永続魔法 このカードの発動時、自分は手札を全て捨て、 デッキからカードを2枚引く。 このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、 自分がドローフェイズに引くカードを1枚追加する。
「アニメ遊戯王デュエルモンスターズ」で登場した永続魔法。
発動時に手札を全ててカードを2枚ドローする効果とドローフェイズにドローするカードを追加する効果を持つ。
前半の効果は単純に使っても自分の手札が3枚なら自分だけに効果の及ぶ強化版《手札抹殺》、2枚ならその時点で1枚分のアドバンテージを得る。
ただし効果処理の関係上、手札がこのカードのみである場合、捨てる手札が存在しない為ドローする事が出来ず、この効果自体は不発となる。
後半の効果も強力で、実質、《閃光の宝札》の完全上位互換効果である。
あちらのようなデメリットも一切存在せず、数ターン維持できれば手札の面で相手に大きく差を付ける事ができる。
また、アニメでのラフェールの説明では「通常のドローを2枚にする」と言っているが、テキストには「ドローフェイズに引くカードを1枚追加する」とある通り、通常のドロー以外でも適用され、複数枚発動すればドローできるカードもその分だけ増える。
しかし、永続魔法の為、このカードの発動にチェーンして《サイクロン》等を発動されると妨害される危険性がある。
手札を5枚捨てて発動する。このカードの発動時、自分はデッキからカードを2枚ドローする。 次のターンのドローフェイズから、カードを2枚ドローする。この場合、ディスアドバンテージが大きい以前に、このカード自体が発動できないリスクを抱える事となる。
自分の手札がこのカードを除いて2枚以上存在する場合、発動できる。 このカードの発動時、自分は手札を全て捨て、 デッキからカードを2枚ドローする。 墓地にモンスターが存在しないプレイヤーは ドローフェイズを2回続けて行なえる。2番目のテキストと比べると発動条件はかなり緩くなった。(それでも手札が最低でも2枚以上存在している必要があるが。)