EmptyCenterPortion


FrontPage

Empty Center Portion

Contoured Keyboardと従来のキーボードを見比べると、 エルゴノミックなデザインのために生まれた PalmRest 部と中央部のスペースが目につきます。 もちろんこれらのスペースは目的があって存在しているのですが、 ただ空いているだけではもったいないので、有効活用されている方もおられるようです。

http://web.archive.org/web/20040613024243/http://alphacom.aill.net/Yatte/yatte.html トラックボールを埋め込んだ状態 :D

KINESIS社のFAQでも、 「真ん中のスペースはタッチパッドを置くのに理想的」などと言っています。

しかし、エルゴノミックな観点からは、雑誌bit 1995年11月号 「再びのキーボード談義」に紹介されていた利用法にとどめを刺すでしょう。

この二つのお椀の間隔が145mmあり,その間の表面には何もついていない.しかも、キーボード自体の横幅は419mmと場所を取る.なんか無駄に大きいなと不評もあったのだが,この145mmの何もない表面が実は非常に「エルゴ」だった!このキーボードに憑かれた去年の卒論生五十嵐君は,追い込みの時期よくここに額をつけて落ちて(我々のジャーゴンで「睡眠を取る」の意味)いたのである.パームレストがあるキーボートは数あれど,“ forehead rest ”をもつキーボードを見たのはこのときが初めてである.

KINESIS Wiki

  • counter: 9772
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1

*メニュー

最新の20件

2024-07-16 2018-07-04 2015-07-19 2014-07-25 2012-09-09 2012-04-08 2011-12-11 2011-03-03 2011-01-05 2010-11-16 2010-03-10 2010-01-10 2009-12-15 2009-12-03

今日の8件