えし効果が戦場ほぼ全域という超広範囲になり、内乱戦のスペシャリストとなった。
運用する際はこれまで以上にしっかりと計略を終了まで完走させることが求められる。
Ver.2.6.0C LE孫策(蒼天航路)
Ver.1.0.0C
Ver.1.0.5C 武力上昇値減少 +9→+8
Ver.1.0.7B 効果時間短縮 6.5c→6c
Ver.1.1.0B 効果終了時の征圧領域拡大
Ver.2.6.0C 効果時間延長 6c→6.5c
Ver.2.6.0D 武力上昇値増加 +8→+9
Ver.3.0.0D 効果終了時の征圧領域拡大 →戦場ほぼ全域
Ver.3.1.0D 移動速度上昇値増加 1.6倍→1.8倍