漢 5-086 R 郭図


ブースター 第5弾

武将名かくと
郭図郭図 公則(不明〜205年)
袁紹に仕えた軍師。官渡の戦いでは、曹操が留守にした本陣への急襲を主張したものの大敗。その罪を張恰、高覧に着せたことで二人は魏へ降り、敗北の原因を作った。
コスト紫1無2
兵種歩兵
種別軍師
武力1000
攻城1
特技補佐:漢
効果無慈悲な参謀自分のメインフェイズ中に自分の手札が増えた時、手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、敵陣にいるコスト3以下の武将1対を対象とし、このターン中、それを自陣に移し、一時的に自分の武将として扱う。この能力は1ターンに1度しか発動しない。
自動発動/誘発
Illustration : 米谷尚展?
ソース:ケロケロエース 25年5月号


カード説明

関連項目

収録

FAQ

Q1.敵効果とは、どういう意味になりますか?
A1.敵陣にいる武将が持つ能力や特技による効果や相手の計略カードの効果のことを指します。(公式サイトQ&A)

Q2.自分のメインフェイズ中に自陣にいる武将が自分の手札に戻った時、【無慈悲な参謀】は発動しますか?
A2.はい、発動します。(公式サイトQ&A)

Q3.自分のターンのメインフェイズ中、1-008「陳羣」の【賢者の妙案】で自分が2枚ドローし、手札を2枚捨てた場合、【無慈悲な参謀】は2回発動しますか?
A3.いいえ、2回発動しません。【無慈悲な参謀】には“1ターンに1度しか発動しない”と書かれています。(公式サイトQ&A)

Q4.「郭図」の【無慈悲な参謀】や「沮授」の【名参謀の策動】で一時的に自陣へ移した敵武将が受けていたダメージや“このターン中、自身の武力は1000上昇する”などの効果は引き継いだままになりますか?
A4.はい、引き継いだままになります。(公式サイトQ&A)

Q5.自陣に「盧植」と「郭図」がいる状況で、3-105「顔良」で攻撃宣言を行い、【憂国の神速行】を発動させ、【憂国】が発動しました。そして、【能吏の軍略】で山札を1枚ドローしたのですが、「郭図」の【無慈悲な参謀】は発動しますか?
A5.いいえ、発動しません。
今回の質問の状況では、メインフェイズではなく、戦闘フェイズの攻撃指定ステップで手札が増えていますので、【無慈悲な参謀】は発動しません。(公式サイトQ&A)

Q6.プレイヤーAの戦場に「陳琳」と「郭図」、プレイヤーBの戦場に「諸葛瑾」がいる状況で、「陳琳」の【この筆が天下を動かすか…】によってお互いのプレイヤーが山札を1枚ドローした時、「郭図」の【無慈悲な参謀】と「諸葛瑾」の【その隙を逃してはならん!】が同時に誘発しました。先に【無慈悲な参謀】を解決し、「諸葛瑾」をプレイヤーAの戦場へ移した場合、その後に解決する【その隙を逃してはならん!】の対象は、どちらのプレイヤーが選ぶのですか?
A6.【その隙を逃してはならん!】が誘発した時、「諸葛瑾」はプレイヤーBの戦場にいましたので、プレイヤーBがプレイヤーAの戦場にいる武将を対象に選びます。(公式サイトQ&A)

Q7.プレイヤーAの戦場に「郭図」、プレイヤーBの戦場に「陳琳」と「諸葛瑾」がいる状況で、「郭図」の【無慈悲な参謀】によって、プレイヤーBの戦場にいる「陳琳」を一時的にプレイヤーAの戦場へ移した後、「陳琳」の【この筆が天下を動かすか…】によってお互いのプレイヤーが山札を1枚ドローしました。この場合、「諸葛瑾」の【その隙を逃してはならん!】は発動しますか?
A7.はい、発動します。プレイヤーBから見て、「陳琳」は“敵陣にいる武将”となっているためです。(公式サイトQ&A)