武将名 | こうそんさん はくけい | 白馬将軍 |
公孫瓚 伯珪 | 「天下を掴もう。 天翔ける白馬義従と共に!」 北平の太守。劉備の学友であり、一時期劉備を迎え入れた。幾度も異民族を撃退した猛将で、白馬に乗った精鋭を率いたため「白馬将軍」と称えられた。河北の覇権を巡って袁紹と戦うも、籠城中に地下から城内に侵入されて敗北、自刃した。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力8 知力7 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 魅力 | |
将器 | 突撃術 士気上昇 速度上昇 | |
計略 | 白馬義従 | 味方の移動速度が上がり、自身の武力が上がる |
必要士気5 | ||
Illustration : 風間雷太 | Character Voice : 佐藤拓也 |
漢の名家である公孫一族出身にして、白馬義従と呼ばれた軍団を率いた将軍。趙雲のかつての主でもある。
スペックは標準的で、号令持ちとして可もなく不可もないレベル。
将器は兵種と計略に噛み合う速度上昇・突撃術と有用なものが揃っている。
計略「白馬義従」は変則的な号令。
味方の移動速度を1.5倍にし、自身はさらに武力が+7される。
効果時間13.3c、知力依存0.4c(Ver.3.7.3C)。
以前は群雄限定だったが、Ver.3.5.2Aのエラッタにより勢力限定が撤廃されている。
号令計略ではあるが、立ち位置としては速度上昇号令つきの単体強化に近い。
速度上昇値は槍は刺さらない程度だが、弓は走射状態でなくとも刺さってしまうので注意が必要。
武力上昇は自身に限られるため、相手を倒すという点では物足りなく正面からのぶつかり合いには脆い。
対応する形で英傑号令等の全体強化を使われると、武力差からあっさりと前衛の壁役が溶けてしまう。
戦場を広く使った征圧戦や速度を活かした強襲、荒らしを重視し相手の足並みを揃わせない立ち回りが肝要。
唯一武力が上がる公孫瓚は突撃を最大限活用しつつ、相手部隊を削っていきたいところ。
妻である侯氏の存在は小さからぬ悩みの種。
1.5コスト・士気4・速度上昇値はほぼ同じ・効果時間は白馬義従以上ととことん彼の強みを殺しにかかっている。
公孫瓚最大の欠点はそのコストの重さであるため、採用するのであれば本人の武力が+7される点を徹底的に活かしたいところ。
そうでなければ「妻で良い」で済んでしまうので注意。
Ver.1.0.0C
Ver.1.0.0D 範囲拡大
移動速度上昇値増加 →1.3倍
Ver.1.0.5A 効果時間延長 11c→11.7c
移動速度上昇値増加 1.3倍→1.5倍
Ver.1.1.0C 効果時間延長 11.7c→13.3c
Ver.1.1.5B 範囲拡大
Ver.1.2.0D 武力上昇値増加 +4→+5
Ver.2.1.0D 武力上昇値増加 +5→+6
Ver.3.5.2A 計略内容変更 勢力限定を削除
Ver.3.7.3C 武力上昇値増加 +6→+7