伏兵掘り


用語集

伏兵掘り

1コストの武将や「復活」持ちの武将などで対戦相手の伏兵を探し出す行動。伏兵踏みとも言う。

呂布のような、高武力・低知力・高コストが揃った武将を主軸にするデッキでは序盤の定石となる。
運よく序盤に伏兵を踏まなかったとしても、伏兵状態からダメージ計略や妨害計略を使われたら大変なことになってしまう。
掘る側と掘られる側の読み合い・探り合いは、序盤の攻防の大きな要素である。

伏兵は知力差が少なくても一定のダメージを見込める。
そのため高知力の武将でも複数の伏兵を一度に処理しようとするのは危険であり、兵力を見て下がることも大事である。

また高コスト低知力の武将で伏兵を踏むことをぱちると言う。

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 33512
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 14