武将名 | こうほすう ぎしん | 漢の傑士 |
皇甫嵩 義真 | 「漢の命運を守るため この身、すべてを捧げん」 後漢の勇将。黄巾の乱では波才を破り、張梁らを討ち取り、張角の首を取るという目覚ましい活躍を見せた。後に董卓が実権を握ると、かつて対立していたため誅殺を企まれるが、その潔い態度で董卓を感服させ、命を永らえた。 | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 槍兵 | |
能力 | 武力7 知力7 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 魅力 漢鳴 | |
将器 | 攻撃力上昇 兵力上昇 征圧力上昇 | |
計略 | 漢鳴の大号令 | 【漢鳴】(漢鳴レベルにより効果が変化する。特技「漢鳴」を持つ味方の漢鳴レベルが上がり、自身の漢鳴レベルが下がる) 漢の味方の武力が上がる 漢鳴3:さらに兵力が回復する |
必要士気6 | ||
Illustration : 西野幸治 | Character Voice : 武内駿輔 |
漢軍きっての名将なのだが、演義では曹操や董卓のせいでその活躍を奪われてしまった哀しき将。
しかし三国志大戦では正史準拠で、その名将らしさをいかんなく発揮する。
スペックは割と平均的だが、勇猛・魅力に漢鳴の3特技持ち。
漢鳴は実質飾りだが、2コスト7/7で特技2個の号令持ちと考えれば十分破格。
その代償は征圧力1だが、彼が入る以上終盤で押し切る形になりやすいので他で稼げればあまり問題ではない。
将器は武力を補う兵力上昇か攻撃力上昇が主流。
計略「漢鳴の大号令」は漢鳴系の号令。
漢軍の味方の武力+3/+4/+6/+10に加え、漢鳴レベル3だとさらに兵力が25%回復する。
効果時間は7.5c、知力依存0.4c(Ver.3.7.3C)。
士気6で漢鳴計略である以上漢鳴2以下では労力に見合わないため、レベル3での使用が基本。
万全の体制から放たれたレベル3漢鳴の大号令は、城ダメージを100%奪えることも少なくない。
数ある漢鳴フィニッシャーの中ではシンプルな部類に入る効果だが、それゆえに必要士気も軽く扱いやすい。
他の漢鳴号令と併用したり、漢鳴の大号令からダメ押しの漢鳴3計略へ繋いだりといった運用幅の広さが最大の強み。
余談だが、計略ムービーは漢鳴レベルに関係なく入るが、漢鳴2以下だと短縮版になり銅鑼を叩いた所でムービーが終わる(コンパチEXも同様)。
Ver.1.1.5A EX(LE)皇甫嵩(復刻武将)
Ver.1.1.0A
Ver.1.1.0B 効果時間短縮 8.3c→7.5c
Ver.2.0.0D 漢鳴3 武力上昇値増加 +9 → +10
Ver.2.1.0A 漢鳴3 兵力回復量減少 40% → 30%
Ver.2.1.0D 漢鳴3 兵力回復量減少 30% → 20%
Ver.2.5.0A 効果時間短縮 7.5c→7.1c
Ver.2.5.1B 効果時間延長 7.1c→7.5c
Ver.2.6.0D 効果時間延長 7.5c→7.9c
漢鳴3 兵力回復量増加 20%→25%
Ver.3.1.0D 効果時間短縮 7.9c→7.5c
Ver.3.7.2B 効果時間延長 7.5c→7.9c
Ver.3.7.3C 効果時間短縮 7.9c→7.5c