カードリスト / 第3弾 / / 劉夫人


武将名りゅうふじん
劉夫人「あなたが天高く
    はばたけますように」

曹操の最初の妻。正室として曹昂や曹鑠、清河公主の三人を生んだが、早逝した。遺された子供たちは次に正室となった丁夫人に預けられて大切に育てられた。特に曹昂は丁夫人から我が子同然に可愛がられたという。
コスト1.0
兵種弓兵
能力武力2 知力6 征圧力2
官職-
特技魅力
将器知力上昇 遠弓術 士気上昇
計略蒲柳の伝授最も知力の高い味方の武力と移動速度が上がる。この効果は対象の味方の知力が高いほど大きい。ただし自身は撤退する
必要士気3
Illustration : 卵の黄身Character Voice : 花守ゆみり


三国中期〜末期武将が多数登場した第3弾において、まさかの初登場を果たした曹操最初の妻。

スペックは知力寄りだが、全体的にバランスが良く扱いやすい。
一方で特技は魅力のみ。荀采や丁夫人とはそれぞれ防柵・伏兵・征圧力2のトレードオフの関係にある。
将器は自爆計略持ちにしては若干計略の効果時間が不安であるため、知力上昇が有力。

計略「蒲柳(ほりゅう)の伝授」は英知系の投げ強化。
自身が撤退する代わりに、範囲内の最も知力が高い武将の武力と移動速度が対象の知力に応じて上がる。
効果時間7.5c前後、知力将器込みで9c未満。効果範囲はそこそこ広く、不足はない。
武力上昇値は検証中だが、恐らく知力×0.4+2(切り捨て)が有力(Ver.2.1.0B)。
速度上昇はもっとややこしくなっており、知力1で1.3倍、知力7で1.75倍、知力10で2倍となっている。

上昇値(一部)

知力78910121320
武力上昇値+4+5+5+6+6+7+10
速度上昇値1.75倍1.85倍1.9倍2倍2.15倍2.25倍??倍

なお、知力さえ上げれば最高3倍までは上がる。

対象こそ限られるが、条件を満たした場合の士気対費用効果に優れている。
特に夫である曹操は素の知力で運用できるほど相性が良い。
対象が最大知力であることから、曹操の真横に同武力を並べても問題ない点もありがたい。
号令役が緊急時にお茶を濁せる火力を持てるのは非常に大きい。

曹丕(文帝の覇道)とも相性が良いが、併用する場合は少し注意が必要。
というのも曹丕の計略が撤退カウントを増やすため、自身の自爆デメリットが重くなってしまう。
積極的に撃ちたい場合はあえて劉夫人を外して号令を使う選択肢もあるだろう。

とはいえ知力9以下に対して使った時の効果は、対象を問わず同じ効果を得られる曹昂とあまり差がない。
あえてこちらを使うからにはスペックの違いや知力を上げて運用するなど、目的をもって採用したい。

ちなみに将器まで含めると魏勢力内で最も相性が良いのは実は司馬懿
また、勢力限定がないことを活かし混色での採用も検討に値する。
諸葛瞻(三半)の4回目は自身で知力を上げることで劉夫人の効果を高め、欠点の速度も補える有力な組み合わせ。
当人の計略とは合わないものの、高知力に加えて将器知力上昇と専用のサポート役を持つ周瑜(天下二分)に対しても高い爆発力を発揮する。

登場バージョン

Ver.2.1.0A

修正履歴

Ver.2.1.0B 武力上昇値増加

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 62985
  • today: 4
  • yesterday: 1
  • online: 10