カードリスト / Ver3.5 / 群雄 / 069_梁興


武将名りょうこう世紀末武将
梁興馬超らの曹操に対する反乱に呼応して挙兵した関中十将の一人。略奪行為を繰り返し、民や役人に恐れられていた。曹操との戦いの中、離間の計によって馬超と韓遂が不仲になったために、魏に内通しようとしたが、馬超に知られてしまい斬られてしまう。

「ヒャッハッハー!城も飯も全部俺様のもんだぜ!」
コスト1.5
属性
兵種騎兵
能力武力5 知力4
特技復活 暴乱
計略強毒の乱【暴乱】(戦場にいる、この特技を持つ味方すべてに効果がある)武力が上がる。ただし、兵力が徐々に下がる。
必要士気4
Illustration : 伊藤サトシ

Ver2.x C梁興の互換。
計略は「毒の連計」から「強毒の乱」に変更。
かつては敵に毒をばら撒いていたが、味方に毒をばら撒くようになって帰ってきた。

スペックは平凡ながらも、復活持ちの暴乱武将という点では希少な存在である。
敵陣から帰城する際に、撤退覚悟で殿などを任せると中武力の復活持ちは非常に良い仕事をしてくれる。
特技を活かした撤退前提の立ち回り、囮や壁役、伏兵探しなどを積極的に行ったり、
その回転率を生かして手数で圧倒するように、復活持ちであることを最大限に生かした運用を求められる。

計略は戦場の暴乱持ちの味方に武力+4と毒付与。効果時間はVer3.594_D現在8c。
武力の上昇値は属性号令と同じであり、効果時間も知力4からすれば十分に及第点。
毒ダメージは1cにつき約3%で、特技の大軍で増える25%が消えるかどうかぐらい。
さらに「範囲が戦場全域」なので、反計や妨害計略・ダメージ計略への対処も容易。
士気の軽さから、士気差の作成、計略コンボの成立など複合的な用途も豊富である。

ただし兵力を考えずに乱用すると、単なる服毒自殺になってしまうので注意しよう。
また相手に被害を与えることなく逃げられると、士気を損するだけでなく毒ダメージの分だけ不利になることも肝に銘じておこう。
そして士気効率が良くて使いやすい計略だが、英傑号令をはじめとした武力+5以上の全体強化と正面からぶつかるのは避けたい。
毒効果も合わさって、突撃などを食らわなくても乱戦だけで案外あっさりと撤退してしまうので注意しよう。

ちなみに知力1の成宜の効果時間が2cであることを考えると知力依存は大きく、知勇兼陣で さらに2cほど延びる。
賢遅の乱や賢毒の乱とコンボすれば20c程(両方なら30c以上?)まで延びる計算だが、効果時間中は毒ダメージを受け続けるので要注意。
受けた毒を逆手に取って、寡愚の乱→援弱の乱とコンボするのも良いだろう。

どんな暴乱デッキでも無理なく入るスペックと、使いやすい計略を持つ世紀末武将。
Ver3.59での暴乱計略と暴乱持ちの大量追加により、UC程銀ほどの急上昇ではないがついにランキングに登場した。

Menu

最新の20件

2025-06-19 2025-05-21 2025-05-17 2025-04-18 2025-04-02 2025-03-23 2025-03-13 2025-02-28 2025-02-27 2025-02-25 2025-02-24 2025-02-23

今日の20件

  • counter: 47546
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 10