武将名 | りくいん けいそう | 無恥なる妙計 |
陸胤 敬宗 | 「さあ!見るがいいッ! 存分にッ!!」 呉の武将で、陸遜の一族。清廉潔白で、二宮の変では過酷な拷問を受けるも屈せずに生き残った。交州刺史になると趙氏貞の反乱を鎮めるため尽力。勇猛ながら年若い趙氏貞を破るため、戦場で裸になり、恥じらったところを討ち破ったという。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力5 知力4 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 復活 | |
将器 | 突撃術 復活減少 速度上昇 | |
計略 | 女破戦法 | 武力が上がり、女性(武官、文官ではない武将)に対してのダメージが上がる |
必要士気4 | ||
Illustration : 獅子猿 | Character Voice : 子安武人 |
逸話が逸話であるため、誰がどう見たって葉っぱ隊にされてしまった陸一族が一人。
旧作の蒼天徐晃以来の全裸武将であり、イラストがきわどい。
しかもイラストは獅子猿氏(初のコモン担当)、CVは子安武人氏がノリノリで声を当てておりまさに無駄遣いの極致。
さすがに3Dグラでは履いているので安心していい…のか?
なお彼が討伐した趙氏貞も同時期にセットで追加。絵師も同じ獅子猿氏で、一騎討ち時にはしっかり専用ボイスも用意されている。
〇破戦法持ち共通の5/4復活持ち。そして1.5コスト武力5以上復活持ち騎兵では唯一の征圧力2。
将器はどれも使いやすく、安定するのは騎兵との相性が良い突撃術と速度上昇。
復活減少と特技復活を合わせることで、投げ捨て要員にするのもひとつの手だろう。
計略「女破戦法」は単体強化。
武力+2に加え、名前の通り女性に対するダメージが上がる。
対象を絞っているだけあって補正は破格で、乱戦時で+39、突撃時は+47となっている。
効果時間は23.3c(Ver.3.6.0A)。
武力上昇値こそ小さいが、女性と戦闘した際の火力は触れたら大ダメージどころか秒で溶けるレベル。
受けるダメージは変わらないが、与ダメージがあまりにも大きいので武力20を超えた程度なら問題なく打ち勝てる。
大戦シリーズでは乱戦速度を上げる計略はあっても乱戦速度を下げる計略に乏しいのもこの計略の追い風になっている。
有効に働きやすいのは乱戦・攻城向けの超絶強化を持つ相手。具体的には槍呂姫(乱撃・斬天)や槍王異(連撃)、紡績に荀灌(契約の代償)といった面々。
また陸遜(才気煥発)や「花麗なる〇〇」をはじめとする魅力持ちを多く投入するデッキも、女性武将が多くなりやすいため効果を発揮しやすい。
当然ながら女性単には圧倒的に強く、女性単でなくとも女性武将が4コストもいれば士気4計略としては十分すぎる働きを見せる。
なお趙氏貞については女性単になる戦処女2種には強いが、他二種は趙氏貞以外を止める事ができるとは限らず一概に有利とは言いがたい。
一方で女性武将以外には単なる+2にすぎず、彼が十全に活躍できるデッキはなかなかないのも事実。
女性武将の入っているデッキこそ非常に多いが、その多くは低コストのサブ計略持ちであるため圧倒したところで直接の勝敗には結びつきにくい。
また仮に主力に女性武将がいたとしても相手はまず陸胤を避けて立ち回ってくるため、こちらから接触しに行く必要がある。
しかし効果時間が長いとはいえ、速度上昇などの効果が一切ない武力+2は男性武将にとっては大した脅威ではない。
そのため、男性武将に邪魔されて女性武将に接触できないまま潰されることも多い。
特に弓/連弩や速度上昇のある相手ではそうした事態に陥りやすく、意外とデリケートな扱いが求められる。
はまれば強いのだが呉の1.5コスト騎兵はライバルが多く、単純なスペックだけではどうしても埋もれがち。
必要なものは最低限持っていてデッキの足を引っ張るというほどではないのだが、逆に秀でたものがないのも事実である。
良くも悪くも特化メタ色が強く、環境に相応の影響を受ける武将と言っていいだろう。
Ver.3.6.0A