武将名 | ばちょう もうき | 神威将軍 |
馬超 孟起 | 「我こそは錦馬超! 屍と化したい者は前に出ろ!」 蜀の五虎大将として、勇名をはせた武将。若い頃から父の馬騰に従って、多くの戦場で武をふるった。曹操へ反乱を起こし、敗れた後に劉備の配下となる。劉備に従ってからは、蜀攻めや漢中での戦いで活躍を見せた。 | |
コスト | 3.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力9 知力6 征圧力3 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 魅力 | |
将器 | 突撃術 速度上昇 突破術 | |
計略 | 白銀の光芒 | 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。さらに突撃オーラ中にカードを回転させると一定時間、武力と移動速度と突撃ダメージが上がり、槍の迎撃ダメージを受けなくなる。この操作は効果中に1回のみ使用できる |
必要士気7 | ||
Illustration : 平坂康也 | Character Voice : 斉藤壮馬 |
復活の神威将軍はSTを除くと馬超初の3コストとして登場。
バランスの良い数値に征圧力3を備えるものの、3コストとしては若干控えめなスペック。
将器は騎兵との相性が良いものが揃う。基本は突撃術か速度上昇だろう。
後述の計略が突撃前提なので突破術は一見微妙に見えるが、迎撃無効から乱戦に持ち込む観点から全く使えない事もない。
計略「白銀の光芒」は回転操作がある超絶強化。
基本の効果は武力+5、移動速度2倍、突撃ダメージ+4。
突撃オーラ中に回転操作を行うことで一度だけ、武力+4(合計+9)・移動速度3倍・突撃ダメージ+12(合計+16)・迎撃ダメージ無効が付与される。
効果時間は9.6c、知力依存は0.4c。回転操作の効果時間は3.7cで固定(Ver.3.7.3C)。
素の効果は士気7の性能ではないが、回転操作時の性能は圧巻。
武力18・3倍速に突撃ダメージ強化がつくため殲滅力は高く、迎撃無効により事故も少ない。
他の3コスト超絶と比較しても相応以上の効果は発揮できるだろう。
問題は本人が3コスト武力9であること。
征圧力3は3コストとしてはあまり珍しいものではなく、計略抜きの戦闘力はやや物足りない。
のちに登場した刻印持ちの自身がデッキの軸としてより明確な強みを持つことも悩みの種。
幸い、蜀の低コストには搦め手となる計略が豊富に揃う。
従来の蜀の高コスト騎馬は2.5コスト以上に限定しても号令デッキ向けのパーツ(白銀馬超・麒槍姜維)か、いささか爆発力に欠ける選択肢(陳到・人馬趙雲)に限られていた。
爆発力の高い超絶騎馬を軸に据えたワラデッキを単色で成立させうる存在がようやく追加されたと言えるだろう。
Ver.2.6.0A
Ver.2.6.0C 突撃ダメージ増加 +2→+4
Ver.3.0.0E 武力上昇値増加 +3→+5
(カード回転時効果)武力上昇値減少 +4→+3
Ver.3.7.2C (カード回転時効果)武力上昇値増加 +3→+4
Ver.3.7.3C 効果時間延長 9.2c→9.6c
(カード回転時効果)効果時間延長 3.3c→3.7c