武将名 | じゅんゆう こうたつ | 秘匿の軍師 |
荀攸 公達 | 「おっと……この策のことは 誰にも話しちゃいけませんよ」 荀彧の甥で、曹操の軍師。曹操に「愚鈍に見えるが、内側に英知を有する」と評された。数多くの奇策を考案したが、限られた人間にしか明かさなかったという。下邳の戦いでは水計を見事に成功させ、呂布の武勇を封殺して勝利した。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 弓兵 | |
能力 | 武力3 知力8 征圧力2 | |
官職 | 文官 | |
特技 | 防柵 | |
将器 | 防柵強化 速度上昇 征圧力上昇 | |
計略 | 大水計 | 敵に水によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する |
必要士気7 | ||
Illustration : 西野幸治 | Character Voice : 吉野裕行 |
魏を支えた名軍師である荀攸は、旧作から引き続き3/8弓兵で参戦。
しかし旧作で持っていた特技:募兵は今作では将器になってしまった上、荀攸の所持する将器に募兵はない為、実質削除となった。
ダメージ計略持ちの常として、武力は1.5コストにして3とかなり低め。
将器も(普通に使う分には)パッとしたものはない為、基本的にはどれでも構わない。
とにかく武力3が響いて白兵戦は期待できない為、荀攸の採用価値はその計略に集約されているといって過言ではない。
計略「大水計」はダメージ計略。
範囲はおおよそ自分よりカード2枚分奥に、横幅が戦場の幅+5マス程、縦幅は2マス程の長方形。
必ずしも戦場の中心に陣取らなくても、戦場の右端から左端まで覆える形。
ダメージは知力3確殺、知力5が兵力満タンで2割ほど残る程度(Ver.3.0.0E)。
ダメージの目安(Ver.1.2.0A)
相手知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ダメージ | 326 | 174 | 123.3 | 98 | 82.8 | 72.7 | 65.4 | 60 | 55.8 | 52.4 |
威力と部隊を多数巻き込める範囲の広さは赤壁の大火に並ぶトップクラスのダメージ計略である。
士気10を使うが愚鈍の計とのコンボはまさに必殺の威力を発揮する。
真価を発揮するのは敵城前のマウント時で、攻城妨害に出て来た敵部隊を一掃する事が出来る。
反面、範囲が回転できないため戦場真ん中だと部隊を縦に分散されると複数部隊に当てづらくなる。
また、ラインを上げ切られると範囲の都合上防戦時には一切役に立たない。
本人が柵を持っているため、範囲に入れられるギリギリのラインに設置しておくなど工夫したい。
将器に防柵強化があるため、硬い柵の前で足止めされている敵部隊を流すことをちらつかせるのも一手。
コスト1.5にして武力3しかない為、デッキに投入すると通常戦力で劣る点には注意。
低武力に士気7の重量計略なので、多くの部隊を巻き込めなければ割に合わない。位置取りや撃つタイミングが重要になってくる。
将器込みではあるものの征圧力3を用意できるカードであり、飛天の舞いとの相性が良い。
しかしVer.2.1.0Aで武力4征圧力3に征圧力上昇将器を持ち、特技に防柵と知力を除けば上位互換となる曹宇が登場。
以降はこの使い方では見られなくなってきている。
Ver.1.0.0C
Ver.1.0.0D ダメージ増加
Ver.1.0.0F 範囲拡大
Ver.1.0.5A ダメージ増加
Ver.1.0.7A ダメージ増加
Ver.1.2.0A ダメージ減少
Ver.3.0.0E 範囲拡大