カード名 | 大地の緒 | 効果: [このカードをフリーズする]《ノーマル》あなたはこのカードと同じラインのスクエアにある自分のユニットを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。あなたは、そのエネルギーゾーンにあるこの効果でエネルギーゾーンに置かれたユニット以外の使用コストX+1以下のユニットを1枚選び、この効果でエネルギーゾーンに置かれたユニットがあったスクエアにリリース状態で置く。Xはこの効果でエネルギーゾーンに置かれたユニットの使用コストと等しい値である。 | ||
属性 | - | |||
種別 | ベース | タイミング | クイック | |
使用コスト | 緑2無2 |
IV-4 天魔光臨にて登場した、緑?の中量?ベース?。
エネルギーゾーンに干渉し、高性能にユニットを入れ替える起動型能力を持つ。
シンプルで扱いやすいユニット変形、いわばガイアロードの変形能力を内蔵しているようなベース?。また《老衰遺伝子》とも似通っている。
しかも対象には制限が無く、かなり万能にユニットを大きくできる。
まずこのベース?をフリーズ?し起動。このベース?のライン?に立つ自分ユニットをエネルギーに置き、その置いたユニットのコスト+1以下のコストを持つユニットをエネルギーゾーンから展開できるというもの。
この効果はかなり汎用性が高く、様々なカードとのシナジーが見込める。
普通に使ってユニットを小型?から中型?、中型?から大型?にする事ができ、また対象にするユニットによってはCIP時効果を誘発させる事もできる。
単純に攻めるテンポが良くなるほか、ライン?である必要はあるものの手前のスクエアである必要は一切無いのも魅力。例えば切り込みやすいユニットで進み、敵軍到達後スマッシュ?2点以上のユニットに化けるという手法を取れる。
この場合リリースイン?できるのもかなり魅力的。加えてエネルギーに戻す対象はリリース?フリーズ?と問わないので、何らかのコスト踏み倒しで出てきてフリーズ?したユニットを即戦力に加えることも可能となる。つまりあらゆる状況下で詰みに行くこともできる為あるだけでかなり厄介。
この時エネルギーに置いたユニットはリリース?するので擬似的にエネルギーを1つ起こせるという過程も見逃せない。
当然「入れ替え」という点も大きく、エネルギー が減ることも無いのでかなり気楽に効果を使用しやすいのもこのカードを評価できる一因だろう。
何度も盤面に出しやすい部類のユニットならエネルギーに戻すという部分を大きく援助できる。エネルギーゾーン効果?から比較的簡単に展開できる《スカルジャイアント》や《大巨人ユミル》とは好相性。特に《大巨人ユミル》は破棄する[ユニットの数、そして自身の7というコストからかなりのシナジーを見込めるだろう。
またこのカードが2枚並んでいれば横に移動させつつエネルギーが起きながらユニットを毎ターン回す事が可能となる。当然CIP効果とかなりの相性を見せる。この性質を利用したスターロードらが発動するCIP効果を使い回すというようなコンボもあるほど。
効果起動はタイミングノーマルであるものの、このカード自体はクイックで出せるのも大きい。色の制限も無いのであらゆるデッキにて採用可能と大きな可能性を秘めている。
大型?に夢を託してもよし、コンボ?を開発してロマンを貫くのもよしと使ってみると魅力が見えてくるので一度は使ってみることをおススメしたい。