カードリスト / 第2弾 / / 馬倫


武将名ばりん能弁なる婦人
馬倫「女が箒を持って婦・・・・・・なんて
  つまらないこと仰りますのね」

大儒者である馬融の娘。漢の太傅で袁紹の叔父である袁隗の妻になった。幼い頃から才能と品行に優れ、弁が立った女性であり、嫁入りの日に袁隗と議論を交わした際、一切容赦せず言い負かしたという。
コスト1.0
兵種弓兵
能力武力1 知力8 征圧力1
官職-
特技魅力
将器兵力上昇 速度上昇 征圧力上昇
計略賢婦の称誉知力が上がり、効果終了時に自軍の士気が上がる
必要士気4
Illustration : ひと和Character Voice : 東山奈央


張奐に次いで参戦した三国志以前の人物。
裏書きには「生没年不明」とあるが、彼女の没年は184年である。

知力は高いが他が最低クラスのスペック。
伏兵掘りや横弓等の雑用はできるものの戦闘面ではかなり苦しく、後述の計略と相まって塗り役もままならない。
将器も計略やスペックと噛み合っておらず、覚醒させる場面はほぼないだろう。

計略「賢婦の称誉」は士気上昇。
知力を+1し、効果終了時に士気を+4.5する。
効果時間27.5c、知力依存0.1c(Ver.3.5.0A)。
撤退や雲散等で効果が途中で切れた場合、士気上昇が発生しないので注意。

一般的な使われ方としては士気4貯まったタイミングで即使用し、27.5c後の士気バックのタイミングで更に使って士気を増やす形。(余裕があれば2回目バックの直後にもう1回使う場合もある)
増えた士気で終盤の大型コンボを使えるタイミングを早めたり、爆発力を底上げしたりするのが狙いとなる。
使いこなすことができれば強力だが、一時的にせよ士気差を生むことになるうえに士気が返ってくるタイミングを見計らって計略を運用する必要があるため、緻密なゲームプランを組み立てられる玄人向け。

天敵は手刀防御や若武者の一閃などの武力差ダメージ計略で、武力1ゆえにまず一発退場は免れない。
所属勢力の特性上、計略効果中の撤退は戦略崩壊につながり敗北を招きかねないため要注意。

登場バージョン

Ver.1.2.0A

修正履歴

Ver.1.2.0D 効果時間短縮 30c→25c
Ver.2.1.0A 効果時間延長 25c→27.5c
Ver.3.5.0A 士気上昇量減少 +5→+4.5

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 51287
  • today: 3
  • yesterday: 4
  • online: 11