武将名 | りてん まんせい | はたらく副将 |
李典 曼成 | 「こちら李典だ。 これよりパトロールに向かう」 優れた武将にして功を誇らぬ仕事人。敵の気配や細かな異常をよく察知したため、猛将たちの補佐役として重宝された。副将としての活躍が目立つが、重要な拠点に迫る敵を打ち破るなど、武功も多かったという。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力4 知力6 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 防柵 | |
将器 | 兵力上昇 防柵強化 速度上昇 | |
計略 | 駆除の反計 | 【反計】(敵が計略を使用してきた時のみ使用可能。反計は反計できない) 敵の計略の発動を無効化する |
必要士気3 | ||
Illustration : 清水茜 | Character Voice : 武内駿輔 |
「はたらく細胞」から白血球好中球課U-1146番が参戦。細菌やウイルスなどに最初に食らいつく白血球が好中球である。
原作では色白で白一色の衣装だが最前線で常に血まみれで戦う姿から違和感などは特にない。
また、兜に自分の名前が刻まれているのも元ネタの格好が帽子に「白血球」と描かれているためである。
名前は李典よりも蔡瑁のほうがよかったのではないだろうか。
アニメでは前野智昭氏が担当しており、本作とはキャストが異なる。
反計持ちゆえに武力は4と低め。防柵と征圧力2を備えるとはいえ、総合的には厳しいと言わざるをえないスペック。
将器は耐久力を補う兵力上昇か反計との相性が良い速度上昇で安定。
計略「駆除の反計」は反計の一種。
通常の反計よりも若干範囲が広く、かつ必要士気も同じと上位互換にあたる。
機動力に富む騎兵なのでキーカードに近付きやすく、反計の範囲に捉えやすいことが長所。
もちろんそれを意識し過ぎて槍兵に迎撃を取られないように注意。
騎兵の反計持ちではコスト1に劉曄がいるが、劣勢以外では士気6が必要になる。李典はいつでも士気3で使える分、使い勝手が良い。
騎兵で反計を持っていることがセールスポイントで、採用の可否はそこに価値を見出せるかに尽きる。
征圧戦が得意な騎兵主体デッキにおいて劉曄の反計は噛み合い辛かったが、こちらは優勢でも使いやすい。
神速の大号令デッキ等で反計を入れておきたければ選択肢になるだろう。
Ver.1.0.5D