火事場効果


用語集

火事場効果

火事場効果とは、一部の計略の「自城ゲージが少ないほど効果(武力上昇値など)が上がる」という効果のこと。
「火事場の〜」と計略名に書かれているものもあれば、そうでないものもある。
初代三国志大戦の計略「火事場の馬鹿力」に由来する。

条件を満たせば比較的軽い士気で高い効果を得られるため、低士気で高威力だが自城ゲージを削る計略と相性がよい。
強力な火事場効果を持つ武将がいると、対戦相手は火事場効果の上昇を警戒して攻城に慎重にならざるをえない。

戦略の幅が広がる面白い計略なのだが、「高い効果が得られる=自城がそれだけ被害を受けている」という大きな問題点がある。
コストパフォーマンスは良かったが攻城にまで繋がらなかった場合、士気なし・城ゲージなしで座して敗北を待つことになる。

自城はどの程度ダメージを受けてよいのか、どうやって最後に勝つかなど、ある程度の経験や慣れがあるプレイヤー向け。

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 73621
  • today: 2
  • yesterday: 3
  • online: 9