武将名 | せいこうえい | |
成公英 | 「荒くれの中に、私のような者が 一人はいても良いでしょう?」 韓遂の配下。韓遂が幾度となく後漢に反乱を起こした際に、腹心として部隊をまとめた。韓遂が曹操軍に敗北し、多くの部下が去って行った後も一人残り、韓遂を支え続けた。韓遂亡き後は、曹操に仕えた。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力4 知力8 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 伏兵 | |
将器 | 突撃術 速度上昇 征圧力上昇 | |
計略 | 西涼の叛旗 | 味方の武力が上がる。この効果は範囲内にいる敵部隊数が多いほど大きい |
必要士気5 | ||
Illustration : 祀花よう子 | Character Voice : 代永翼 |
韓遂の片腕とも言われる忠臣。
群雄では珍しい知力寄りスペックの伏兵持ちだが、武力4と殴り合いは苦手。
将器はどれも騎兵との相性は良い。
計略「西涼の叛旗」は号令。
範囲内の味方の武力を範囲内の敵の数+1だけ上げる。
範囲は自身を底にした回転可能な直径6マスほどの前方円。
効果時間は8.3c、知力依存0.4c(Ver.3.5.1B)。
敵が多いほど効果を発揮しやすいが、お互いを範囲に入れないといけない関係で有効打となるかは相手の位置取りに影響を受けやすい。
士気5計略であることを考えると、最低でも武力+4は欲しいところ。
範囲に味方全部隊と敵を3部隊以上巻き込むには少々工夫が必要となるだろう。
Ver.1.1.5Aのエラッタで計略が指揮から後方指揮へと変更された。
その後Ver.2.6.0Bで再度エラッタが入り、知力が7から8に上がり、計略が後方指揮から指揮に戻された。
さらにVer.3.0.0Dで3回目のエラッタ。計略が独自の「西涼の叛旗」に変わった。
Ver.1.0.0C
Ver.1.1.5A エラッタ実施「計略変更:指揮→後方指揮」
Ver.2.6.0B エラッタ実施「知力7→8、計略変更:後方指揮→指揮」
Ver.3.0.0D エラッタ実施「計略変更:指揮→西涼の叛旗」
Ver.3.5.0A 範囲縮小
範囲調整
Ver.3.5.1B 効果時間短縮 9.6c→8.3c